「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

山口県下関市  「 下関導灯 ( 後灯 ) 」

2018-07-07 17:17:17 | 山口の灯台



高さが6.5mの小柄な導灯









昭和54年に改築された割には新しく見える








階段を登っていくと目の前に導灯が待ち受ける








マンション下の斜面にへばりつくように立っている








三角の頭標に不動黄光が映える








教会のアーチのような優しさがあるハッチ部









前灯付近の歩道から国道9号線を跨いでの眺望







灯台表番号 / 5424
ふりがな / しものせきどうとう ( こうとう )
標識名称 / 下関導灯 ( 後灯 )
所在地 / 下関市 ( 前灯の西南西方約150メートル )
北緯 / 33-57-39.2
東経 / 130-57-08
塗色 / 白色
構造 / 塔形 ・ 白色三角形頭標付 
灯質 / 不動黄光
光度 / 昼間 8500カンデラ ・ 夜間 8500カンデラ
光達距離 / 昼間1.0海里  夜間13.5海里
地上~頂部の高さ / 6.50m
平均水面上~灯火の高さ / 21.21m 
地上~灯火の高さ / 5.3
業務開始年月日 / 明治34年5月1日
現用灯器 / LC管制器蛍光灯用



下関導灯(後灯)は、前灯のやや斜め後ろにある
マンションの下の斜面にへばりつくように立っている。
下にある前灯は海辺に設置されていたため高さが12mあったが、
こちらは丘の中腹ということで6.5mの高さになっている。
灯質は下の前灯と同じく不動黄光は対岸の門司港からだと
前灯のそれよりも目立っている。



下関導灯(後灯)へのアクセス
下関導灯(後灯)へは、下関前灯の約100mほど斜め後ろになるため
下関前灯を参考にしてもらいたい。
駐車も同じ場所になる。


この記事についてブログを書く
« 鹿児島県徳之島  「 ウエ... | トップ | 5月1日。 「 デビュー戦 」 »