Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

音楽的な制作の切り味

2025-01-04 | 歴史・時事
年末年始の食材は悪くなかった。但し時間を掛けて何かを作る時間も余裕もなかった。やはり疲れ気味で、厳寒での運動が堪えて体調が今一つだったことが大きい。それでも暮れのアルザスでいつもとは違うカニなどを見つけられたのはよかった。今回は簡単にブイヤベースで食したのだが、ものは悪くなかったので色々に使える。然し専用食挟みは必要である。価格も身の割にはと思うがソースなどに使える。最後に海老とでパエリアにする。それで十分だ。五つ買ったホタテも比較的安かった。

週明けからは平常で肉屋も開くので、それ迄に全て平らげる。クリスマスの栗も沢山いいのが入っていた。ギリギリでなく発注しておくと、素材を吟味できるようだ。大きな胃袋で作ってもらう時にはトリュフ入りもいいかと思う。

そろそろ月末の準備も必要である。ニーダーザクセン州の唯一の州立劇場の様だ。確かにそれ以外には聞いたことがない。1851年にプロイセンの力で建設されたと記されている。楽団の質などが悪いことは知っているのだが、劇場の外見は同地に一週間ほどいた時にも何回も通り、近くで車を停めて見に行ったような気もする。

演出はどうなっているのかは知らないが、表題にミュンヘンのオリムピック襲撃の1972年が大きく「エコー72」とされている。映画「ララ」の主役が登場するようで、演出からすると音楽演奏行為とスポーツを並べていて、練習映像で出ていたリズムセクションのその技が軸になるようだ。多重空間を舞台で示すことから何時ものその方向性が想像される。

演出のシュタイヤー自体はハノーファーで幾つも制作をしているようだ。エンゲルはマーラー七番を振ったことは知っているのだが、今回は大きく取り上げられている。

興味深いのは訪問者への注意がリスト化されていて、この演目の場合は暴力と血となっている。スポーツを音楽と並べることから、音楽の運動性の方が先行するのだろうか。

予算はジーメンス協会もスイスからも出ているので可也大掛かりな舞台になるのではないかと期待もしている。

初演はYouTubeで生中継されるようである。生映像は観れないが其の儘アーカイヴされる様なのでこれはまたこれで楽しみである。

あらゆる意味で可也の注目を集める公演となることは間違いない。原作のシムメルペニッヒは、フクシマ禍を浜辺の人々を描いて、突き放したところからその環境をそして破局でのそれを描き出して東京新国で初演としたが、その日本での評判は聞かないでもマンハイムのドイツ初演でその出来はよく分かった。

恐らく今回のそれも人々の身体の動きにその脈動に全てが表現されることになるのだろう。作曲家ヴェルトミューラーの音楽への理解も演出家シュタイヤーとの協調においても決して誤った判断をすることはないエンゲルの指導にとても期待したい。とても音楽的な制作となっている筈だ。



参照:
不可逆な無常の劇空間 2016-01-18 | 文化一般
律動こそが全ての源 2024-12-15 | テクニック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想される徴兵再開

2024-11-07 | 歴史・時事
朝までライヴストリームが流れていた。なんとなく思わしくない様子があった。予想外の敗北だった。流石に起き辛かった。その選挙民の意思の分析は様々あるが、そこに民意が表れていたのは間違いない。最も興味深いのは合衆国にいる独政治学者の言い分で「市民は既に合衆国が超一流国でないことを知っているから」の投票で、成程グレートアゲインというのはそういう意味だった。今後の経済的な可能性はないが、少なくともネットワークやマスメディアが事実を語っていないことを知っていて、「トラムプ政権で少しは明らかになる。」と思っているという見解だった。

ラテン系の人にしても選挙権があるということは違法移民ではないので、彼らとは違い、彼らと競争するのは御免だという意識は他の人達よりも強い。これは何処の国の移民でも同じだろう。嘗てならば合衆国では無尽蔵に可能性があるので移民の数が増える程豊かになるという期待が最早ないということなのだろう。

そこで我々にとって最も関わるのはウクライナ情勢である。安全保障の教授は、合衆国がトラムプが公約していた通り軍事援助から手を引けば三か月ほどでロシアに占領されるようだ。その場合EUがどの程度の援助肩代わりが出来るかである。

勿論トラムプが盟友プーティンとディールして休戦、非武装地帯にでもしない限り、EUはNATOとして軍備増強しないといけないようだ。特に地上の歩兵は数連隊必要な様でドイツでは徴兵制度が必至とされる。ここ十数年徴兵がなかったのでやはり気持ちよかったのだが、再び若い人が徴兵されるようになる。

ショルツ首相は、ロシアに言及してもウクライナには言及することなく、EUが一致団結してあたることの必要性を強調した。抑々ウクライナをEUやNATOに組み入れようとしたのは合衆国であるので今後は戦時であっても休戦であってもそこが緩衝地帯になることが最も重要である。

日本なども防衛の再考をみなされるようだが、それを準備していたような内閣が心強いだろう。国防軍で安全保障関係を破棄すればそれほどの武装は必要ないだろう。然し欧州は地上部隊が絶対に必要になるので大変なのである。

ドイツの場合も心ならずも戦争当事者になって仕舞ったことから、大変な痛手をこうむることになった。ウクライナの戦時体制を引き延ばすだけでも合衆国の肩代わりは大きくなるのであり得ないということになる。合衆国のNATO離脱をも含めての長期的な安全保障と同時に直ぐに支援体制を整えないといけないとされている。

ロシアの軍事力の底も見えてしまったことから、将来的にはユーラシアとして安定してくるのだろうが、肝心の経済関係で以前のような持ちつ持たれずの関係をよそ者の合衆国無しにどのように構築していくかが問われる。この件に関しては、合衆国が孤立に為される可能性があるのに対して欧州内ではそのような構造はあり得ない。

バルカン半島のEU化なども戦略的により重要になる。



参照:
朝から騙された思い 2024-11-06 | 生活
不法移民、強制退去の祖父 2016-11-25 | 歴史・時事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木霊する時の隆盛

2024-08-20 | 歴史・時事
今週末ベルリンの新シーズンが始まる。ブルックナー交響曲五番が演奏される。それまでにお勉強しておかなければいけない。今更フルトヴェングラーの録音を聴こうとは思わないのだが、やはりカラヤンの録音をどうしようかとも考える。もう一つは嘗てペトレンコ自身がインタヴューで「抹香臭さを徹底排したギュンターヴァント指揮」と言及したそれをどうしようかとも考える。それ以前にまだ交響曲の構成が呑み込めていない部分もある。涼しくなって意欲が出てくるか。

カラヤン云々は、独墺系レパートリーの演奏実践とすればどうしても比較対象にならざるを得ないから、その時代性の認識となる。本人のキャラクターもあってその芸術的な本質が中々誤解されて、ブルックナーなどでその時代の鏡となっていることが理解されにくい。

そのブルックナーの演奏実践に関しても取り分け正統的なものとはされないのだが、それでも戦後の録音だけを鑑みてもとても時代を反映している。1957年の教会でのEMIの録音のフルトヴェングラー時代の響きを思わせる録音と1976年のペンダゴンマークの付いた新フィルハーモニーの響きを意識させるそれとの相違は第八交響曲で明らかだ。

今回車輛の発注に際して、その歴史の具体的な変遷をトータルコンセプトや技術やデザインなどから垣間見ると、まさしく戦後のカラヤン指揮ベルリナーフィルハーモニカーの変遷も良く見えて来た。1944年9月に廃墟化していく首都ベルリンでシュターツカペレを放送のために振った録音というのもあって、今回改めて聴き返して比較する時間はないのだが、この指揮者がブルックナーで示したことはやはり興味深い。

各々の時代の高級乗用車を見ると、そうした音の印象と何ら変わらない。例えば戦争末期にはまだあのナチの高級将校たちが乗っていた明らかに回顧的な幌付きの大きなクラシックカーのような車はまさしく軍事的利用だけでなくナチのイデオロギーをも反映していた。5トンもあるような8気筒のエンジンで230馬力あったようだが、タイヤのゴムの耐久性から最高速は時速170kmから80kmに落とされていたようだ。

実際に上の1944年の録音を聴けば楽器の具合も悪いようで流石の名門楽団も本来の音を出していない。然し、次の1957年の録音は見事で、なるほど現在からすると技術的には問題もあるのだが、ブルックナーの響きとして違和感はあまりない。北独逸の楽団の響きとしてはそれ以上のものは求めることが出来ないであろう。

既に経済は戦後の復帰から経済成長へと進んでいた時期で、1955年頃からデザイン的にも遅れていた車輛が現代化すると同時に量販車も6気筒まで使われたシリンダー当たりの圧縮比も上がり120馬力を目指していた。ラジエターの水冷やブレーキの空冷の強化などが為されて、それなりの世界競争力となっていたのは、例えば昭和30年代には戦後の米国車モデルから変わってそのドイツ車が街角出も見かけるようになって来ていたのにも伺われる。そのデザインによって記憶に残っている人も少なくない筈だ。

その後1960年代は米国で流行った後部の尾が伸びるスタイルのアメリカの影響が世界を席巻して、1970年代へと流れ込むとなるのだろうか。(続く)
Symphony No. 8 in C Minor: IV. Finale. Feierlich, nicht schnell 1957年録音

Bruckner: Symphony No. 8 - Finale - Preußische Staatskapelle/Karajan (1944 STEREO) 1944年録音




参照:
視界を秋へと拓く 2024-08-19 | 暦
刻まれる夏の想い出 2024-08-12 | 暦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴェニスに死す」の導入

2024-06-17 | 歴史・時事
ヴュルツブルクから無事帰宅した。宿を10時過ぎに出て、12時半までに帰宅する想定であったが、途中工事渋滞などもあって一時間程遅れた。

総括として、出発前に予定通りいかず、動機付けもなかったのだが、結果としてはやはり出かけたことで得られることは少なからずあった。ミュンヘンでヴュルツブルクでとそれなりの成果があったということだ。百聞は一見に如かずに尽きる。

往路はネットで調べていたように、ニュルンベルクに出ずに真っ直ぐに短絡して宿の部落へとアンスバッハでアウトバーンを下りて、国道を走った。一部混んでいたり、街中を通過しなければいけなかったが、それ以外はすんなりと走れて20kmほど近く短縮した燃費も悪くならなかった筈だ。到着予定時刻も殆ど変わらずで15時に到着した。

16時にはミュンヘンへと向かえて、17時18分にオペラ劇場駐車場に入庫した。そこへの経路も今迄走ったことのない市街区を通った。やはり真北から旧市街に入ると異なる。昨秋は宿泊地が西側だったので、それ程いつもと変わらなかった。直ぐにそこはシュヴァービンクだと分かった。あれだけ通っていてもあまり通っていない地域がある。「ヴェニスの死」におけるとても印象的な描写が目前に現出する。

ダルマイヤーではいつものような買いものしかできなかったのだが、コーヒーも確保した。駐車場も工事が進んでいるようで、一部アプローチがよくなったところもあるのだが、まだまだ暫定的な配置だろう。

演奏会まで時間があったので、レジデンツのホーフ内にあるプフェルツァーレジデンツシュテュ―ベに腰掛けた。ヴァインカルテも各地のものを様々に集めているようでそれなりの種類があった。場所がいいのがなによりもだ。個人的には出かけることは少ないだろうが、プファルツとバイエルンの歴史が詳しく載っていて興味深かった。やはり歴史的な場所でもある。

奇しくも翌日に宿からヴュルツブルクに向かう道筋はマンハイムからプラハへのブルゲンシュトラーゼというのが通っていて、これもクアープファルツの本家プファルツ選帝侯によるチェコのハプスブルク家からの独立に関わっていて、歴史的にも興味深い。ニュルンベルクからヴュルツブルクへの経路はやはり今回初めて走った可能性があって、風光的には取り分け言及することはないのだが、旧街道との繋がりがとてもに気になる。

「我が祖国」の解釈に関してあまりにも偏狭な思い込みのようなものが流布している今日、このように実感を伴った歴史探訪にはとても価値がある。この件はまだまだ夏の終わりにかけて話題になることだろう。

ヴュルツブルクはここワイン街道ともそれ程遠くはないので、そこで宿泊するのは初めてだった。やはり急いで往復するのとは異なり、あの辺りの雰囲気がより分かるようになった。バーデンヴュルテムベルク州との境界が迫っていて、その割にはやはりバイエルンだけに異なっている。



参照:
方舟の縁に右手で掴まる 2020-03-09 | 雑感
既視感と焦燥感の恍惚 2007-12-03 | 文学・思想
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識的に忘れた録音

2024-01-13 | 歴史・時事
意識的に忘れていた中継録音を聴いた。コロナ期間中にベルリンでの演奏の翌日にザルツブルク祝祭大劇場で演奏されたものだ。二日目にはいつものように休憩の無い一曲抜けたプログラムでトリフォノフがベートーヴェンのハ短調を弾いている。

意識的のこの中継のことを忘れていたのは、なによりもベルリンのシーズン初日に続いてここでのブラームスの演奏実践の折衷的な方法に失望したのと、もう一つはベルリンで二つ目のプログラムをやり直した様に、本来ならば其の儘演奏されるルツェルンでの演奏会が中止になっていたからだった。

当時の新聞評の悪評が、個人的な思いを越えて、今その時の録音を聴くととても感動する。当時指揮者のペトレンコが語っていた「折衷」とは交響曲が初演された所謂シュタインバッハ版とされるその歴史とベルリンでの演奏実践の歴史との折衷だということだったが、後者の具体性は上手く描けなかった。

しかし今回聴いてそのコロナ間隔での演奏の難しさとあっちこっちへと外して上手に合わないアンサムブルには、カラヤンサンドとかとは全く異なる指揮の分かりにくいフルトヴェングラーのそれに近いそれも晩年の核に近いような物だけの響きがある。

それは一つはブラームス自身が書いているように「私よりは愛らしいかもしれないが、甘みの溢れるチェリーでは全然ない、しかし決してへんな四番を書こうとしたものではありません。」としているその味であり、更に先の見えないコロナ当時のやるせない響きにもなっていて、思いの外感動させられる。

まさしくそれは私達がフルトヴェングラーの指揮として聴いてきたブラームスの交響曲のその内容であって、最早そこには人を魅了するような響きもなくアンサムブルの精緻さもない。しかしそこに残る骸骨のようなものがある。

車のタイヤは金曜日午前の時点では空気抜けのような兆候はない。走っていないのでなんとも言えないのだが、月曜日に気がつく前に走ったのはワイン地所とかであって、距離も限られていた。また子供が悪戯で空気を抜くようなところにも停めていない。空気が抜けていて気がつかなかったとしてもどれぐらいか?少なくとも走りが鈍いと思ったのは月曜日ぐらいで、それ以前に気がつかなかったことはあり得るか?なるほど運転席から最も気が付きにくい前輪右なので、右横に車が停まっている場合気が付かないことはあり得る。それでも故意に空気を抜かれるような状況は思い浮かばない。その前の土曜日の朝に抜けていなければ、月曜日に抜けていた可能性も少ない。来る月曜日に現状の様ならばアウトバーンに乗る前にタイヤ圧を測るまでもない。

嘗ての事故経験から運転中にタイヤに異常があれば直ぐに気が付く。実はその時も右前のフォイールを損傷していて、後輪駆動だった。今回は状況は異なるが、空気が抜ければ直ぐに気が付く筈だ。それゆえに月曜日の駐車場までの感覚を今も思い起こしている。その時は抜けていた。その前の鼻先の底を打った時の土曜日には気が付かなかった。しかし空気が抜けるような雨水溝ではなかった。摩訶不思議。



参照:
無料VPNをインスト-ル 2024-01-06 | ワイン
日帰り旅行の空気圧 2024-01-12 | 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見識に根ざした表現

2023-12-24 | 歴史・時事
週末に合わせて、水曜日に走っておいた。なによりも晴れ間があったからで、陽射しがあった。それでも気温摂氏8度ぐらいしかなく、薄く汗を搔いて逆に冷えたのかもしれない。今週は暖かったこともあり若干身体が安心したようで体温調整が上手く行かなかったかもしれない。色々と事務仕事で片付けたかったこともあったのだが、身体が重くて朝が起きれなかった。見ると冬至ということでなるほどとも思う。つまりこれから一日一日と陽が長くなる。

翌土曜日は買い物の最終日で朝早起きして市に向かった。8時25分頃が陽の出だったので、市から以前走っていた森に向かうとして、8時前に家を出た。幸い駐車スペースが開いていて、すんなりと目的の魚屋露店に向かって、魚のテリーヌとニシンの煮凝りを購入した。これだけで前菜として十分である。

そして今年初めて並びのパン売りの露店を覗くと半分切りがあったのでそれを購入、更に切ってあったフルーツパンを購入。合わせて9ユーロ超で、魚の5ユーロ超よりも高かったが、フルーツ6ユーロは仕方がない。

8時35分には走り始められたのも如何にすんなりと事が進んだかであるが、心拍数をあげないように166最高で沢沿いをゆっくりと往復した。それでも最後にダッシュをかけるとそれなりの運動になる。何よりも下半身から力を抜いて走れるので、坂の上り下りとは腸の活性化がまた違う。ただ帰宅時にはやはり心拍数が上がったので朝の運動はやはりあまり良くない。

新聞文化欄に75周年記念のRIAS室内合唱団がヘンデルを歌わないというのが目を引いた。読んでみると、予想通り旧約聖書の脱エジプト記からのオラトリオを通年ならば新年の演奏会で祝祭的に歌うのだが、その内容を精査すると「力による解放」ということで、現在のウクライナ侵攻、そしてガザやイスラエルでの市民への攻撃を鑑みると不適切だというのだ。それは一方的な力が働いているからということらしい。これは見識で、芸術とはそういう見識に根ざした本当の表現でなければいけない。

木曜日は21時からルールトリエンナーレの演奏会実況中継録音が流された。前日初日にボッフムのホールで聴いたものの二日目公演であった。まず最初の曲のソフィア・グバイドリーナの「レヴューミュージック」は貴重なもので、全曲録音としては唯一のものだろうと放送で紹介されていた。その一部はYouTubeにあって皆がそれを聴いていたのだった。

一部繰り返しになるが放送で指揮者のエンゲルが改めて話しているのは、1970年代にモスクワの新劇場の為に放送局から依頼されて結局劇場は完成しなかったようだが、当時の西側のレヴュー音楽を研究しての作品であった。その取り入れ方が見事なだけでなく、それでも最初と最後に教会の鐘やベルなどが鳴って、典型的に彼女の精神的な音楽と早い切れ替えが腕を見せていて指揮者自身にとっても大発見だったと喜んでいる。

またここでも単なる初演だけでなく、あまり顧みられなかった新しい曲の再演などでエンゲル指揮で歴史に残る演奏が繰り返されている。グバイドリーナファン必聴の演奏録音である。三回目のフランスでの演奏も録音が残されているのだが、一寸聴いた印象から初日から後やはり細部の彫塑が深くなっている印象がある。(続く



参照:
対象への認知の距離感 2023-10-08 | 音
Play Bigの新たな指揮者像 2023-07-20 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必然な歴史的な協力

2023-12-22 | 歴史・時事
チャリティー公演中継中にノーベル平和賞ノミネートが発表された。寄付金の窓口になっているイスラエルの女性の草の根運動団体二つである。翌朝のラディオ番組のインタヴューに答えている。それによると政治的にはユダヤパレスティナの各々の連邦を目標としているという。

10月4日にイスラエルでスペインなどの大使も参加しての大きな催し物があったようで三日後に虐殺事件が起きた。しかしその翌日からパレスティナとの連絡を再開していたと語る。そこにしか解決策はないのは明らかだ。

抑々ベルリンから行った若い娘らが殺害されたのもそうしたベルリン名物のラヴパレードを真似た催しものを狙った軍事行動でだった。そうした軍事行動に陰で資金援助をすれば、イスラエルも大軍事行動を起こすだけの切っ掛けが出来る。まさに日本の企業が安倍政権の下で軍事的契約を結んだ背景がそこにあった。

対決には解決も希望もないというのが水曜日の催し物の趣旨であり、ブレヒトの詩にもバッハマンのそれにもあるべき姿が示唆されている ― ノアの箱舟で最後にハトが葉っぱを咥えている、岸は近い。奇しくも故バーンスタインに纏わる映画がハリウッドで制作されているのも偶然ではないだろう。イスラエルの状況はなにもここ数年それ以前以上に悪化し続けていたので当然の帰着となっている。
Maestro | Official Trailer | Netflix


EUは難民対処に加盟国各国のより厳しい合意に取り付けた。ドイツ連邦共和国は歴史的に受け入れを制限できずに来たが、これによって節度ある受け入れと拒絶と同時に経済難民を避けて必要な人材の移民に同時に法を整備できる。

嘗てのバルカン半島でセルヴィア人によるアパルトヘイト政策は、欧州の陸続きでは二度と悲劇を繰り返させないとして、軍事攻撃へと決断を促したが、世界は広い。イスラエルのガザでのアパルトヘイトは予定通り虐殺へと向かっているが、そのような破局への状況の種は至る所に存在している。

先日残りのコーヒーを開けた。年末年始で楽しむためだ。エティオピアの西ショアという地域でバイエルン州の援助でダルマイヤーと新たにコーヒー栽培がなされている地域のようで、このコーヒーもまだ何年目ぐらいだろうか。確かに濃いのだが、若干粗さのような味わいは木が新しいからではないか。2013年から開墾から始めたようで、マラリヤなどの多発する地域で、貧しさからの脱却への産業となっている。近年百年間はコーヒー栽培をしていなかったとされる659キロ平米メートルの土地に年間平均1050ミリの降雨量があると記載されている。今年から商品化されたようで、中々ワインでも最初のリリースから試すことはそんなに多くないので、偶然とは言いながら面白い。

キャラメルとか、野生ハーブとか書いてあるが、やはりミルクを入れた方が良さそうで、場合によると砂糖もいいのかもしれない。忙しい時であるとじっくり試してみる余裕はないが、年末年始となるとチャンスだと思っている。それほど複雑な味ではないが、確かに手作り感の野趣に富んでいる。



参照:
大洪水の後で鳩は 2023-12-21 | 文化一般
感受性に依存する認知 2009-01-03 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挙動不審者たちの巣窟

2023-10-03 | 歴史・時事
承前)メタムジークという言葉が出た。悪く言えば楽屋落ちになって仕舞うが、広義には音楽のその営みを認識することになる音楽行為である。ボッフムでのヴェルトミューラーの新曲世界初演はトリエンナーレとバーゼルのシムフォニエッタの委嘱作ということで、後者の定期公演でアルザスで同じプログラムの中で再び演奏される。またビッグバンドがNDRの所属なのでその練習はハムブルクの第一スタディオで行われたようだった。そこで指揮者エンゲルと作曲家のヴェルトミューラーへインタヴューが為されてネットで公開されていた。

作曲家はスイス語を話していて、スイスで学んだあとにシュネーベルの下で作曲を学んでいる。音楽的にはコルトレーンやブルックナーなどを同時に扱っていて、実際に演奏者としても学んだオランダのコンセルトヘボー管弦楽団でも打楽器奏者として活躍する一方、ジャズ奏者としても活躍していた。

よって、長年のパートナーである高名なジャズサクソフォーン奏者ペーター・ブレッツマンに捧げられている。それが完成前本年六月に亡くなったようで、日本でも人気でトップジャズメンと組んでいたミュージシャンは、これまたルール地方の工業地域の出身者と知るとこれまた興味深い。
Peter Brotzmann Quartet - Jazzfest Berlin'95

Konzert – Free Music Production / FMP: The Living Music: Brötzmann solo — ここでもシャツを垂らしている作曲家。


Peter Brötzmann, Trio Infernal - Einheitsfrontlied von Hanns Eisler - 1973

Hanns Eisler/ Bertolt Brecht - Das Einheitsfrontlied/ Το τραγούδι της ενότητας (German/Greek lyrics)


更に古い映像などを観るとブレヒト作詞アイスラー作曲「統一戦線の歌」から即興演奏をしていて、典型的なその世代の上の人だと分かる。プログラムにあったようにロックなどだけでなくてフリージャズとかの背景がそうしたアナーキーなものであったことを考えると当然かと思う。そして公演前のNDRのインタヴューで、ブレッツマンへの作曲について語られていて、ドイツで最も破壊的な作曲家へスポスが彼の為にぎっしり楽譜を書き込んでいて完全に失敗したという笑い話があった。それを調べるとへスポスも昨年亡くなっていて吃驚した ― 一度正式に紹介されたことがある作曲家なので、やはりその決して機械の様に冷たくはない手の温もりを思い出す。
SonARTrio: Hespos - Zerango


個人的にはフリージャズの世界には疎いので、シュトックハウゼンの世界とも表裏にあるということが分かるぐらいで、それ以上ではないのだが、サウンドチェック中に会場から出て来たオヤジを見て、これは作曲家だなと直ぐに分かった。即ち、なにかスーツみたいなものは着ているのだが、その白シャツが股間まで垂れているのである。こんな人は健全な市民世界では明らかに不審者である。その顔つきもどことなくラリッた感じなのだ。

少なくともへスポス氏は鋼材彫刻職人の様な感じであり、まさしくその音楽そのものなのだったのだが、なるほどそれがフリージャスかとまではその場では判断できなかった。やはりそれを知らないからなのだ。

奇しくも今回のプログラムで採り上げられた三人とも身近で接している。グバイドリーナも現在はハムブルクの近郊に住んでいるようだが、嘗て日本へ初訪問の時に前後ぐらいの席に座っていて、その醸し出す雰囲気は今でも覚えている。またフィナーレを飾ったステンアンデルセンもピアノ協奏曲再演のフライブルクで目の前の席にガールフレンドと座っていた。これもなにか違うなというのは早めに分かっていた。身近で接した作曲家は数知れないのだが、結構距離が開いていたのだが、又予めその声だけはスイス語として聞いていたのだが、結構印象に残った作曲家としてリスト入りした。そしてその音楽はとなる。(続く



参照:
瞬間に拡がって、伝わる 2008-03-15 | マスメディア批評
旧産業からそして今 2023-09-22 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆黒の闇があったから

2023-09-15 | 歴史・時事
旅絵日記首都再訪編。出発は7時45分には果たせた。6時前にスッキリと起きれたのが大きい。最も身近なアウトバーンで工事渋滞があり、カッセルでストップアンドゴーがあった。アイゼナッハへも渋滞した。三回ぐらいの遅れで、ライプチッヒ通過は無事であった。最初の休憩がアイゼナッハのバッハの家広告の前ぐらいだった。そこまで2時間45分ぐらいだったろうか。20分ほど遅れた。

宿に着いたのが、14時45分ほどで、アウトバーンを降りてから10分もかからなかっただろうが、家番号を探して、門前から電話したりして話したのが15時の10分ほど前だった。そこからオーナーとお話して、荷物を整理してSNSで第一報を送ったのが15時35分だった。

フィルハーモニーに18時に入る予定だったので、17時過ぎに出るようにして、実際に着いたのは18時前であったが、駐車場を探した。嘗ての場所は色々と建てられていて狭くなっていて、20台ほどしか停められなかった。それを探すのにティーアガルテンシュトラーセの道路脇に停めて、あの敷地を徒歩でぐるっと一周したら入り口が見つかった。それほどになってしまっていた。価格も公演料金で10ユーロであった。

先ずはともあれ19時の開場には余裕があったので良かった。公園前レクチャーにはそれなりの人数が集まっていたが、ジジババ主体で、プログラムも書いているクラスティング氏も座っていたのだが、中若年層が少ないのは仕事帰りで時間がないのか、それともそうした聴衆の関心事が全く異なっているのか判断できなかった。この件は改めて述べることにしたい。

往路もそうであったが、帰路は何故かナヴィが落ちてしまって苦労した。どうもベルリン周辺はGPSが弱いようである。理由は分からないのだが、なにか妨害でも入っているのかもしれない。まるで東ドイツのような雰囲気は、宿は当然のことベルリン全域に広がってきている。

20年前に二度ほど出かけたときは、まだ西ベルリンの趣がなんとなく残っていた。しかし今は首相府が長く東ドイツの女性の手のもとにあったためか、感覚的に明らかに東ベルリンの感じである。西ベルリンは西側のショーウィンドーと称されたように、西ドイツにはない華が徒花が咲いていた。それが無くなって道路がガタガタで、まるで昔聞いたポーランドのような感じがする。

兎に角、大都市らしくが雑踏がだけでなく、雰囲気が冴えなくなっている感じがする。おそらく全東ドイツから可也の人が集まってきているのか、西ベルリンの雰囲気を保っている人がぐんと減って来ている感じがした。要するに田舎臭い。

少なくともフィルハーモニーのテラスに出て、嘗て東西の壁への漆黒の闇を見つめたときのことを思い出したが、そのときには壁の向こうの暗く、冷たい感じの世界を感じていたのだが、まさに今はそのテラスの雰囲気がその両方を混ぜて東ベルリン風になった気持ちがしたということだ。それほど「ショーウィンドー」の時は、カラヤン指揮フィルハーモニカーも華やかな光を放っていたのだった。そういう文化的な価値観を担っていたのだった。

勿論それらは比較対象で初めて浮かび上がるものだろう。漆黒の闇があったからこそ、こちら側の明るさが眩しかった。西ドイツからはトランジットの列車で皆が西ベルリンを訪れたのだった。そして帰宅時には荷物を調べられていた。なぜならば特別税制が敷かれていて、西ベルリンから西ドイツへと密輸人がいたからだろう。



参照:
劇場に人を詰め込む方法 2020-05-13 | 文化一般
へったくれも何もなく 2020-12-03 | 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロブの720種類の性差

2023-06-25 | 歴史・時事
承前)6月はプライド月間らしい。ミュンヘンの劇場にも旗が上がり、世界中でLGBT月間が祝われている。新制作「アシジの聖フランシスコ」においてはプログラムの演出家のマーラー女史が語っていた。最終景になぜ繭の孵化をプロジェクターで使ったのか。それは子供の時に池の近くで育ってトンボなどの生物が身近にあったからだとしている。この制作を通して聖フランシスコの博愛の価値が示されているのだが、それは菌の着ぐるみになった籟病者でもあり、鳥との交流でもあり、動物振りの動きでもあった。そこにあるのは物体と魂でしかない。

今秋ベルリナーフィルハーモニカーがカラヤン指揮の時に続いて高松で演奏会を開く。その会場が名付けられているのがレクザムであり、その企業の正業であったプラスティックの形成技術からスキー靴のブランドを作り上げた。その過程でオーストリアの靴職人アウワー氏を技術アドヴァイザーとした。その顧客の何人もの金メダリストや各国のナショナルチームの足型そして熱心なアマテュア―の足形を取り続けたアウワー氏が私たちに語ったことがある。それは日本人の足形がどうのこうのという問いかけに対して、それは人種とか民族性で言えるものではなくて、その比率の大小でどのような傾向があるかというだけに過ぎないと。要するにマイスターとして興味あるのは各人固有の個性でしかないということだ。その問題を持つ全ての足型に合うようにスキー靴を形成していく。ブレンナー峠の麓にある靴職人がその経験から真実を語った。

職人にとっては、カテゴリー別けを越えての眼こそが全てである。なによりも対象を有りの侭に観察する眼である。そして積み重ねられる経験を通しての判断でしかない。

昨10月に体験したクラッツァー演出「マスケラーデ」においても、「有りの侭」の私が主題となっていた。文化社会性というカテゴリー別けでしか集合を扱えない、そしてそこにマスに取り込まれる没個性から目覚めが示された。

聖フランシスコにおいては、あらゆる現象に神の意志が働いていて、自他の隔たり無く博愛へと向かう。それは隣人から、鳥へと、そして原始の生物に迄至る。そしてそこで今回の制作ではモジホコリというスティーヴマックインが登場した映画「ザブロブ」から名付けられたアメーバー状の黄色い菌が登場する。そこには720種類の性別があって、男女の性別の間に、そしてその変遷のステージによって変わるというのだ。それがこの制作において、それは植物でもあり得て、定義できないばかりか、ある時は太陽の陽のように輝く。
The Blob (1958) Trailer #1 | Movieclips Classic Trailers




参照:
源流へと戻っていく 2014-12-26 | アウトドーア・環境
「ありの侭の私」にスポット 2021-11-05 | マスメディア批評
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人とは反するその意志

2023-03-19 | 歴史・時事
新制作「戦争と平和」初日シリーズの千秋楽が終わったようだ。漸く初日に購入したプログラムのページを捲った。先ずは、ドラマテュルークでペトレンコのブレーンのクラスティング氏がロシア専門家のグロイス氏にインタヴューしている。いつ行われたかは分からないのだが、現在のロシアの状況を踏まえるためには、制作企画中に話しを聞いているか書籍を読んでいたのだろう。

そこで話題になっているのは抑々ロシアの思想はヘーゲルから来ていて、コミュニズムに繋がれていったというものだ。つまりフランス革命における暴力による時代の幕開けがあって、ナポレオン自体はフランスの革命者ではないのだが、そうした新時代を築く意志が存在してということで支持されていたというのである。

それが前史になっていて、ヒットラーがナポレオンと比較されたというのはまさにその意志にあったとする。それはレリ・リーフェンシュタールの「意志の勝利」に文字通り現れているというのである。

この解説はとても分かり易く、ソヴィエトにおけるプロレタリア独裁のイデオロギー自体は農民やそうした人民の意志の集合として革命がなされるのだが、スターリン政権下でのナチズムの台頭は反ナチへと傾き本来の共産主義の革命にも反するナショナリズムに傾いたと語られる。所謂スターリニズムか。

それ以前にドストエフスキーにおける「罪と罰」において上記した意志の力はアジア的な思想の中で扱われて、つまり意志を持ったものはそこに朽ちることになる。それがロシアの思想を形作ったとしている。民衆に英雄とされても、つまり意志に導かれる行為は英雄行為となるのは再びトルストイにおいてであるのが、しかし文豪は過激な平和主義者である。それがスターリン政権で特に戦後の1950年代に求められていた英雄伝でとなる。

しかし、現在問題となっているプーティン政権にはそうした構造的な像はない。それがチェルニアコフにおけるモスクワの重要な受け止め方として歴史的なホールでの難民のような生活態度となる。この場合は東西冷戦の幕が下されてから今日まで、ロシアは西側においてただの負け組とされてしまったことで、その自信恢復へとプ―ティン政権が舵を取ったことになる。

こうした知的な作業を経てこそ、舞台化となる。流石に真面な知能があればト書き通りでそれ以外は読み替えなどと戯けは言わないであろう。制作というものはそういう仕事である。

初日のお昼は郊外のホテルの周りで探したバイエルンのお店に行った。偶々探したレストランで期待したのだが、腹を膨らましただけであった。そもそも日曜日のお昼にこれだけ空いているお店が美味いものを出すわけがない。それでも常連さんがいた。近所の住人なのだろう。居心地は悪くはなかった。但し食したものはただ作り置きを暖めてただけの感じの牛肉の煮込みでしかなかった。繋ぎも重く、塩胡椒すれば余計に味が濃くなるだけのようなものだった。実際に夕方からの初日公演では胃もたれから結構眠くなった。



参照:
露勝利を叫ぶ劇場作品 2023-03-08 | 文化一般
エロさ格別プロコフィエフ 2023-03-07 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチ資料館の隣家の展示

2022-10-23 | 歴史・時事
先日試した栗のパンも直ぐに白いものが生えてくる。酵母の関係が大きいのだろうが、栄養価の高そうな物が入っていると足が早い。大きいものは買わないので何とかなるのだが、この時期はまだまだ難しい。

同じ日の安売り品のカマンベールも期限前に平らげて仕舞った。朝食二回分であるので、やはりソーセージ類よりも高価になる。国境を越えてフランスまで行けばその価格で大きな塊が買えるのだが、時間も燃料費もない。しかし味質は全然悪くはなかった。

リヒャルト・ヴァ―クナー音楽祭で有名なバイロイト市が英国人ナチのチェンバレン亭を改装して、ヴァ―クナー家とナチ資料の記念館にすることにした。また隣地を取得して各地にあるようなナチス資料館にすることにしたとあった。11.5ミリオンの結構な予算の市の事業の様である。

バイロイト音楽祭の大きな株主は友の会と連邦政府と州政府そして市である。そのおぜん立ての下で祝祭劇場会社が公演を行っている。大まかにそうした構造で、その公演会社の支配人に現在は作曲家リヒャルトの孫の一人であったヴォルフガンクの後妻の娘カタリーナが収まっている。しかしその契約延長はされず、最後のヴァ―クナー家の支配人とされている。

楽匠の息子のジークフリートの奥さんが未亡人になってヒトラーの助けを借りたことで切っても切れない関係となったようであるが、その負の遺産もこうしてバイエルン国王の援助で建造された祝祭劇場を離れて歴史に留められる。

音楽祭の改革はメルケル政権時の文化相によって強く求められていて、それ以前に祝祭劇場でのスキャンダルからメルケル首相が初日には訪れなくなった経緯があった。要するにヴァ―クナー家のバイロイト音楽祭の中での法的な位置づけを整えるとともに近代化しろという事であった。

その掛け声の中で若い聴衆への働きかけや、ネトウヨ音楽監督の事実上の解雇などの尻尾切りが為されたのだが、然したる能力もない曾孫の裁量には限界があるとなったのであろう。既に法的には、ヴァークナー家の権益には一定の線が引かれていて、なによりもその劇場の文化的な価値の維持には多大な税金が投入されるという事では元々致し方の無いことであった。

実際に戦後には早世の孫であったまたヒトラーにも可愛がられた演出家ヴィーラント・ヴァ―クナーらは音楽祭をカイロなどの海外に移してという試みもあったようである。しかし興行としてはその価値は限られていて、日本でも引っ越し公演は行われているが、実質的に祝祭劇場以外の何もそこには価値は残っていないとする見方が一般的ではなかろうか。

バイロイト音楽祭は明らかに変化していくことは最早不可逆であり、体制もそのキャラクターも遠くないうちに変わっていくことは間違いない。十年以上前にその変化を訴えかけていた我々であるが、漸くという感じである。



参照:
フレンチチーズのお姿 2006-01-24 | 料理
黴の生えた高い民意 2005-04-05 | 歴史・時事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロパガンダの管弦楽

2022-10-13 | 歴史・時事
先日話題のテオドール・クレンツィス、バーデンバーデンがその支配人の前任地ドルトムントらと元々の公演を変更して開催しようとしている。その反響が小さな渦となっている。先ずは一貫してその指揮者やアンサムブルのプーティン政権との繋がりを追及していた音楽ジャーナリストのアクセル・ブリュッゲマンが告発のYouTubeを上げた。
Debatte um Teodor Currentzis


とても問題点が纏まっていて、これを観たら、これらの活動がやはりプロパガンダの活動でしかないとしか思えなくなる。

既に事実関係に関してはここでも扱っていて一通りは言及していたと思うが、各々の事象をこうして結び付けられるともはやその活動に一貫性を見出す。

ここでは扱われていないが元々の活動がペルムの地元の劇場からの援助が切られて追い出される形で最終的にペテルスブルクを新たな本拠前提にそこの経済的な援助つまりプーティンの地元であり地元の市長やプーティンの金庫からの得るようになったことで明らかだ。それがクリミア半島併合後のロシア国籍の取得と共に大きな事実となっている。要するにどのような理由があったにしても、そのギリシャ人がプーティン政権下でプロパガンダとしてその音楽活動が為されたことは最早覆しようがないであろう。

その西欧での活躍の場になったのがヴィーンのコンツェルトハウスで、そこの支配人はその楽団ムジカエテルナのリーヒテンシュタインの財団代表だった。つまり金庫を管理していたとなるのであろう。ソニーなどとの契約のギャラもそこに払い込まれていたのだろう。日本からも多くの金額がそこに支払われた ― まるで統一教会である。

その蜜に群がった。ヴィーンのコンツェルトハウスの理事にゲルギーエフがいたと、そこで反吐が出るようだとされているが、実はバーデンバーデンの芸術アドヴァイザーにもそのプーティンの協力者のその名前がある。

そして今回の公演内容の一部が変更になった事を地元のネットジャーナルは伝える。「トリスタン」のそのドイツの歌手が下りたことで変更を余儀なくされたその事情が明らかにされていないと。つまりなぜドイツの歌手が同じプログラムのペテルスブルク公演のみならずバーデンバーデンでも出られなくなったかの説明がなされていないとしている。バーデンバーデンで練習を始めるという情報が出たところだったので、少なくとも二人のテノール歌手がトリスタン役の歌唱を辞退したことになる。プーティンかその金に忠誠なのは同じドイツの歌手ゲルネだけである。

その代わりに今日他のオペラを演奏する訳にはいかない、ヴェルディの「レクイエム」への変更に関して「僧衣を着たオペラで、音楽の歴史の中で傑出した作品であり、現在の状況においての私の眼から観たステーツメントとして受け取って貰って構わない。」という言葉がスタムパ支配人の口から読み上げられたようだ。

この指揮者が、プーティンの政策にコメントすることが出来ないとしても、最早自らの口ではなく敢えて曖昧な言葉を選んでその思わせぶりなプログラムでなにをしようとしているかは明らかなのである。それは金でしかない。生地のギリシャから動乱期のロシアに移ったのは勿論その野師根性からだったのは当然分かるのだが、十分な成果が出る途上において、ロシア国籍を取得して、大々的なプロパガンダを展開したのは決して偶然のことではないだろう。



参照:
いつの間にか宣伝に 2022-10-10 | 歴史・時事
遠くから想うソヴィエト 2022-03-27 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか宣伝に

2022-10-10 | 歴史・時事
二月のプーティンによる侵略以降色々な影響があった。最も顕著なのはロシア音楽化の扱いだった。楽曲などの文化へのボイコットは特殊なポーランドの様な後進国でしか起こっていないが、圧力は少なからずあったと思われる。そうした波の中で最も顕著だったのはプーティン政府の協力者であった指揮者の追放で、ミュンヘンのフィルハーモニーの音楽監督をしていたゲルギーエフだった。個人的にもそのドイツでの活動拠点であったバーデンバーデンの祝祭劇場には間接的に圧力を掛けれたと思う。成果でもあった。

反面、ロシア人ゆえのボイコットなどは許容されるものではないので、それに対するカウンター署名はした。その様な経過の中で、一人問題になるロシア人がいた。日本でもソニーの後押しで大々的に売り込まれて、二時間程の握手会に行列を作ったことで話題になったテオドール・クレンツィスという指揮者がいた。そのタレントイメージとしてメタルロック風の服装などと同時に反戦なども当然の如く語られていたのでその去就にも注目が集まっていた。

しかし、先日になって初めて独公共放送SWRの交響楽団の彼の後任が発表されたように、公の機関も様子見をしていて、それまではその姿勢を見守るとしていた。その間に、売り出されていた彼自身のペテルスブルクの楽団などがプーティンの銀行から支援を受けていたことや、その資金はリヒテンシュタインなどで管理されていて、ヴィーンのコンサートホールの理事などが管理していたことが発覚した。

よって時間の問題であったが、その回避策として新たな楽団を30国から集めたプロの楽団で構成してというツアーが銀行のルクセムブルクを始めとして動き出す一方、ケルンのフィルハーモニーからは年始のSWR交響楽団のツアー演奏会をキャンセルすることが発表されて、各主催者は再考と判断に迫られることになった。

またもやロシアとの関係の強いバーデンバーデンでは以前の楽団ムジカエテルナの名前で恒例の演奏会が秋の音楽祭としてそこで練習を始める予定であったのが、その判断が下されることになった。既に一演目を除いて発券中止となっているので、中止に違いない。もし、新たな管弦楽団ユートピアなどで差し替えとなると大きな問題になるであろう。なぜならば、それも以前同様にプーティンの銀行とオーストリアの極右でレッドブルのオーナーらがスポンサーになっていることが分かっており、要するに指揮者の出まかせでしかないことがはっきりしたからである。

ギリシャに生まれ、早くからロシアへと渡ってそこで音楽生活を始めたようだが、なんとロシアの国籍を取得したのはロシアがクリミア併合してからとあり、完全にプーティン政権のプロパガンダであることが明白になっている。するとソニーを巻き込んでのその売込み戦略などが可也悪質であることが伺い知れてもはや看過できない存在になってきている。

一方で新楽団のハムブルク公演などの反応も開場と同時に拍手喝采するなど熱狂的な聴衆がついていて、可也の高齢者のそうしたロックファンが集うことになっている様である。要するに大衆動員力もあって、その背後にはやはりロシアのインテリジェンスが潜んでいるのではないかとも疑われる。上のネトウヨでしかなかったゲルギーエフよりも厄介な存在であったかもしれない。



参照:
上手く機能したストッパー 2022-02-27 | アウトドーア・環境
独裁の協力者を許すな 2022-02-25 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意向に配慮せざるを得ない

2022-07-05 | 歴史・時事
新聞の文化欄に全面記事が出ている。なにかと思えばウクライナ対策だった。五人の文化施設の支配人、即ちボンのベートーヴェンハウス、スイスザンクトガーレンの劇場、ベルリンのフェストシュピーレ並びのBRのムジカノーヴァの芸術監督、ケルンのフィルハーモニーの支配人、シュトッツガルトのオペラ支配人がネットで会談した。フランクフルトターアルゲマイネ新聞の企画である。

ここでもロシアの侵攻以来幾つもの事件を扱ったが、先月末にウクライナ議会ではロシア音楽等の演奏が禁止され、ウクライナ固有のものが優先されて、その次に東西欧州などの作品が許可されるというものだ。要するに侵攻以前からのウクライナの国粋主義体制は文化的にも明らかで、EU加盟申請などに為れば厳しく裁かれる。

渦中の人ウクライナの女性指揮者オクサーナ・リニヴの事をシュトッツガルトのショーナー支配人が語っている。ボローニャでチャイコフスキー作曲「イオランテ」の指揮が出来なかった事は既知であるが、それ以降ウクライナの家族への脅迫が絶えないというのでまさしくテロの国になっている。既にリニヴは、それに対抗する立場を明白にしていて、EU加盟申請の前提をその反論にするようだ。

しかしザンクトガーレンの支配人がチャイコフスキーの「オルレアン」のオープンエアー演奏をヴェルディの同題名作に差し替えたとあった。理由は野外でどのような人の耳に届くかも分からないので配慮したと語っている。

要するに細やかな配慮は、在ベルリンのウクライナ大使がウクライナ外務省からその歴史修正主義的な発言で距離を取られたように、そうした横やりを極力避けるために特にベルリンでは慎重に処するとある。

皆が今後ともウクライナ政府が禁止したり、条件を付けているウクライナ音楽家の国外でのロシア人音楽家との共演やロシア音楽の演奏が出来る人を集う立場には変わりないようである。

一方話題になっていたウクライナのエリート演奏家管弦楽団は、ポーランドで企画されていて、その楽団は文化プロバガンダとして音楽の兵士と自らを語っている。当然の事乍ら出席者からは絶対主催しないと明白な断りの言葉が飛んでいる。

結論としては現状のウクライナの状況を考えればその意向を無視することは不可能で、配慮していくしか方法はないとなっている。

ベルギーからの地取りらしきイチゴ。安ければ、手を出さざるを得ない。



参照:
露文化排除のウクライナ 2022-05-06 | マスメディア批評
和解などない露宇兄弟 2022-04-07 | 料理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする