ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

学生GP活動発表会

2014年04月22日 | インポート

Gp4月22日(火)、15時~、四国大学で学生GP活動の発表会がありました。会場は約200名の参加者でいっぱいでした。理事長・学長をはじめとする大学の中枢の方や、マスコミの方も参加されていました。

昨年度、学生GPコンテストで採用された10チームのうち、8チームが5~10分ずつの発表をしました。

Gp2書道文化学科の有志グループ「書彩」の発表は、3年生の神農藍里さんがパワーポイントを使ってしてくれました。本来はグループの代表者だった藤井宏くんがすべきことですが、既に卒業して就職もしていますので、この発表会への参加は無理です。昨年は2年生で、グループの一員として、いくつかの活動にも参加してくれた神農さんが、今年のグループ代表を務めていますので、発表もお願いしました。

発表してくれたのは、このブログでも何度も紹介している様々な活動です。

写真は、ウッドアイビスの布看板の様子です。

Gp3発表は約5分で終わりました。神農さんは緊張したそぶりも見せず、堂々と行なってくれました。こういう経験を積み重ねていくことが学生の良い勉強になります。

他のグループの発表も興味深いものでした。右は、音楽科の「出前ライブ」の発表です。県内の様々なイベントでの様子を、動画も交えて見せていました。これは良い方法です。

8つの発表の後は、今年度のGPの説明がありました。学生たちは今年もこのGPに応募していく予定のようです。このコンテストで採用されますと、多額の補助をいただくことができます。ぜひまた様々なことに挑戦してほしいと思っています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿