12月23日(土)、午前中はお仕事で、午後に徳島の中心部に出てみると、新町橋のたもとに赤い色のかたまりがありました。
近寄ってみると、人の集団だとわかりました。
徳島市のクリスマスイベント、「サンタが川からやってくる」でした。サンタの格好をした約100人の男女ランナーが、袋にお菓子やおもちゃ、文房具などを入れています。
この後、三々五々、商店街や百貨店、駅方面に繰り出していかれました。通行する子供たちにプレゼントを渡すのです。なかなか楽しい瞬間を見ました。世はクリスマス間近です。
12月23日(土)、午前中はお仕事で、午後に徳島の中心部に出てみると、新町橋のたもとに赤い色のかたまりがありました。
近寄ってみると、人の集団だとわかりました。
徳島市のクリスマスイベント、「サンタが川からやってくる」でした。サンタの格好をした約100人の男女ランナーが、袋にお菓子やおもちゃ、文房具などを入れています。
この後、三々五々、商店街や百貨店、駅方面に繰り出していかれました。通行する子供たちにプレゼントを渡すのです。なかなか楽しい瞬間を見ました。世はクリスマス間近です。
12月23日(土)です。今日は午前中に、文学書道館で会議に出席します。
1週間前に3年生の玉城千博さんが標記の看板制作に挑戦しましたが、その時の様子を紹介します。長さ4mほどあります。当初は4年生が書く予定でしたが、早めに制作することを求められ、卒業論文の多忙な時期と重なってしまったので、3年生のゼミ学生に依頼しました。
この看板を書かせていただき始めてから4回目になります。このブログに歴代の看板を紹介しています。歴代は、脇町まで学生が見学に行って、会場の下見をしたり、イベントの説明をお聞きしてから書かせていただいていたのですが、今年は時間の都合もあって、見学には行かずに、過去の看板写真を参考にして制作させています。また、昨年までは揮毫者の名を別紙に書いていたのですが、今年は看板内に書かせていただく形式にしました。
新年の1月7日(日)に美馬市脇町で飾られますが、その折に彼女を連れて撮影に行く予定ですので、その様子はまた紹介いたします。今年も假屋崎省吾さんとお会いできるでしょう。ご都合がつけば、学長先生も同行して下さることになっています。