デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



この旅の目的については既に触れたが、ロシアの文豪フョードル・ドストエフスキーについては触れてなかったので、少し書きたい。


Ф・ドストエフスキー(1821-1881):ペローフ画(トレチャコフ美術館蔵,モスクワ)

ドストエフスキーは19世紀ロシアの作家で、代表作に『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』などがある。私はドストエフスキーの作品が好きで、作家の生涯をテーマにした評伝もいくつか読んだ。いろいろと見ているうちに作家に影響を与えたものを実際に見てみたいと思うようになった。

ドストエフスキーは、『罪と罰』を書いた翌年、妻と共にまるで逃げるように(実際、借金を抱えていた)ロシアを離れ、外国旅行に出た。
1867年4月(露暦)、ドレスデンでのドストエフスキーは、絵画館にてその後の創作活動に影響を与える作品たちに出会う。その作品の一つにラファエロの「サン・シストの聖母」がある。(絵の存在自体は67年より以前に知っていた)


ラファエロ画「サン・シストの聖母」(1513~14年頃),265×196cm

この絵はドストエフスキーの後半生の美の価値観に絶大な影響を及ぼし、いくつかの長編にも絵のことが言及されている。また、1879年10月にドストエフスキーは「サン・シストの聖母」の写真をプレゼントされ、亡くなるまで書斎に飾っていた。
ドストエフスキーは生涯「女性的なもの」にあこがれていたらしく、私はその究極の形がこの絵ではないかと思っている。

で、ドレスデンのツヴィンガー宮殿にあるアルテマイスターで実際にこの絵を見たときの感想だが、人の目線より高い位置で少し離れて掲げられてあり、また額縁のガラスが光に反射して、少し見づらいかったのが第一印象だった。
ぴょこぴょこ位置を変えつつ角度を変えつつ、そしてソファにもたれ体を反らし気味にして、作品をじっと見つめた。なんて大きくてやさしくて、思いの他どっしりしていて、人を寄せ付ける力がある絵なんだろうと思った。そして、何より人を落ち着かせる雰囲気がすばらしかった。
毎度のことながら、美術館を出るまでに、この絵の前に何度も立った。この作品を見た時間はのべ40分近くだったかも、と思う。
(「サン・シストの聖母」については、その購入者のエピソードや、第二次大戦でモスクワに運ばれたエピソードや、モデルは誰だったのか?などまだ解明されていないこともあるので、興味のある方はぜひ画集などを繰って見てください。)

(「回想」では、しばらくアルテマイスターの絵のことが続きます。)m(_ _)m

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




このblogの内容が、タイトルにある「デカダン(頽廃)」らしくないかも、と思っている人も少なくないかもしれないが、今回は少しそれらしき話題を書きたい。

18世紀から19世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家に、ユベール・ロベール(Hubert Robert,1733-1808)という人がいる。ロベールは廃墟画をたくさん描いた人で、21歳のときにローマに来て、「ブランコ」で有名なフラゴナールや「牢獄の想像図」や「ローマの廃墟」で有名なピラネージと親交を結び、廃墟画のパンニーニと知遇を得た画家で、10年以上ローマに住んだ。(フラゴナール、ピラネージ、パンニーニは、いずれも廃墟画で名を馳せていて、彼らはイタリアにいるロベールに決定的な影響を与えた。)
フランスに戻ってからロベールは廃墟画で名声を得、ルーヴル美術館の整備・展示計画の責任者や監視官に就任する。
『NHKルーブル美術館Ⅳ』(日本放送出版協会)によれば、彼はルーヴル美術館の最初の館長となり、革命騒ぎによる投獄(1792年から約二年間)のあと、1801年には再びルーヴルの館長になったという。
簡単にロベールの略歴を紹介したわけであるが、私の好きなロベールの作品に


『ルーヴルのグランド・ギャラリーの改造案』(1796)


『廃墟化したルーヴルのグランド・ギャラリーの想像図』(1796)

がある。(これらの作品はこのブログのタイトルのところにある絵です)
両作品は同じ年に制作されていて、全く違う状態のルーヴル美術館を描いた作品なのに、描かれている時間は(ルーヴルの)未来のいつか、という点で共通している。
ロベールが両作品を描いた理由にはいくつか説があるのだが、私は20年以上もルーヴルに住んだロベールに、革命による投獄でルーヴルが廃墟化する可能性が頭をよぎったのかもしれない、また出獄後にルーヴルが健在だったことがなおさら印象に残ったかもしれない、と思っている。いずれにせよ、私はロベールが二つの作品を描いたことによって、未来のどちらのルーヴルの姿を想像するにせよ、ルーヴルを存続させようという一種の戒めみたいなものを感じている。それは、きっとロベールの生命力なんだろうな、と私は思っている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月末、読書系サイトを作っていたころからの付き合いのある方と約4年ぶりに再会した。
これまでのことで話が弾み、ご自身のことやこれまでのオフ会で知り合った人々の近況を知ることが出来て、感慨が深まった。
時間を置いても再会できる、細々とではあるがなにかしら、やりとりがあってこその再会、これだけは何物にも代えがたい。心からそう思った。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »