山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

きれいになった和田堀池

2018-04-11 23:19:15 | 旅行・街歩き


4月7日。八重桜を見たついでに、また和田堀池に行ってみたら、数日前よりも、水がもっときれいになっていました。


3月末はこんなでした。↓



ほぼ、同じ場所。赤い花は終わっていました。


別の場所から(4月7日)



きれいな水はいいですね。

前回の記事
かいぼり後の和田堀池

コメント

99.8km

2018-04-11 01:19:19 | 車・運転・道路・駐車場2018
備忘録:

日曜日に、車で100km走ろうと思って、武蔵野や多摩をぐるぐる運転していた。

まず、ジョイフルホンダに行って昼ごはんを食べてから、また走りだした。

それで、帰りに自宅近くでガソリンを入れ、そこまでの距離とそこから家までの距離を足すと100kmになると思っていた。

ところが・・・

駐車場に停めてみたら、99.8kmだったのだ。

これは、1日に走った最高記録ではあるのだが、惜しいことに200m足りないのだった。

もう一度駐車場を出て、ちょろっと回ってくればすぐに100kmになるのだけど、それも面倒くさいな~と思った。

駐車場を出てすぐの道が、車と車がすれ違いにくいくらいの狭さなので、一旦入ってしまったら出るのが億劫である。
だから、100kmに満たないまま降りてきた。

100km以上走れれば、故郷まででも行ける見込みだ。

きっと、高速道路を走れば、短時間で100km走れるんだろうけど、一般道だと25km走るのに1時間くらいかかってしまうのだ。

今週末は走れないので、2週分走った計算。

週末ドライバーの場合、週に50km走るのもなかなか大変なんだよね。

それで、月200kmとしても、年2400kmにしかならないもんね。
コメント

新車買えって?

2018-04-11 00:06:11 | 車・運転・道路・駐車場2018
前回と今回の車点検で、あっちこっち、そろそろ悪いところが出てきてますという風なことを聞く。

それで、タイヤの溝はまだ大丈夫なのだが、買ってから8年以上も経ち、老朽化しているので、小さなひび割れなどができており、そろそろタイヤ交換をしたほうがいいらしい。

それから、エンジンを冷却するために水を循環させるウォーターポンプも悪くなっているので、次回は交換である。

タイヤ交換や部品交換をすると、結構な金額がかかる。

そこで、新車に買い替えたらどうですかという話になる。

思えば、前回から「あれもこれも悪くなってきています」という話ではあるものの、すぐに修理をしろと言わないのは、修理をしたら今の車に乗り続けるわけで、ディーラーとしては、修理をしないで新しい車を買わせるのが望ましいと思っているのだろう。

点検が終わったとたんに、「車検が近づいています。この際、新車を買ったらどうですか?」というラインが送られてきた。

点検終わったばかりで、車検まで半年もあるのに、もうこんな案内・・・。

そもそも、このラインの連絡っていうのが気にいらない。
1カ月くらい前には「半年点検の時期なので、早めにご予約を!」なんていうのが送られてきた。

はあっ? 半年前に予約済みなんですけど・・・。

このラインは、予約をしてあろうとしてなかろうと、関係なく送られてくるようだ。

修理に高い費用がかかるから新車を買えって?

たとえ修理に10万円もかかろうとも、新車を買うことに比べたらどんなに安いでしょうか。

新車を買うとすれば、どんなに安い車でも150万円はかかりますから。

それに、私は今の車が気に入っているので、まだまだ乗り続けたいのです。

真剣に考えると・・・

次の車は、もちろん自動ブレーキ、自動車庫入れかな?

それに、年金生活になったら、もう新車は買わず、リースがいいかなと思う。

とにかく、今の車を大切に乗りつづけたい。

最近つくづく思うけど、軽自動車は私にぴったりなのだ。
どんなに長く乗っていても全然疲れない。
座席が身体に合っているんだろう。
運転もしやすいし、初めてわけもわからず買った車にしては、正解だったと思う。

コメント