4月18日(木)、夕方、阿波踊りのレジェンドである四宮生重郎氏が、書道文化館に来られました。
5月2日(木)に、徳島城公園鷲の門広場で行なわれる「蜂須賀祭り」のオープニングの最後に出演する書道パフォーマンスの練習の為です。
学生との合作となります。最初に、長い筆を持って書く練習をしました。このように長い筆で書くのは初めてだそうです。
この日は森珈琲店オーナーの森富美子さんが、四宮さんを自家用車で連れてきてくださいました。
書を書く3人で、リハーサルをしました。最初は、四宮さんが「蜂須賀祭り」と書きます。
次に2年生の組屋雄紀くんが「令和」と書きます。
最後に、松岡尚海くんが、小さめの字を入れました。「世界に翔く平和の阿波踊り」
リハーサルの際の作品の位置や言葉の表記の内容に反省を加え、当日の心構えができました。終了後に、本番用の紙の末尾に、四宮さんが三味線の絵を淡墨で描き入れました。当日はこの上に、小字部分を重ねます。
これで準備完了です。
5月2日(木)は、13時~14時ごろに徳島城公園の鷲の門広場で祭りのオープニングの式があって、その最後にパフォーマンスをします。14時ごろに実施予定ですが、ご覧になりたい方は少し早めにお出かけ下さい。オープニングの後は、阿波踊りが始まり、夕方まで時代行列などもあります。
四宮さんは阿波踊りのレジェンドとも言える有名人です。どのような曲想の曲がかかっても、阿波踊りを踊れるという特技をお持ちで、TV等にもよく登場する方です。この日は親しくいろいろとお話できました。91歳という年齢を感じさせない、軽やかな動きに感心しました。藍染の服もたいへんお洒落でした。このような歳の取り方をできたらいいなあと思えるような、素敵な方でした。今後もお元気でご活躍いただきたいと思います。蜂須賀祭りは下記サイトをご覧下さい。
http://blog.arudeyo.com/archives/2082009.html
https://otsucle.jp/cf/project/hachisuka-matsuri.html
https://www.youtube.com/watch?v=EIcOcAEHPvo