オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2024/12/30 メトロリバー「12月はまたもや完全試合」の巻

2024年12月30日 17時36分51秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


今日はいつものポイントで釣り納め。

 結論から書く。完全試合が達成された。まったく釣れない。12月はやはり「釣りにくい」。

 12月の釣りにくさは,このブログの記事に顕著な連戦連敗であるように,まさにその通り。

 かろうじてニゴイを釣った年度はあったが,とにかく基本は「釣りにくい」。

 ところが,1月になると釣れる

 今日は「極暖ヒートテック」で8時過ぎから開始したが,準備の段階で「寒い」

 大丈夫,こんなこともあろうかとカイロを持ってきたのだ。太ももの内側に貼って釣りを始めよう

 最初入ったポイントは,なんと鳥の死骸があった。猫かヘビなのか,さっぱりわからないが,猛獣に食べられたような恐ろしいものを見てしまった

 1時間ほど粘って小移動を続けるもアタリなし。

 思い切って,鬼門ポイントに行ってみる

 日陰になっていて寒すぎる。寒さに耐えられず,かつて釣れていた護岸に入る。

 過去の記録を紐解くと「水質がクリア」になるはずが濁っている。たぶん,いろいろな場所で始まった工事の影響だろう。


放置作戦も効かない。水が動いていてもダメとは。

 自分を含め20名ぐらいの釣り人がいたはずだが,バスを釣った雰囲気などない。超ライトリグもあればハードルアーもあり,自分もメタルバイブなどを試したが,まったく反応を得られないまま時間だけが経過していく。


15時近くになると冷え込みがキツイ。帰宅しよう。

 あれだけ居たバスが居なくなるわけはない

 とりあえず,年始はどこかに移動してみよう移動すると見える景色も変わるものだ

 あっというまだった2024年の釣行もこれでおしまい。2024年は1月にいきなり釣れたが,そのポイントはすでに大幅な変化があり,自分の手には負えなくなってしまった。

 毎回のように出家しているのに飽きないのも不思議

 2025年度も楽しい釣りができますように


2024/12/28 メトロリバー「目的は達した!」の巻

2024年12月28日 17時33分39秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


久々のIDポイントだ。

 結論から先に書く。令和7年度年間入漁券を購入できた。アタリはなにもなし

 奇跡の9連休にすべく,仕事もかなり頑張ったつもりである。会社自体は12/30も1/4も出勤日という「銀行のような」会社なのだが,いま休暇を取得しないと一気に4月まで駆け抜けてしまうので,12月になる前に休暇申請していた。

 そして,肩のしつこい痛みを治すべく,12/27の夜は五十肩でお世話になった「激痛鍼灸院へ(一般の人にはオススメしません)。

 マッサージが地獄の痛みである。痛さのあまり叫んでいた。鍼の痛さは「ぐぐぐっ」という痛みだが,基本「運動鍼」なので「刺して動かす」ことにより硬直した筋肉を緩めるという荒業だ。

 だが,荒業の効果は絶大だ。五十肩でなく「冷え」と「姿勢のわるさ」が原因だとのこと。副鼻腔炎治療のキモも聞くことができた。

 そんな12/27だったが,十分に寝て釣りは9時からスタート

 誰も居ない。風もないのに誰も居ない。はっきりいって外していたようだ


唯一お正月らしいものが実っていた。

 10時くらいになるとチラホラ釣り人がやってくるが「10月から全然釣れません」などと景気がよろしくない。魚が居ないわけではないが,なんでだろう


19バンキッシュ久々に登場。カモフラGTRとともに。

 テトラが入り組んだポイントなので,最後のカモフラGT-R在庫を使う。やっぱり最高のラインだよ なんで廃盤になるのかなあ

 11時まで粘って,入漁券を売っているコンビニに行く。やはり,コンビニで販売しているのはどうやらここだけだ。釣具店は微妙に遠いんだよなあ。


紫色が令和7年度仕様。年間2500円。安い。

 さあ,今日の目的は達成された。これでお正月から安心して釣りができる

 おっと,お昼だからスーパーの激安おにぎりでも食べよう。


みかんが美味い。真冬はみかんでいろいろ補給。

 この後14時くらいまで移動しながら続けても,とにかくアタリがない。水鳥が少ない。

 会話した釣り人は2名だが「何も起きない」のは同じで,どうしようもない。

 おまけに北東風が強烈になってきて寒すぎる。撤退しよう


河原から市街地に戻ると寒くないのだった。

 残念会というよりは「いつものポイント」がなかなか調子がよいというか期待できることがわかったことが大きな収穫だ。

 次回が年末最後の釣行になろう。

 果たして,深刻なビョーキ・メトロ病アングラーは,自分を含めて何人居るだろう(笑)。


2024/12/21 メトロリバー「またまた3バイト...バレました」の巻

2024年12月21日 18時34分18秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


なんとか仕事の目処がつき出撃。

 結論は,3バイト1バラシ。友人が2バイトのみ。

 2023年まで,12月は「バイトすらない」という状況だったが,いまのところバイトはある。しかし,これが難しい

 今日はのんびり9時から開始。すでに,T崎さんとOさんがビョーキのように釣りをしている。うん,メトロ病だね

 当然のごとく10時近くまでアタリはないかと思われた9時40分頃,自分のイモ50に「コン」とアタリあり。

 ラインが動かないがフッキング,できない。魚が居ない

 11時頃からリールの調子がおかしくなり,終始マグ「10」ダイヤルぐらいのブレーキ力がある

 竿やらなにやら調子をみたが治らない。インダクトローターもしっかり作動しているようだし。ゴミが入る,なんて荒い設計でもないし。

 そこで,予備のスピニングを投入する。ベイトリールは帰宅して調べ直そう。予備のSVスプールもあるから使ってみるか


メンテしていないステラなど足元に及ばない。

 16バンキッシュが実に心地よい。この程度の自重に慣れているのだ。175~180g程度の自重。これより軽くても重くてもダメなんだよね。

 そして,Oさんがダウンショットで「カッ」というショートバイト。送ってもノラナイから,即アワセが必要かな


とりあえず昼飯を食べて考え直そう。

 自分もダウンショットを投入。いきなり,ケイテック・シャッドインパクト3インチで「コン」ときて即アワセ...が出来ない。

 トホホの肩痛で右腕の瞬間ハイリフトができなかったが,途中まで魚がかかってバレマシタ...

 その後も粘って,13時頃Oさんと会話していると穂先が「クン」と曲がるアタリ(ソリッドティップなのでよくわかった)。今度こそとハンドル急回転させるがやっぱりノラナイ

 14時過ぎにOさんは所要でスーパーカーで帰宅。マジ速いんだ。これがまた


15時過ぎに「あと30分で雨が降ります」予報で終了

 前回同様バイトがあるのにかけられない。フォーミュラも使っているがそういう問題ではない。かといってマスバリにしたら最後,根掛かりの餌食になるのもわかりすぎた事実。

 次回,とにかくIDポイントに行く。そして令和7年度の入漁券を購入し,釣れそうならそのまま粘ろう。でも,ダメならやっぱりこの周辺はチャンスありだなあ。

 令和6年も終わっていく。まさに大変革の一年で,50代職員とは「あと1年このハイペースで仕事できるかね...」と不安要素ばかりの職場。

 でも,こうして釣りに行くと元気になる。これは自分の特権だ。まだまだ可能性はあるぞ


2024/12/15 メトロリバー「3バイトは得た」の巻

2024年12月15日 20時44分12秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


2週ぶりに釣りに来ることができた。

 結論は3バイトノーフィッシュ。友人も込みにすると,二人で6バイトノーフィッシュ。あと少し「何かが足りない」ようだ。

 まずは愚痴を書く(笑)。

 賞与のことなどどうでもよい。ハナから生活設計に組み込んでいない。ただし,毎年手取りが減っているのは,支給額以前に社会保険料負担上昇が大きい。

 だが,実父が要支援2まで認定寸前である。そうなると,社会保険制度自体を否定できない。母にしてもそうであり,年金暮らしに(自分の給料をプラスしても)「医療保険負担1割」に非常に助かっている。

 仕事のことは相変わらず一人残業。そしてJR中央線は12両編成なのに混雑している。つまりは「リモート出社」など終わった話であり,現実は異なる。なのに,若い女性陣が(子育てもなし・独身・遠距離通勤でもない)「電車遅延」として平気で遅れてくる。

 そういう実態を上司に説明したが,甘い。実に甘い。

 そんなわけで,12/14は鍼灸治療やらをしていたら都内で暴風。これは釣りに行かなくて正解と思っていたら,案の定「12/14は爆風で撃沈だったそうだ。

 とにかく釣りをしよう。霜柱が立っているが寒さをあまり感じない。風がないからだろう。これは釣りやすいかも

 ほどなくして,超久しぶりにニシネ師匠が現れた。自分が主に土曜日出撃していたから会わなかっただけみたいだ。相変わらず気前がいいぞ


ニシネ師匠からエビタヌキを2個もらった。

 聞けば「YABAI」ブランドであり,日本製らしい。本当だ。レイクパウエルのゲーリヤマモトじゃないのか アリゾナ州ペイジにある,グランキャニオンダムを擁するレイクパウエルのゲーリーじゃないのかと

 でも,投げてみると「バックスライド」では「ままある」ルアー。順刺しによる平行フォールも見慣れている。キャスト性はヤマタヌキと同じくらい。

 ウム。ヤマタヌキ在庫があるから買わないでいいな,という判断ができた。ありがとう,ニシネ師匠

 問題の釣りは,11時頃に「ゴッ」と1回目のアタリ。しかしラインが動かない。なんでですか

 続けて13時頃にも「ゴツン」と2回目のアタリ。これまたノラナイ。なんでやねん

 Oさんとさらに粘ってイモ50大会。すると,14時過ぎにOさんが2バイト,自分が15時ごろに「ゴン」ときてノラナイ...

 2024年年初,ナマズ爆釣のときもこんな感じだった。「何かが不足」しているのだろう。

 とにかく15時まで粘って足腰がガクガク。足場がよくないので地味に疲れるんだよなあ。


お疲れ様会開催。

 予定では年末にIDポイントに行って釣り納め。釣れるようならそのまま2025年スタート,としたいが,恒例の草津温泉にも行きたい 全身疲労もあるし,ダニに噛まれた跡が痛痒いし,なにより五十肩のような症状が辛い。

 それでも,終日平穏な天候で日焼けまでしてしまった。真冬の釣りって結構日焼けするんだよな。でも,普通に気持ちいいし,釣りに来るとやっぱり気分が爽快になるウ

 渡り鳥よりも,カイツブリと鵜の存在に「魚」の気配を濃厚に感じた1日だった。


2024/11/30 メトロリバー 「久々の先輩が釣れました」の巻

2024年11月30日 18時15分44秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


当分釣りに来られないので貴重な釣行。

 また愚痴から書こうかな(笑)

 冗談じゃないってほどに「貧乏暇なし」になってしまった。2023年まで12月なんて「準備の月」だったのに,「猛烈な勢いで進めないといけない」になった。

 まあそれはよい。更には部下が仕切ってくれる(もうマネジメント系の仕事に興味ナシなんで)からある意味気楽。その代わり,こちらはまさに忙殺されており,細かい変更記録など記憶がないし,継続も困難になっている。

 部下2名は見事に「出産勝ち組」なのだ。残業ほぼなし,定時帰宅なのに「キツイ」なんて言われたくない。たしかに子育てやらの大変さを理解するが,それにしたって「自分たちが恵まれている」ことに気づかないとはどういうことだろう まあ,約1名だけど。

 そんなこんなで,12月の休暇が不定休。今日釣りに行っても次は12/20頃だろうか。とにかく今日は釣りに行く


水温は10℃程度。下がりきっていない。

 最初からやるべきことは「イモ50」ノーシンカー。水深5mボトムをとるというなかなか忍耐力がいる釣りだが,これと決めてしまえばできないことはない。フロロラインは比重が重いので底もとりやすいし。

 上流側に釣り人がいるようだと思っていたら,知り合いのT崎さんだった。「10月に50UP釣りました」なんて言われたが,11月は完全出家らしいのでこちらに来たとのこと。Oさんも頑張っているようだが,今日は自分が頑張る方向だ。

 あっというまに11時になって,水が少し淀み始めた。なんとなく「チャンス」の予感がして,ラインを結び変える。

 この「手順」をふまない人って多い。けれど,自分は「釣れない言い訳」でしかないと思っている。ラインの結び変えは,ルアーでもエサ釣りでも,とくに「ハリス」部分に関して「クセのあったライン・フックの見直し」になるので,釣れないときこそ頻繁に行うべきだとも思う。

 そしてキャストして手前までルアーが来たら「コッ」とアタリ。送ってガツーンとアワセルと魚だ

 2週間前の釣行のようにバスのような気がする。しかし,強烈な引きに耐えていると長めの魚が現れた。ナマズ先輩ですよ

 手前まで寄せるのは簡単だがキャッチができない。首根っこ押さえようとすると暴れるから苦労したぞ


55cmだった。出家回避。久々のナマズだ。


寒くなるとナマズが釣りやすくなる...んだっけ。

 これで一安心。Oさんがスケールをあててくれたのでお礼を述べる。そしてしばしダベリタイム(笑)。


貴重な昼マズメは逃してはいけない。

 昼食はピザパンとこのアン・マーガリン。ごくごくとイオン系飲料を飲んで再開だ。

 だが,周囲の釣り人ではコイを釣った人が1名だけで,バスというかルアー組は全滅だったようす。そもそもバサーが激減しているのはなぜだろう

 15時近くまで粘ってみるが,常連のエサ釣りの方に挨拶してこよう。そしてまた30分ほどダベリタイム(笑)。


今日も祝勝会。終着駅で気を失っていた。折り返す間際だった。


終始暖かい1日だった。貴重な休日釣行だった。ありがとう,ナマズ先輩。

 これで11月の釣りも終わり,2025年度の釣りが視野に入ってくる。

 ホント,残業多すぎで毎日ヘトヘト。それでも釣りに行ける環境があるのは奇跡だろう

 魚に感謝。釣り人に感謝。仕事は,なんかもう,誰か適当にやってくれないものだろうか,誰か居ないかな(月給低すぎて誰も応募に来ない...)。


2024/11/16 メトロリバー「V2達成! 出家地獄からの脱出」の巻

2024年11月16日 17時30分15秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


用意だけは手抜かりなし。

 やっと出家地獄から脱出した。10月すべて出家,11月も中旬になってやっとである

 まずは愚痴を書かないといけない(笑)。いや,あやうく失敗だったのだ。 

 11/15の19:30,もう今日は仕事終えて帰ろうかと思ったとき「ヤバイ,情報共有してない」ことに気づいた

 エクセルでコピペすれば一発,のデータゆえに忘れていた。日々の業務が「自転車操業」になっており,達成感も何もないせいなのか 結局,20時過ぎに退勤することはできたけれども。

 11/16に起床すると妙に温かい。しかし,天気予報は北西風2m。つまり現場では4m以上の風がふく。マフラーは必須だな

 8時30分にいつものポイント到着。ここもずいぶん迷ったが,まだやりきれていないような気がして今日も来てしまった。何しろ台風の後,ポイントが潰れたところも多いし。

 用意していると「いつもと服装が違うからわからないじゃないですか」と常連の釣り人さんからお声がけ頂く。

 その後,常連さんの「年末年始,沖縄で2週間釣り三昧」という羨ましい話を聞くことになるが,これが嫌味に聞こえない。なにもかも新鮮な話題で,アマゾンで専用の釣竿まで買ったとか。経験したことがない釣りはやっぱりやってみたいのだが,何しろ休暇がまとまってとれない暗黒企業だ。

 別れて釣りに集中し始めたのが10時くらい。でも,バイトはまったくない。

 12時を過ぎてあらゆるポイントを徘徊してめぼしいことなく戻って来ると,なんと「今日は2匹釣れました」というバサーにお会いした。

 投げているルアーはイモ系のようだが,僕はすっかりイモに興ざめしているのだった。

 13:30頃になるとさらにその方が「もう1匹釣れました」と魚を持ってきてくれた。25cmぐらいだったが,自分には「引き運」がないのかね


ちょっと移動して神ロッド発動。これでイモ50をやるか。

 イモの手持ちは1個だったが,まあいい。これを投げてみよう。

 飛距離に納得。ズル引き感がなんともいい。

 手前まで来た頃に「ククン」と違和感あり。ちょっと糸を送るとラインが揺れている。巻き取ってフルパワーアワセだ

 ガツーンと来た。だが,魚が巨大なのか動かない。幸いベイトフィネス8LBフロロなので,強引に巻くと動き出す。

 バスかナマズかわからないが,何度も突っ込まれる。ヒイイイ。こんなに魚の引きって強烈だったっけ。

 なんとか水面までくるとそれはバスだった。やったぜとハンドランディング成功


36cm・1匹目。14時過ぎのマズメだった。

 長かった出家街道に終止符が打たれた。先程自慢されてしまった方に自慢ビームを返しておこう,これは「イモ」の成果だと(笑)。

 自慢LINEも打つ。

 そしてルアーを見るとイモ在庫はない。この数年,イモに飽きていたからね。でも,ヤマタヌキがある。

 ヤマタヌキのノーシンカーがこれまた飛ぶ。しかもズル引き感がこれまたいい。

 3投したころに,遠投先で「クン」と違和感を感じた。ラインを一気に巻き取ってフルパワーアワセ

 強烈な水面ジャンプをしたかと思ったら,右に左に猛烈な走りをする。これもバスだ

 突っ込みをかわしながら今度もハンドランディング成功


36cm・2匹目。V2達成だ。

 猛烈に嬉しいゾ。Oさんにも自慢LINEをしておこう。返信は「ボウズ」だ。今日は自分に運が向いてきたのか

 時計を見ると14:20というところ。15時まで粘ってみるもさすがに追加はない。

 よし,久々の大満足で帰宅しよう


今日こそは祝勝会。バス釣りから逃げないで正解だった。

 厳しい釣りが続くとゲンナリするのも事実。そもそも思い通りにいかないのが釣りの本質。そんなことは幼少時からの経験で嫌なほど味わってきた。

 それでも,やはり釣れると嬉しいのが自分にとってのバス釣り。釣り堀じゃなくて,メトロリバーだからこそとくに嬉しいのが事実

 よし,これで来週は仕事頑張れると思う。イモの在庫はたっぷりあるので安心だ


2024/11/09 メトロリバー 「絶賛! 釣れない月間が今年も」の巻

2024年11月09日 17時29分10秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


日頃の残業で疲れが溜まっているヨ。

 たまに,部下からパワハラを受けるバブル世代の一人。猛烈な業務量なのにまた1名辞めてしまって補充なし。

 自分の体調だと20時までの残業がギリギリ。それが11/8は21時までやらざるを得なかった。もともと休日じゃない土曜日に年次休暇を取得した以上は,なんとか目処をつけないと,というところである。

 起床そのものがだんだんつらくなるようで,「釣りに行く」となると少し元気になる。「カーネーション」も観たいので,結局6時過ぎに起床して,散歩&体操&朝食で,7:15から「カーネーション」タイム

 そんな状況だったので道具の整理がイマイチだった。気がついたらゴミ袋がなくて,なんとかスーパーの買い出しでギリギリ凌いだ。

 9時にKポイントに到着するも「ヤバイ」雰囲気。もう昆虫はいないし,魚がほとんど泳いでいない。バスなんていない。


バッタが居なくなった。チョウも居ない。ハチが唯一か。オンブバッタは庭にいるけど。

 大移動を決意して,移動先1番目が鬼門ポイント。

 ここはベイトフィッシュはいる。でも,本栖湖並のクリア度になってしまって,3mボトムが丸見え。これでは釣れない。

 いろいろ移動すると,夏に調子のよかったポイントへ着いた。


雰囲気はあっても誰も釣れない。バスはどこに。

 結局15時までやるも,シャローで突発ボイルを見ただけ。その魚,普段はどこにいるんだろう

 そして,いよいよ真冬の定番ポイントが機能してきたようす。自分は釣れていないしイマイチ人気もないが,みんな試してはいた。誰も釣れていないというのが問題だよ...。

 「釣りバカ日誌」を見ていると船釣りをしたくなる。それもキスとかハゼ釣り。三浦半島は走水でみたボート釣りもいいなあ

 ともかく,年内の平日は残業続きでなかなか余裕がない。転職先は,原則残業なしの会社...なんてネエな,バブル世代のおっさんに。あったら紹介してください,マジで。給料よりも体調優先で働きたいです。


2024/10/26 メトロリバー「10月完全出家」の巻

2024年10月26日 20時55分19秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


仕事に終わりが見えないが釣りに行く。

 やはり苦手を克服できなかった。出家した

 毎日「これでもか」という仕事にうんざりする一方,「カーネーション」尾野真千子の演技を見ていると「ワクワク・ドキドキ」したりして,仕事への嫌々感より「絶対に間に合わせてやろう」なんて情熱まで出てくる。尾野真千子の演技とセリフ,BGM,すべてが傑作の要素ばかりで,「おむすび」は脱落寸前だ

 それでも日々の残業により腰痛が悪化したりして,とても40代までのように22時まで残業,なんてできない。

 今日出勤して仕事は少しうまく行くかもしれないが,精神面が開放されないから釣りに来た。久々のIDポイント周辺だ


終始曇り空。ついに股引が威力を発揮する時期になった。魚影がない。

 バサーの先行者は数名。鬼門ポイントに比べて少ないのは不便だからというより,外している感アリアリ

 バスはおろか,あれだけ居たアユ・ヤマベ類も居ない。これはダメだ,大移動しよう


透明度が妙に高い。なにより魚が居ない。

 ハゼ類の姿を見ない。バスももちろん見えないし,ボイルもない

 9時近くから開始して14:30,歩き回ったのでこの辺でお開きにしよう。


17時から整骨院があるのに。

 付近の釣り人は誰も釣れていなかったし,10月を苦手とする釣り人は僕だけでないことはここでも判明した。

 しかし,Oさんの状況を聞くと「MAX47cm,都合4匹」だって。自分のポイントとまったく異なるとはいえ,どういうことなのだろう。

 帰宅してからまたまたタックル整理。セコイワームでどうせ釣れないから,ワームのサイズは上げる方向にしよう。TOPもちょっと強化した。

 次回は11月。例年以上にスケジュールがタイトなので,連休を嬉しがっている余裕はないだろう。

 とにかく数時間でいいから川面に立つ,それを目標に仕事をこなし,なにより体調を崩さないように気をつけよう


2024/10/14 メトロリバー「これが,魚釣りという遊びの本質!」の巻

2024年10月14日 14時36分04秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


連続出家達成。アタリすらなし。

 MMZ先輩の真似をすべく連日出撃した

 AM限定出撃だったが,ノーバイトの猛攻

 同じようなリグにすると「根掛かり多発」でうまく行かない。そもそも回遊がないのだろうか

 周囲で誰も釣れなかった。そして,アユがだんだんサビてきて,産卵を終えたアユが早くも天命を全うしている。10/31でいったん禁漁だから,もうサビサビかもね。


はじめてメトロリバーの駅近くでラーメンを食べたかも。1070円だって。

 トホホのようでいて諦めていない。そもそも魚釣りであり,腰痛の苦しみに悶えながら自宅待機するよりはるかに健康によろしい

 釣れなくて怒っていた(イライラした)のは子どもの頃(小学生中学年まで)だった。よく言えば「悔しかったの裏返し」だが,大人との能力差を嫌と言うほど味わったもので,研究はいまだ続いている。

 それが,エサ釣りだろうがルアーだろうが「釣り」という遊びの本質的なところ。「引き運」も重要だし,そもそも週末に天候がよくないと釣りにすら行けないわけである。

 次回はIDポイントに半年ぶりに行ってみよう。涼しくなったからようやく耐えられるだろう,もちろんコンクリートの反射熱に,だ。

 諦めてもいないし絶望もしていない。むしろ,準備していると「ワクワク」してくる。

 釣りは誠に健全な趣味,ということにしておこう


2024/10/13 メトロリバー 「出家の中で見出したヒント?」の巻

2024年10月13日 20時36分53秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


朝8時過ぎから15時までやって1バイトのみ。出家した。

 魔の10月である。10月はロクに釣れたことがなく,2023年度も10月すべて出家し,後半から観光地巡りなどをした記憶と記録が明快だ。三浦半島・奥多摩に行ったっけ。あれからもう1年も経過するのか

 それでも釣りに行く。腰痛のために座っていることは苦痛であり,動いている釣りなら楽しいから。

 1バイト得たのは,真夏によかったところ。「ククン」とあたってスッポヌケである。

 その後もウロウロすると,常連のエサ釣りの方は「今日は寒いし,もう帰ります」といいながら,30cmぐらいのフナを釣っていた。いいなあ。

 今度はバス釣り常連だった方と1年ぶりに遭遇。お久しぶりですね,なんていいながらもお互いに「10月が苦手」という共通点だけがある。


寒かったので日向で昼食しているとアゲハがやってきた。

 いや,なんて可愛らしい仕草のチョウなのだろう。蜜を吸う姿が健気で可愛らしい。模様もオシャレで,やはり身近なチョウだからかも。

 その後,鬼門ポイントに行くも自身無反応。だが,上流域で釣っていたOさんから「バークレイ・パワーフライで釣れました」LINEがあった。

 メルカリぐらいでしか買えないから,次回会ったら1袋1000円で売りつけよう(笑)。まあ,そんなに苦労しないでフリマとかなら探せるけどネ。

 そして運命の「MMZ先輩」がいらした。いつものようにMMZ釣法なのかと見ていると,あっというまにヒット。マ,マジデスカイ

 だが,根に突っ込まれたようで1匹目はジエンド。必殺「ドボン石」作戦を行ったがときは遅かった,ことはなかった

 10分もしないうちに43cmを釣り上げた。いつものMMZかと思いきや,なんと自分とほぼ同じルアーだった...。違うのは,操作法とリグの微妙なバランスである。

 まるで「星投手の足が右足が高く上がると」「青虫が青葉にとまって」消える魔球100%の正体,を見たかのような感覚である

 リグは教わった以上に改良されているようだ。さすがはMMZ先輩。よし,帰宅しながら釣具店に行くしかないだろう。

 こうして「魔球打倒のヒント」が得られたかのようだが,そこは自然相手の釣りという遊び。10月はやはり苦手というMMZ先輩でもあったのだ。

 次回,「魔球打たる!」か


2024/10/06 釣具いちばん館・大宮宮原店 「竿がいろいろいじれて楽しかった」の巻

2024年10月06日 16時00分30秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


T-REXさんの記事を参考に行ってみた。

 中古釣具店巡りをしなくなって久しい。最近は,ほぼフリマで揃えてしまったし。

 そうはいっても天候不安定で釣りに行くのは難しいので,釣具屋に行ってみよう。交通費がいくらかかるか知らんけど,ガソリン代より安いだろう(結局往復1200円ぐらいした)。

 大宮・宮原駅に行くまでに乗り換え2回。新宿で「湘南新宿ライン」にうまくやればサクッと乗れただろうが特段調べないから赤羽で乗り換えて「上野東京ライン」の宮原駅まで行く。

 事前にネットでマップを見ていたので駅から一直線のはずが,帰り道は素直にナビしてもらうと「往路20分以上,帰路わずか10分」だった。素直にナビに従うのがイイネ


いろいろあって開店時刻に到着。さすがに秋田の漫画倉庫よりは小さいか。

 入ってビックリしたのがロッドのバリエーション。大昔のコンバット,IGハイスピードなどなどがある。

 懐かしい自分の竿「だった」ものを触ってみる。まずは,CSS-65M「スカウトマスター」。

 アカン。こんなん,竿じゃネエ(爆) ZODIASに及ばない意味がよくわかった。重くて・グリップが巨大で,いやあ,絶対に大昔の竿とかリールは買わない方が安心だ。

 CSC-65MH「スーパーウオリアー」も触ってみる。本当に,西暦2005年頃まで使っていたっけ

 そんなこんなで懐かしい竿ばかり触ってしまう。シマノ・IGハイスピードの重量と来たら相当なもので,いやいや,当時も重くて買わなかった。まあ,当時から廃れると見込んだ記憶が蘇る。

 ハードルアーやらのコーナーに行くと「まじめに見ると3時間」の意味がわかる。気が遠くなる量だ

 体調がイマイチで,かがむと立ち眩みしたりしていたので,結局1時間滞在で帰宅した。帰路は駅が近く感じたというか,全然遠くないね。


メガバスルアー,たたき売りのD-Style。そして必要な小物を。

 あらかじめ自分の在庫は知っているから,手にとって価格を見て「いまの流行」を知る。そう,フリマで売るときの参考価格になる。


11:40くらいに近くに着いていたので,ここで昼飯を。

 松屋はともかく「松のや」を知らないが,どうやら揚げ物系らしい。

 普段食べないものを頼んでみよう。


カツ丼670円が美味い。これはスゴイコスパだよ。

 本日最大の収穫は「松のや」だったかもしれぬ

 まあでも,この中古店の特性というか,現代の流行がわかったので,一応記しておく。

  1. D-Style,レイドジャパンが叩き売り。かつて人気のあった「ダッジ」が普通に売っている。青木大介,レイドの怪しいお兄さんの将来はどうなることやら...。
  2. ゲーリーヤマモト在庫がほぼなし。やっぱり「釣れる」ルアーはどこでも人気があるのだろう。
  3. 改造リールがそれなりの値段で売っていた。もっとも,個性が反映されるから,使いにくさがある可能性を排除できないけど。
  4. ハードルアー在庫が多すぎて探せない。あらかじめ「これが欲しい」と決めておかないとフラフラしてくる。
  5. ラインは,サンヨーナイロンが高い。ネットで十分安く買えます。
  6. リールのOH受付やらセルフOHコーナーがあったが,いやいや,メンテナンスしてから売ってほしいね。リール中古は,釣具のイシグロがかなりいいと思う


 普段,ネットばかり見ていて実際の相場感がかなりズレていた。大昔のコンバット(30年以上前)が5500円もしていたが,どうみても現行ZODIASの8800円の方がはるかに軽いし使いやすい。古いアブやらも売っていたが,アブには興味がないのでそこら辺はわからない。ZEALも廃盤価格なのか,一時安価だったのに高価になっていた。

 まあ,かなり久々の「釣具屋遠征」だった。新品店舗なら「南柏のキャスティング」などを知っているが,もう水戸街道方面に行くことなんてないからネ...。

 以上,貴重なネタになりました。ありがとうございました,T-REXさん


2024/09/28 メトロリバー「めまいが再発,釣果もギリギリ」の巻

2024年09月28日 18時11分31秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


チューブラの268L-2。根掛かり回避にはよし。

 仕事が繁忙期だからなのか,それとももう「そういうカラダ」なのか,9/26は朝3時に激しいめまいが再発

 幸い「グワングワン」でなく「頭をある一定の位置」,今回は頭を右側下にすると発生することを夜中でも確認。

 とにかく苓桂朮甘湯を服用する。これで胃腸がスッキリするので眠れるはずと,たしかに5:50のアラームまで眠れた

 さすがに9/27は念の為医者に行き,苓桂朮甘湯を処方してもらう。通販で買ったりするとバカ高いからね。

 天気予報では週末ずっと雨だったが,9/28に起床すると雨が止んでいる。おまけに曇りながらもなんとか天気がもちそう

 そんなわけで8:30頃から開始するがノーバイトの猛攻だ。いつものエサ釣り師も「ダメですね,今日はまいったなあ」というところだったし。


ルアーはいろいろ試してみる。

 バークレイパワーベイトでは「ヌードル」も購入していた。いまのバスには新鮮なはずだし,動きもわるくない。

 10:30ぐらいまで粘って渓流ポイントに行ってみよう


渓流ポイントは釣り場が1/3に縮小。

 猛烈な土砂の堆積により,実績ポイントがことごとく浅くなっていた。水深3mはあったのに1mもなくなってしまうって,土砂というか砂利が多すぎだろう

 それでも,このポイントには先行者があり,お話を聞くと「先週はクランクで釣れた」という。そうだよなあ,居ないわけはないよなあ。

 11:30になったので鬼門ポイントに移動すべく河川敷を歩いていると誰かが手を振っている。アレレ,ああ,常連のエサ釣りの方だ きっと釣れてないからなんだろうな。でも,こういうのって楽しいよね


299円。美味いからよし。

 昼食はこれと「ナン」である。満腹というかカロリー的には十分。お茶も美味かったし。

 そして川を見ていると「MMZ先輩」が居た。そう,いつも爆釣している「MMZしか投げない」釣り方なのだ。

 釣り方は解説もしてもらったし,やろうと思えばできなくはない。しかし,なんというかやる気もしないから違うルアーでやってみる。

 14:30になってもうそろそろ体力的に限界になってきた。またまたアングラーに伺うと「小さいのがなんとか」釣れたということ。いいなあ

 もう本当に帰ろうとして,最後の最後「いままで1匹も釣ったことがない水門」に来てみた。まじで9年目の今日まで釣ったことがないのだ。でも,以前,ラージマウスが泳いでいたからもしかしてと期待した。

 スイングインパクト3インチ・アユカラーのダウンショットでやってみる。

 「ビビビ...」と何かが突いているような気がして,アワセるとバスが飛んできた


14:59に出家回避。今日も厳しかった。

 本当に今日も厳しかったが,やはりスイングインパクトに自信があって,そういう結果なのだろう。10UPだがギリギリ出家回避だ

 もうさすがにいいかということで,撮影でもして帰宅しよう。


ヒガンバナがちらほらと。

 それにしても,今回のめまい症状は「下を向くと気持ち悪くなる」ことも判明。そうなると俄然,苓桂朮甘湯による胃腸不快軽減は有効かと感じている。

 次回から10月である。ポイントが一部で縮小されたが,逆に考えるとIDポイントがどうなっているかも気になる。涼しくなったらチニング再開ということもできる。

 まあでも,この良性発作性頭位めまい症,マジでやっかいですよ。やっと腰痛は回復してきたのにね


2024/09/23 メトロリバー 「かろうじて出家回避」の巻

2024年09月23日 17時58分15秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


今日は寒いくらいに涼しい。

 9/22は天候もわるく,そもそも用事があったので釣りはパスだった。

 さあ,9/23だと起床したら雨が残っている でも,スマホで見る限りの予報では「8時ぐらいから晴れる」である。北風3mだから,体感温度は-3℃だと理解できそうだ。

 NHKの朝ドラ前半が『カーネーション』に変わって,熱中してみていた記憶が蘇る。2011年の放送だから,もう13年も前なのか

 そしてメトロリバー。チニングに行くことも考えていたが,9/21の出家が悔しいのでもう一度,というところだ。

 いつものポイントに行くとエサ釣りのいつもの方。挨拶すると「土曜日もほぼスカ,今日もダメ」らしい。

 一緒に釣らせてもらうと,僕にもアタリはない。根掛かりがそのかわり激減して元に戻ったようだ。大木が溶けたのだろうか

 11時近くまで粘るがまったく魚が見えない。動揺を振り切るかのように移動。久々のKポイントだ。たぶん,4ヶ月ぶりぐらいだろう。

 想定通り,OさんとT崎さんがいらしたが芳しくない様子。バスはいるようだが,果たして。

 やはりバスはいる,たまにルアーをチェイスしてくるから可能性があるぞ

 12時になるとOさんが30UPを釣った。だが,10時くらいにデカイのをバラシたようで,なるほどポイントにはポテンシャルがあるようだ。

 僕にもショートバイトがすでに4回ぐらいある。そしてシンカーが根掛かりで消えていく...。タングステン,もう止めよう

 14時になって思い出したかのように「スイングインパクト2.5インチ」のダウンショット(1/16oz)である。そう,はちろうさんが教えてくれた「お助けリグ」だ。

 そして,手前までくると魚影までついてきて「ガツガツ」とアタリ


アワセルと飛んできた。15UPというところ。

 かろうじて出家回避。ボウズはなにしろ辛いので,これでかなり気分が楽になる。

 それにしても,北風をブロックしているKポイント,意外に冬によかったりして 水深が浅めだけど,11月ぐらいまでは大丈夫かも。

 その後も続けるが根掛かりでシンカーが消えていく。7個は持ってきた丸型が比較的根掛かりしにくかったが,シンカー失いすぎてヤルキナシオになってきた。

 15時になるとOさんとT崎さんが帰宅した。ウム,夕マズメ(ゆうまずめ;たまずめではない)などないから正しい判断。僕も帰りながらやってみよう。

 それにしても台風の影響凄まじく,土手に打ち上げられたゴミから,あと50cmで越水していたのだと理解できる。能登半島の方々のご苦労を察しながらも釣りができていることに感謝しないと...。

 そんなこんなで連休終了。

 腰痛だったときの方が釣れたり,本当にわからないことだらけだが,「アタリすらない」場所で粘ることは難しい。その意味でKポイントは大いにありかと。

 また次回,頑張ろう。とにかく安いシンカーを探さないと,シンカー貧乏になってしまうよ。


2024/09/21 メトロリバー 「デフォルトですかあ」の巻

2024年09月21日 18時04分35秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


出家した。根掛かりが半端ない。

 先週の爆釣よもう一度,となって行くとだいたい翌週は出家しているような気がする

 今週は,中古ルアーをフリマで買い漁ったり,シンカーを大量購入していた。先週の釣りで猛烈な根掛かりで10個以上も失って,もし釣れてなかったら危うく「釣り引退」ぐらいに気持ちがしぼんだのだ。

 8時過ぎから開始すると,エサ釣りの方から超貴重なポイント情報を頂く。当然それに従ってもみたが,個人的に「気配」を感じないので,また次の機会というところ。バスは40UPがいるということを確認しているが...。


ハードルアーでもダメ。そもそも魚がどこにいるのか。

 若干の濁りはプラス要素だが,「濁り始め」が釣れやすいもの。さらに,今日は終始曇りである。風はあるが蒸し暑いという,本当に彼岸なのかと疑うほどの湿気に終始汗だくだった。


昼過ぎにパワーを注入。

 そういえば腰痛はかなり寛解した。地道なストレッチがものをいう。起床時から始まって,1日10回ぐらいやっている。そして,医大の総合診療科では「血液検査オールクリア」である。

 血圧・中性脂肪・コレステロール値などなど,腹囲が85UPなのを除けばおそろしいほどに正常値

 それでも不定愁訴があってしばしばダウンするので,西洋医学の検査値は参考にするが鵜呑みはしない


規定の15時までやってボウズ・出家。

 Oさんは対岸で頑張ったらしく釣っていた。だが,サイズがまったく伸びていないようだ

 9/23に天候が維持されればもう一度行ってみる。とにかく「晴れて・風があるのが釣りやすいので,あとは運頼みである。


2024/09/15 メトロリバー「腰痛効果?で40UPGET!」の巻

2024年09月15日 17時52分39秒 | 2024オズマのバス釣りレポート


腰痛は治っていないが深刻化してもないかも。

 今日はプチ自慢をする。そう,釣れているからだ(笑)

 別途腰痛治療を9/14に受けて原因がほぼ特定されたが,問題はそこから。自助努力でなんとかしないとダメという問題が発覚。インナーマッスルが弱っているからというご指摘,たしかに15歳から腰痛になってきたから,当たっている

 9/14午後に治療を受けてスッキリしたが,就寝して起床すると痛い。でも,ヘルニアじゃないし,せっかくの天候なので釣りに行きたいぞ

 メトロリバーには8時チョイに到着。いつものエサ釣りの方にご挨拶すると「クリアになってアタリがない,しかも根掛かり多発です」とのこと。

 実際,隣で釣りを開始すると根掛かりばかり。いやいや,なんかもう3個もロストというか,何が沈んでいるんだろう

 スプリットリグがとにかく根がかるので,ダウンショットに変更する。それでも根掛かりするので正直嫌になってくる

 でも,ふと閃いた。以前「釣れていたルアー」にする作戦だ。シャッド・インパクト3インチ・アユカラーのダウンショットを投げてみる。

 3投目だったか「カツン」と穂先が曲がったので巻き合わせ。「ガツーン」と根掛かりしている。マジで動かない

 いやいや,グングン来ているゾ これはかなりいい魚かも。

 そう思いながらファイトしているとあっという間に手元に走ってきた。同時に鋭いツッコミ。間違いなく35UPの魚体

 ドラグがかなり締まっていたが,そこは流石のZODIAS。しなやかな曲がりで魚をいなしてくれる。

 「タモ出しましょう」というエサ釣りの方のご厚意に甘えて,キャッチ成功。やったぜ


38.5cmだった。連携プレーでキャッチした。

 エサ釣りの方も喜んでくれる。いや,僕も嬉しいですなんて会話が心地よい。いや,本当にありがとうございます

 時計を見るとまだ10時チョット前。この時間に釣れると気分が楽だなあ

 しかし,その後バイトはなく一気にお昼になってしまう。


これだけで650kcalもある。節制しよう。

 腰痛のため少しでも荷物を軽くするために菓子パンにしたが,やっぱりイマイチ美味くない。いや,腹はへっているのに虚しいような...。

 やっぱりおにぎりの方がはるかにマシというか,お昼時が釣れることに気づいて以来「ご飯を食べに行ってくる」のがもったいなくてねえ。

 昼食後は移動を決意。鬼門ポイントを見てこよう

 見えバス多数だが,超クリアになってしまって勝ち目がない。濁りが一週間で消えてしまうとはちょっと読みが浅かったか

 Kポイントで釣れているというOさんの情報もあったが,またもや元に戻って粘ることに。

 やっぱり根掛かり多発なので,ワームを変更しよう。そうだ,懐かしのあの「元祖匂い・味付き」ワームにしよう。

 フックは細めの1/0。実にいい塩梅だ。これでやってみよう。

 やはり3投もしたころに「カッ」とアタリを感じた。すかさず巻き合わせで「ガツーン」と強烈な手応え。

 久々に「地球感」がある。そう,グングン潜っていく感じだ。これはバスだろうとファイトしていると,40UPはあろうかという魚体が見えた。

 岩に「ジリジリジリ」とラインを擦られたが,そういうときは無理をしないで一気に走らせる作戦で行く

 果たしてスピニングロッドの限界かもと感じるほどのファイトであったが,フッキングは上顎の一番いいところにかかっている


13:50分。40.5cm。やったぜV2。

 これは文句なし。いやいや,朝の1匹と合わせて大勝利確定。だって,周囲で釣れている人は皆無だしね。

 都合30分継続するが,もう帰ろう


おっと,恒例のヒガンバナが咲いている。

 もうこの時期なのに猛暑とはどういうことだろう。頼むから32℃くらいの暑さに,いやいや,もっと涼しくていいよ


今日は祝勝会。腰痛には無関係だというが。

 帰路の電車では汗塗れなので「冷タオル」で全身消毒,いやいや清拭する。気持ちいいぞ。電車で爆睡してしまった。

 無事帰宅し,タックル整備しているとダウンショットシンカー在庫がないことに気づく

 とりあえず,シンカーを格安品でいいから買っておこう。

 ああ,PCに向かっていると腰が痛くなってきたヨ...