ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「4月のお知らせ」

2017-03-31 | アロマ・健康


明日から4月。
今年は冷え込む日も多く、春の訪れがゆっくりですね〜

春…本来ヒトも目覚めて心地よい季節のはずですが、
冬までのお疲れが取れていなかったり、花粉症だったり、
なんだかスッキしない方も多いのでは…。

ということで、

4月ご来店頂いたお客様

かっさメニュー、全コース500円off
  (なお、割引はボディかフェイシャル一方となります)

  せっかく身体に良いものをチャージしようとしても、
  身体の中に毒素がたまっていたら、効果も半減
  かっさで、すっきりデトックスして、
  心地よいアロマでエネルギーチャージしてあげましょう

  ◆ボディ→すっきり身体もポカポカに
   ★力加減はお好みに合わせて調整させて頂きますので、ご安心を

  ◆フェイシャル→目のお疲れも取れてフェイスラインもすっきり透明感のあるお肌に。

そして、アフターにはプチデザート〈よもぎ団子の黒ごまあん添え〉をサービス。
(恐れ入りますが、前日までのご予約に限らせて頂きます)

春…日中は温かくても、まだ冷えを感じる事も多いはず。
 よもぎ→身体を温め、冷えに寄る痛みを緩和。

 小豆→むくみを解消して、デトックス効果もあり。

 黒ごま→生命力upアンチエイジングにも効果的。

お身体の中からも外からもデトックスして、必要なエネルギーをチャージしてあげましょう
そして、気持ち良く春を満喫できますように

ご予約お待ちしておりま~す

●●● アロマテラピー&リフレクソロジーサロン  POLE POLE ●●●
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生フルーツ」

2017-03-20 | 演劇・ライブ・映画


昨日「人生フルーツ」を見てきました。

名古屋近郊ニュータウンの一隅で、雑木林に囲まれ、
自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一さん(90歳)と英子さん(87歳)。

2人がこつこつ作り上げた雑木林には、多くの野菜と果実が、四季折々たわわに実ります。
修一さんが落ち葉を集めて堆肥にして、英子さんはその野菜や果実を使って、
美味しい御馳走やデザートを作っていきます。

修一さんが添えたメッセージボードには、愛があふれていて、思わずほっこり
そして、秀子さんのご主人に対する細やかな心遣い
自分は出来てないな〜

こんなに細やかな心遣いを忘れずに、丁寧な暮らしを続けて、
歳を重ねていきたいな〜と思わせてくれる映画。

長年かけて、2人が丹誠込めて作り上げて来た良い土が、
孫の代に残せる大切な財産という言葉が素敵でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬膳salon の料理教室・薬膳的!デトックス」

2017-03-09 | 薬膳
昨日は「薬膳salon の料理教室・薬膳的!デトックス」に行ってきました。

春は、動物が冬眠から目覚めように、ヒトも目覚めの季節
動物は目覚めの時、解毒作用のある植物をちゃんとわかっていて、食べます。

ヒトも上手にデトックス出来ると、気持ちよく活動的になれます。

中医学では、気血水が滞っているだけでなく、足りなくても、、毒(邪)を生むと考えられています。
また、ストレス、暴飲暴食や偏食、過労なども要因となります。

そして、多くの人が春悩まされる“花粉症”

これは、余分な水分(ベタベタドロドロした水分)が停滞して、胃腸に熱をもった状態=“湿熱”

薬膳のポイントは、

胃腸の働きを助け、余分な熱を取り除く食材がお薦め。

ということで、今日のメニューは




●春の山菜の薬味たっぷりチョコチュジャン添え(左)

余分な熱を冷まし、デトックス、抗酸化作用もある春の山菜
気の巡りもよくしてくれるユズも入った、ピリ辛のタレが食欲をそそります。

●キクラゲとトマトとあさりのスープ(右)

余分な熱を冷まし、水分を排出してくれる貝類(あさり)
血の滞りをとって、補ってくれるキクラゲ
消化を助け、血を補ってくれるトマト 

彩りもきれいで、キクラゲの歯ごたえもよく、優しい味のスープ

●ひじきとガーリックのディップと鶏のブルスケッタ(上)

血を補って、余分な水分を排出してくれるひじき
ガーリックも効いたディップで、和でなくてもひじきが摂れますね。



●韓国風そばサラダ

気の巡りを良くして、胃腸の働きを高め、老廃物を排出してくれるそば
胃腸の働きを助け、気の巡りをよくしてくれる春菊
気の巡りをよくしてくれるシソ、セリ

フライドガーリックや、ニンニクや唐辛子の効いたさっぱりダレで、美味しい
食材の組み合わせで身体を冷やさず、野菜もたっぷり摂れていいですね〜。



●うどの牛肉巻き コリアンソースソテー

余分な水分を排出してくれるウド
歯ごたえもよく、食べごたえのある一品に。



●かぶともち麦のデトックスリゾット

胃腸の働きを高め、余分な熱を冷まし、老廃物の排出作用の高いもち麦
消化を促進し、のぼせも解消してくれるかぶ

かぶと玉ねぎのピューレの優しい甘さと、もち麦のモチプチッ感がたまりません
フライドガーリックがアクセントに。



●よもぎ団子の黒ごまあん添え

身体を温め、冷えによる痛みを緩和してくれるよもぎ
余分な水分を排出してくれるあずき
血を補ってくれる黒ごまをプラスして。

香ばしい風味の黒ごまあんとよもぎの風味が良い感じ

お茶としては、

菊花茶(特に目の炎症に効果的
 クールダウンしてくれる、ペパーミントや緑茶と合わせるのもgood!

●赤いニキビや排尿痛がある時のデトックスには→ドクダミ茶
 熱を冷まし、痛みを和らげてくれます。

●冷えてむくんでいる、冷えが原因の婦人科系の疾患→よもぎ茶
 身体を温めて、冷えを取り除き、痛みを和らげてくれます。
 (*寝汗や足裏が熱くなるなど、身体に熱がこもっている場合は、控える)


私も若干花粉症気味なのですが、今年はほとんど症状なし
薬膳効果か、甘酒効果か

とはいえ、全くなしではないので
上手に薬膳を取り入れて、
身体もデトックスして、心地よい春を迎えたいものです


●●● アロマテラピー&リフレクソロジーサロン  POLE POLE ●●●
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早春の伊豆へ・2」

2017-03-04 | 旅行
今日はちょっと足を伸ばして伊豆稲取へ

稲取は、雛の吊るし飾り発祥の地。
ちょうどお祭り期間だったので、街を巡ってきました

まずは、すさのお神社のひな壇飾りへ。



118段もの階段におひな様と吊るし飾りもあって、圧巻
ニュースで見た事があるような気がしますが、実物の方が素敵

ひな祭りの期間、毎日飾っては片付けているとの事。
ご苦労様です

途中ミカン畑も沢山あって、落ちている実が可愛い



町おこし的な要素も強く、あちこちでボランティアさんが案内してくれて、
名産ぐり茶や、金目鯛のあら汁のサービスも嬉しい。



移住体験も出来る古民家も解放していて、
ここに飾られている雰囲気が一番好きでした

ゆっくり2時間ほど散策を満喫。

最後に寄った、榧(かや)の寺。



樹齢750年の大木。
パワーを頂けそう



珍しい、仏の手のような「仏手柑」も

お天気にも恵まれ、早春の伊豆を満喫した2日間でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早春の伊豆へ・1」

2017-03-03 | 旅行
今日は雨も上がって、朝から
伊豆へ行ってきました

伊豆高原駅前のオオカンザクラが満開

 

ソメイヨシノよりも濃いめのピンクが可愛い〜

並木道になっているので、一足早い春のお散歩が楽しめました

そして、大室山へ

何度もこの辺りは来た事があるのですが、リフトに乗るのは初めて



意外と急勾配でちょっとスリリング

真ん中がすり鉢状で周囲を一周出来て、360度見渡せるので、気持ちいい〜
(ちょっと高所恐怖症の相方は腰が引けていましたが

 


近くの伊豆シャボテン動物公園へ。

こちらは随分前に来た事が会ったと思うのですが、その時は動物はいなかったような…



カピバラの露天風呂
気持ち良さそうに漬かっていて、こちらも幸せな気分に

カピバラはずっとお湯に漬かっていてのぼせないのでしょうか〜

 

シャボテンの春の新芽、赤ちゃんも可愛い〜









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミモザのリース」

2017-03-01 | Weblog
今日は、西荻百貨店の「花遊び教室」でミモザのリースを作りました。

ミモザの花は大好きな花
リースを作ってみたくて…

まだ肌寒い1日。
フワフワ、黄色いミモザのお花に囲まれていると、
それだけでなんだかワクワク、幸せな気分

なんせ初心者なので先生に手直しして頂き、
1時間ほどで完成



ユーカリの葉や渋めの紫陽花を加えたミモザのリース。
ドライになっても楽しめるのは嬉しいですね。

一足早い春のリースで、お待ちしておりま〜す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする