「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

我が心の首里城

2019-10-31 20:37:56 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡

 

焼失した首里城正殿

 

 

 

 

 

 

 

 

整然と立ち並ぶ首里の王殿

 

 

 

唐の冊封使を招くために人工的に作られた龍潭池から首里城を望む

 

 

 

 

尚真王の時代に竹富島の西塘によって作られた 園比屋武御嶽石門

かつて琉球国王が旅に出かける時に、安全を祈願してお祈りした場所で、

世界遺産でもある。

 

 

 

歓会門

 

 

 

久慶門

 

 

 

 

首里城は琉球国王の居城であると同時に、政治・祭礼の拠点でもあり、国王の象徴でもあった。

築城年代は不明だが、14世紀末に中山王察度が浦添城から移って来たという説があるが、

現在明確になっていることは、「 安国山樹華木記碑 」 という琉球最古の金石文に、

「 1427年に尚巴志 (  しょうはし ) 王が首里城下の安国山に龍潭池を掘り、

花の咲く木を植えて王城を整備した 」 とあることから、

1427年以前には王宮としての形があったとされる。

 


山口県青海島通  「 鯨 墓 」

2019-10-31 16:36:10 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国指定史跡「青海島鯨墓」

 

「 青海島鯨墓 」 は 「 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選 」 にも選ばれています。


 

鯨墓は元禄五年(1692)、向岸寺五世讃誉上人の隠居所である清月庵(観音堂)に建立されました。

鯨墓は花崗岩で作られ、高さ2.4メートル、幅0.46メートルで、

正面に「南無阿弥陀仏」と刻まれその下に「業尽有情 雖放不生 故宿人天 同証仏果」と刻まれています。

また側面には願主として設楽(しだら)孫兵衛、 池永藤右衛門、早川源右衛門の三人の鯨組み網頭の名が刻まれています。

「業尽有情・・・・」の文言は又とない名言でありますが、

実はこの文言は「諏訪明神の四句の偈」として日本全土に普及しているものです。

大意はほぼつぎのように解することができると思います。

最初の 「 業尽有情 」  ( ごうつきしうじょう ) は、

前世の因縁で宿業の尽きたために捕らえられた野生の鳥獣ということです。

 「 雖放不生 」  ( はなつといえどもしょうせず ) とは、

そのような野生動物は放して天然のままにおいても、

どうせ長くは生きられず野たれ死にする運命にあるということです。

「 故宿人天同証仏果 」  ( ゆえににんてんやどしぶっかをしょうせしめん ) は、

それだから人間すなわち成仏できる肉体の中に取り入れられ、

それによって人と同化して成仏するのがよいということです。

この諏訪明神 「 四句の偈 」 の解説は、

千葉徳爾作の 「 狩猟伝承 」  ( 法政大学出版局 ) によるものですが、

長門市ではクジラの胎児の墓所にふさわしく、 次のように解説されています。

 

鯨としての生命は母鯨と共に終わったが、

われわれの目的はおまえたち胎児をとることではなかった。

むしろ、海へ放してやりたいのだが、広い海へ放たれても、 独りではとても生きてはいけまい。

それ故に、われわれ人間と同様に念仏回向の功徳を受け、

諸行無常の悟りを得てくれるようにお願いする。

(照誉得定師解説)

 

通の鯨墓について、胎児だけを埋葬した墓である。

いや、くじら全体を祭る墓だという二つの意見がありますが、

その理由の一つとして、この諏訪神社の四句の偈の文言が引用されています。

また「墓」の定義として、何か一つでも生前に身につけたものを埋葬することから、

胎児の墓だという主張もあります。

 しかし向岸寺第五世・讃誉上人が13年の歳月をかけて、鯨の供養の必要性を説いたこと、

また諏訪明神の四句の偈の意味あいからも

鯨全体の供養のためと判断しても良いのではないかと思える。

父母や子供には人間と同じく戒名が付けられています。

また埋葬した胎児の数について、

72~78といろいろな人がそれぞれの説を述べておられますが、

向岸寺の由来書には鯨墓に埋葬した胎児の数は書かれていませんでした。

 鯨墓の説明版にも書かれているように、70数体で良いと思われます。

鯨墓は昭和10年12月24日国の史跡に指定されております。

全国には、鯨墓、鯨の碑は90近くありますが、 具体的に鯨の胎児を埋葬したのはここ通浦だけです。

 

 


沖縄県那覇市  「 首里城焼失 」

2019-10-31 06:33:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡

 

首里城正殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首里城南殿

 

 

 

 

琉球王朝時代当時を再現したジオラマ

 

 

 

 

 

 

 

琉球国王の冠

 

 

 

 

朝からショッキングな映像を見た。

グスクの探訪を始めてから何度も訪れた場所である。

第一尚氏・尚巴志も護佐丸も百十踏揚も悲しんでいるだろう。

ボクも親を失ったような気持ちである。

 


第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 キャラクターグッズ 」

2019-10-31 05:59:13 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

 

今朝は放射冷却現象で冷えると言っていたので覚悟して散歩に出ると、

そこまで寒く感じなかった。

 

日中はガラス越しの運転席は暑く感じるが、外は作業に快適な気温である。

仕事もトントン拍子に進んで快調である。

そんな今日の順位は久し振りの1位で、

 ラッキーポイントは 、 

「 キャラクターグッズ 」 である。  

 

直感的に行動すると面白い展開に・・・ 

普段やらないことを試してみよう!

 

 

 二十八宿  斗 ( と )  地面を動かすこと、建築に吉。他は用いず。

 

         今日のコトバ

     神の前では我々はすべて等しく賢明であり 等しく愚かである

      ( アインシュタイン  1879~1955  アメリカの物理学者 )