あんなことがあったので、今度は納豆が売れ残っているかな?と思ったら、なんと、きょうはいつも行くスーパーの納豆売り場が空っぽになっていました。
納豆ダイエットが話題になったころでもいっぱいあったのに、今頃なくなるのはなんでだろう?
しかも、昨日までたくさんあった生協の納豆が品ぎれで、逆に普通のメーカーの納豆は少しだけありました。
もしかしたら、品薄になりつつも無理して生産を追いつかせていたのが、いよいよ追いつかなくなったのか、それともダイエット効果の偽装が発覚したあと、売れなくなると予期して発注を減らしすぎたか。
実は、私はいっぱい売れ残った納豆が安くなっていないかな~と思って期待してたんですが、そうではありませんでした。
それとも、安くして売りきれちゃったのかな?
いつも買っている生協の納豆がないので、今日は買うのをやめました。
なんで生協のを買うかというと、単に安いからです。残っているのは特に高いものでした。まだ1パック家に残っているし、明日でもいいです。
そういえば、品切れになっていたのはその隣の豆腐もそうでした。だから冷蔵庫が空っぽって感じでした。
そして、そういえば、私が買物をしたのは7時半くらいでした。8時の閉店前です。
そうそう、今日は残業を3時間近くもしたうえに、そのあと銀行でお金を下ろし、こどものレンタル卒業袴(高校生なのに皆、袴を穿くんだそうです)の支払いを済ませてからスーパーに寄ったので、いつもよりもずっと時間が遅かったのです。
つまり、もしかしたら、冷蔵庫が空っぽになっているのはその店では普通なのかもしれません。普段は4時過ぎですから、状況も違うのですね。
でも、閉店前に品切れになっちゃうのは、あんまりよくないでしょうね。本当はもっと売れる可能性があるってことだし、印象が悪いです。
あの店は行っても品物が揃ってないから、やめようと思うようになってしまいますね。
遅くなったから、もうメンチやフライドチキンなどできたものを買ってきました。
店員さんがバラで売っているお惣菜をパックにつめてサインペンで値段を書いていたので、安くしているのかな?と期待したのですが、単にパックしているだけで値段は同じでした。ただ、大きなトレーを片付けたかっただけのようです。
閉店間じかにお惣菜を買う独身サラリーマンなどが多いので、値下げする必要がないんでしょう。
きょうの仕事は、ものすごく忙しかったけど、夕飯は手抜きにしたので、あまり疲れませんでした。
納豆ダイエットが話題になったころでもいっぱいあったのに、今頃なくなるのはなんでだろう?
しかも、昨日までたくさんあった生協の納豆が品ぎれで、逆に普通のメーカーの納豆は少しだけありました。
もしかしたら、品薄になりつつも無理して生産を追いつかせていたのが、いよいよ追いつかなくなったのか、それともダイエット効果の偽装が発覚したあと、売れなくなると予期して発注を減らしすぎたか。
実は、私はいっぱい売れ残った納豆が安くなっていないかな~と思って期待してたんですが、そうではありませんでした。
それとも、安くして売りきれちゃったのかな?
いつも買っている生協の納豆がないので、今日は買うのをやめました。
なんで生協のを買うかというと、単に安いからです。残っているのは特に高いものでした。まだ1パック家に残っているし、明日でもいいです。
そういえば、品切れになっていたのはその隣の豆腐もそうでした。だから冷蔵庫が空っぽって感じでした。
そして、そういえば、私が買物をしたのは7時半くらいでした。8時の閉店前です。
そうそう、今日は残業を3時間近くもしたうえに、そのあと銀行でお金を下ろし、こどものレンタル卒業袴(高校生なのに皆、袴を穿くんだそうです)の支払いを済ませてからスーパーに寄ったので、いつもよりもずっと時間が遅かったのです。
つまり、もしかしたら、冷蔵庫が空っぽになっているのはその店では普通なのかもしれません。普段は4時過ぎですから、状況も違うのですね。
でも、閉店前に品切れになっちゃうのは、あんまりよくないでしょうね。本当はもっと売れる可能性があるってことだし、印象が悪いです。
あの店は行っても品物が揃ってないから、やめようと思うようになってしまいますね。
遅くなったから、もうメンチやフライドチキンなどできたものを買ってきました。
店員さんがバラで売っているお惣菜をパックにつめてサインペンで値段を書いていたので、安くしているのかな?と期待したのですが、単にパックしているだけで値段は同じでした。ただ、大きなトレーを片付けたかっただけのようです。
閉店間じかにお惣菜を買う独身サラリーマンなどが多いので、値下げする必要がないんでしょう。
きょうの仕事は、ものすごく忙しかったけど、夕飯は手抜きにしたので、あまり疲れませんでした。