昨日は、何冊か著書を持っている、
新開ミヤ子先生の薬膳料理教室にお邪魔してきました。
今日のテーマは、『気を補い、巡らす薬膳』
気が不足したり[気虚]や気が滞ると[気滞]、
疲れやすかったり
胃もたれ、イライラして怒りっぽくなったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
元気一杯
パワフルに行動できるには、
脾・胃系、肺経、腎経を健やかに保つ事が必要。
身近な素材を中心に、気を上手に巡らせて、
脾・胃系、肺経、腎経を補ってくれる食材が使われています。
漢方食材も適度に散りばめられていて、身体に嬉しくて美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/7e306d604c17978f98c1ae4bb2430335.jpg)
器や盛りつけも美しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
●たたみイワシとポテトのミルフィーユ仕立て(左の黒いお皿)
たたみいわしもこんなにおしゃれに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
気血を補って、カルシウムもたっぷりのいわしに、
気を補って脾・胃経の働きを助けてくれるポテトクリームをプラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/21c12a44fe7bf27ecd9ac6d36fb57ec5.jpg)
●帆立貝とグレープフルーツのハーブサラダ(左下)&テンペのミニパルフェ(右下)
ハーブ類→気の流れを整えてくれます。…ディルの香りが爽やか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ホタテ、グレープフルーツ→脾・胃経の働きを助け、気の流れを促進してくれます。
テンペ→脾・胃経の働きを助け、気血を補ってくれる。
甘酒ベースのマリネで更に消化促進。甘じょっぱさがなんともいえず美味しい。
●薬膳バーニャカウダ(左上)
ゆで野菜も、美味しい薬膳バーニャカウダで、沢山頂けちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
薬膳バーニャカウダには、
胃腸を元気にして、気を巡らせてくれる陳皮、
腎をあたため、潤いを与えてくれるくるみ、
体をあたため、消化不良の解消にもなるにんにくが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/1c1d5ed223573b44b74ada190084d6dd.jpg)
●空豆のリゾット
空豆→胃腸の働きを助け、気を補い、体内の余分な水分取ってくれます。
淡いグリーンが、春らしい一品ですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
空豆の優しい味が口一杯に広がって、美味しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
●ジンジャーグレープフルーツジュレ
気を巡らせてくれるグレープフルーツとしょうが。
冷たいデザートでも、しょがの温めパワーで体を冷やしません。
どのお料理も、薬膳をしっかり取り入れながらも、薬臭くなくて
美味しい。
身体に良くて、美味しいのは嬉しいですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
おいしいお料理と、分かりやすい講義をありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
また、次回参加出来た際に、皆様にご紹介出来たらと思います。
新開ミヤ子先生の薬膳料理教室にお邪魔してきました。
今日のテーマは、『気を補い、巡らす薬膳』
気が不足したり[気虚]や気が滞ると[気滞]、
疲れやすかったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
元気一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
脾・胃系、肺経、腎経を健やかに保つ事が必要。
身近な素材を中心に、気を上手に巡らせて、
脾・胃系、肺経、腎経を補ってくれる食材が使われています。
漢方食材も適度に散りばめられていて、身体に嬉しくて美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/7e306d604c17978f98c1ae4bb2430335.jpg)
器や盛りつけも美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
●たたみイワシとポテトのミルフィーユ仕立て(左の黒いお皿)
たたみいわしもこんなにおしゃれに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
気血を補って、カルシウムもたっぷりのいわしに、
気を補って脾・胃経の働きを助けてくれるポテトクリームをプラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/21c12a44fe7bf27ecd9ac6d36fb57ec5.jpg)
●帆立貝とグレープフルーツのハーブサラダ(左下)&テンペのミニパルフェ(右下)
ハーブ類→気の流れを整えてくれます。…ディルの香りが爽やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ホタテ、グレープフルーツ→脾・胃経の働きを助け、気の流れを促進してくれます。
テンペ→脾・胃経の働きを助け、気血を補ってくれる。
甘酒ベースのマリネで更に消化促進。甘じょっぱさがなんともいえず美味しい。
●薬膳バーニャカウダ(左上)
ゆで野菜も、美味しい薬膳バーニャカウダで、沢山頂けちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
薬膳バーニャカウダには、
胃腸を元気にして、気を巡らせてくれる陳皮、
腎をあたため、潤いを与えてくれるくるみ、
体をあたため、消化不良の解消にもなるにんにくが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/1c1d5ed223573b44b74ada190084d6dd.jpg)
●空豆のリゾット
空豆→胃腸の働きを助け、気を補い、体内の余分な水分取ってくれます。
淡いグリーンが、春らしい一品ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
空豆の優しい味が口一杯に広がって、美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
●ジンジャーグレープフルーツジュレ
気を巡らせてくれるグレープフルーツとしょうが。
冷たいデザートでも、しょがの温めパワーで体を冷やしません。
どのお料理も、薬膳をしっかり取り入れながらも、薬臭くなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
身体に良くて、美味しいのは嬉しいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
おいしいお料理と、分かりやすい講義をありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
また、次回参加出来た際に、皆様にご紹介出来たらと思います。