山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

「夜想曲集」を読み終えた

2018-04-16 21:33:26 | 読書
カズオイシグロの「夜想曲集~音楽と夕暮れをめぐる五つの物語~」を読み終えました。

読み始めたのが、3月の10日頃だったと思うので、1か月以上もかかってしまった。
最初の3つを読んでから、しばらく放置してあり、最近残りの2つを読んだのだ。

そして、ひとつずつ感想を書こうと思っていたのだけど、それをしなかったので、最初に読んだ作品のことはすっかり忘れてしまい、今さらまとめて感想が書けないので、もう感想は書かないことにする。

ただ、夜想曲というふうに、それらの内容はどこか「終わりかけたもの」「あきらめ」「わりきれないもの」「ある特定の人同士が共感できる感性」「才能」・・・
そういう共通性があるのだった。

もっと楽しい小説が読みたいかも。

自分自身、もう「これから」何かができるという人生ではないので、一抹の寂しさを感じてしまうのかな。

でも、この人の小説、これからも読みたいと思っています。
コメント

きれいな道路

2018-04-16 11:34:29 | 車・運転・道路・駐車場2018
都内を車で走っていて、きれいだなあと思う道路はたくさんあるのですが、なかなか運転中に撮影はできないもの。

その中で、ドライブレコーダーに載っているものを拾ってみました。

しかし、これも後でドライブレコーダーを再生しながら探すのは難しいし、画質が悪くて、実際のようには写らないものも多いです。



まずは、ハナミズキの道路です。
都内には、ハナミズキを街路樹にしている道路がかなりあります。
特に多摩地域は多いと思います。(多摩地域しか走ってないけど。)

今はピンクと白のハナミズキの咲いた街路樹がとてもきれいです。

しかし、なかなかドライブレコーダーからきれいだなあと思う画像を見つけるのは困難でした。
上の写真は、どこだかわかりません。

次に、ここはきれいだった。↓



この赤い新芽の木(レッドロビン?)と緑の低木(ツツジかサツキ?)とまだ葉の出ていない街路樹が交互に植えてある道路です。

新青梅街道から昭島に向かう道だったので、地図で見たところ「松中通り」ではないかと思います。



きれいに整備されている街路樹のある道路は、走っていて気持ちいいですね。



コメント