goo blog サービス終了のお知らせ 

Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

ユネスコ文化の土壌

2008-06-03 | アウトドーア・環境
昨年に続いてミッテルラインのユネスコ指定地域で週末を過ごした。荷物のためか、熱さのためか、はたまた雨にあったせいか今年一番の運動をした気がする。距離にすればしれているが、マウス城の対岸にあるヒルツェナッハの駅を降りるなり、靴もズボンも履き換えることなく、サンダルとジーンズで数キロ歩いたのがいけなかったのだろうか。

その後も一日中サンダルで過ごしたためか、今日になっても足に堪えている。翌日は、前日の傘をさしての行程とは異なり、予想通り温度が上がり結構厳しかったが、今度は十分に支度をして挑んだ。

ただ、前日にオファーヴァーゼルの宿の蔵出しで飲んだスレート地盤のリースリングは、質が低く、脳に雲の張ったように残った。足を引き釣り、冴えない下腹の調子に気分を害しながら、辿り着いたのは昨年の終着地バッハラッハであった。

今回は北側から町へと降りて行くので、この地方で最も良いワインの斜面を近くでみる事が出来た。四十年を越えるような古い幹がスキー場の斜面のようなスロープをがっしりと支えている。

ここには世界的に有名な醸造所も何件かある。昨晩に飲んだリースリングも同じようにもしくはそれ以上に手間をかけて蔵出されているのだが、その質の差と価格は甚だしく大きいだろう。労働効率の悪いモーゼルなどの通常レヴェルの地所が買い手も付かずワイン作農から撤退して行く流れは止めようがない。

この地域のワイン作りも嘗てはテラスが形成されていて、現在のような斜面ではなかった。作業効率を上げることは出来たが、グローバルの世界の中では通常の商品を作っていてはこうした「貧しい土地」ではとても生き残れない。

宿の壁にプレートが飾ってあった:

「働く者にはきっと神は一目置く。しかし神は歌を歌う者を愛する」

まさに、カトリック圏である。現代社会において「働けば報われる」などとお人よしな信仰を擁く素朴な現代人もいないだろうが。



参照:
栄枯盛衰に耳を傾ける [ 雑感 ] / 2007-07-08
文化に見合った法秩序 [ 文化一般 ] / 2007-07-06
理性を埋める過去の美化 [ 文学・思想 ] / 2007-07-05
指定されたラインの名物 [ ワイン ] / 2007-07-04
意外な再発見 (新・緑家のリースリング日記)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音響増幅ボードへの期待 | トップ | ラインを望む牧草の鳥居 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モーゼル挑戦 (MOMO)
2008-06-04 04:15:23
ラインガウはそろそろ卒業して、モーゼルに移動しようと思っているMOMOです。
ミーハーMOMOがまず一番最初に試したいのは、ドクター畑ですが、MOMOの低予算で買えるでしょうか?
返信する
いつも走ると厭になります (pfaelzerwein)
2008-06-04 16:55:34
日本で有名なものは緑家さんに聞いて頂けなければわかりませんが、モーゼルはザールリーヴァーをいれると流域も長くそのワインを選ぶのはなかなか難しいです。

何回か走破してますが、いつも走ると厭になります。目的地を決めて最寄の山から谷へ下りていかないと、気候も悪くてたまらないです。

モーゼルはラインガウやプファルツに比べて同じレヴェルでは割安と云って良いでしょう。但し、プファルツのように新鮮に簡単に飲めるワインは探すか二年ほど寝かすかしないといけないようです。

その意味で、廉くて良いモーゼルは中流域を中心に探さなければいけないでしょう。モーゼルの高級ワインがそこまでの価値があるかどうかはなんとも云えかねます。
返信する
生き残りのヒント (緑家)
2008-06-08 18:56:41
OberweselやBacharachでは試飲されなかったのですか?
やはり生き残っていくには効率よりもこだわりでしょうか。おっしゃる意味が良く解ります。日本も結局はこれから世界で生き残っていくためにこれが不可欠なのでしょうね。ヒントはこんなところにもある訳です。
それにつけてもハーンのデボンシーファー味はなかなかのものでしたよ。また入手したいと思っています。
返信する
個性化や特化 (pfaelzerwein)
2008-06-08 20:13:01
汗かきかきで試飲どころではありませんでしたし、宿泊した宿のワインは頭が痛くなるほど三倍も十分に楽しみました。売るまでに暫らく寝かせておくのが味噌でした。

拘りは、そのもの個性化や特化ですから、残っていく可能性が増えます。日常をこなしていればなんとかなるは時代の流れも早く成り立ちませんね。

シーファーの味の違いがまだ判らないですが、その差異も楽しみでしょう。
返信する

コメントを投稿