いつも売れるている店というのは、かならず常連さんがいるものですし、また、ときどきしか来ないお客様でも、たまにいらっしゃったときに、開店しているかどうかも、影響してくると思います。
うちの近くに、手打ちそばのお店ができて、一回入ってみたら、けっこうおいしかったです。内装も自然の木を使って、山野草のような植物をかざり雰囲気もいいです。
このお店をやっているかたが、中年の女性の方で、どうみても趣味が高じて店を出したかなという感じがします。それでも、おいしければいいです。
ところが、なんか、開店している時間が少ないような気がします。まず、週に一日は必ず休みですが、そのほかにも「都合により休む」とか「今日は何時から開店する」などという、営業時間の変更が目立ちます。また、店に入ったら、今日は一人なのでちょっと時間がかかりますがいいですか?などと聞かれて、注文するとそのまま店の奥のほうに行って作っているようでしたが、その間、店の中には店員などがぜんぜんいない状況になっていて、新しくお客がきても放置されたままになっていたりしました。そこで、今日は一人なので奥で造っているようデスヨなどと客が客に説明したりする状況です。
このようなことを続けていると、どんなにおいしい店でも、せっかく行ってもやっていないかもしれないと思って、だんだん足が遠のきます。そして、多少質が悪くてもいつでも変わらず一定のサービスをしてくれる店が安心して利用できます。時にはアルバイトがてんぷらを揚げても、そばをゆでたにしても、不規則に休んだり、待たされたりするよりはいいということもあります。プロならば従業員を雇ってでもしっかり開店させるべきではないでしょうか。
だから、そこの店主がどんなにおいしいそばを打てるひとであろうと、やっているかどうかわからない高級な手打ちそば屋に行くよりも、和食ファミリーレストランの「天狗」かなんかに行って、700円くらいの天丼とざるそばのセットを頼んだほうが、安くておいしくて確実におそばにありつけるということになります。
ところで、私はいつも読んでいるブログがいくつかあります。何かいい文章に出合って、そのブログが気に入って、それから毎日訪問し始めます。しかし、なかなか更新されないブログがあります。それでも見続けるものもあれば、お気に入りからはずしてしまうものもあって、はずしたものはもう二度と出合うことがないものもあります。
こまめに書いている方のブログは、内容がちょっと気に入らないな、などと思い始めて、一旦ははずしても、また懐かしくなって、記憶にあるブログの名前をたどって、またお気に入りに戻したりするものもあります。
そんなことを続けるうちに、毎日続けて見るブログがいろいろ入れ替わってきました。私が常連になったブログと、私が読むのをやめてしまったブログは、飲食店に似ているなあと思います。
やっぱり、いつもおいしいものを出している店の常連になるのは当然ですが、ごくたまにすばらしい料理を出すかたよりも、多少質は悪くても、やはりその店なりの味で安定して料理を出し続けている店がいいかなと思います。
うちの近くに、手打ちそばのお店ができて、一回入ってみたら、けっこうおいしかったです。内装も自然の木を使って、山野草のような植物をかざり雰囲気もいいです。
このお店をやっているかたが、中年の女性の方で、どうみても趣味が高じて店を出したかなという感じがします。それでも、おいしければいいです。
ところが、なんか、開店している時間が少ないような気がします。まず、週に一日は必ず休みですが、そのほかにも「都合により休む」とか「今日は何時から開店する」などという、営業時間の変更が目立ちます。また、店に入ったら、今日は一人なのでちょっと時間がかかりますがいいですか?などと聞かれて、注文するとそのまま店の奥のほうに行って作っているようでしたが、その間、店の中には店員などがぜんぜんいない状況になっていて、新しくお客がきても放置されたままになっていたりしました。そこで、今日は一人なので奥で造っているようデスヨなどと客が客に説明したりする状況です。
このようなことを続けていると、どんなにおいしい店でも、せっかく行ってもやっていないかもしれないと思って、だんだん足が遠のきます。そして、多少質が悪くてもいつでも変わらず一定のサービスをしてくれる店が安心して利用できます。時にはアルバイトがてんぷらを揚げても、そばをゆでたにしても、不規則に休んだり、待たされたりするよりはいいということもあります。プロならば従業員を雇ってでもしっかり開店させるべきではないでしょうか。
だから、そこの店主がどんなにおいしいそばを打てるひとであろうと、やっているかどうかわからない高級な手打ちそば屋に行くよりも、和食ファミリーレストランの「天狗」かなんかに行って、700円くらいの天丼とざるそばのセットを頼んだほうが、安くておいしくて確実におそばにありつけるということになります。
ところで、私はいつも読んでいるブログがいくつかあります。何かいい文章に出合って、そのブログが気に入って、それから毎日訪問し始めます。しかし、なかなか更新されないブログがあります。それでも見続けるものもあれば、お気に入りからはずしてしまうものもあって、はずしたものはもう二度と出合うことがないものもあります。
こまめに書いている方のブログは、内容がちょっと気に入らないな、などと思い始めて、一旦ははずしても、また懐かしくなって、記憶にあるブログの名前をたどって、またお気に入りに戻したりするものもあります。
そんなことを続けるうちに、毎日続けて見るブログがいろいろ入れ替わってきました。私が常連になったブログと、私が読むのをやめてしまったブログは、飲食店に似ているなあと思います。
やっぱり、いつもおいしいものを出している店の常連になるのは当然ですが、ごくたまにすばらしい料理を出すかたよりも、多少質は悪くても、やはりその店なりの味で安定して料理を出し続けている店がいいかなと思います。