山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

日本語リテラシー

2020-07-16 23:46:44 | 放送大学

放送大学に「日本語リテラシー」という科目がある。

この度、次学期のオンライン授業で、何か科目を選びたいなと思いながら、科目案内を見ていたら「日本語リテラシー演習」という科目があったのだった。

私は、文を読んだり書いたりするのは、嫌いではない。

いや、正直言って、それが一番好きなんだと言ってもおかしくはないというか・・・、自分の中では、それはむしろ得意な分野だと思っている。(他のことがあまりにも無能すぎるってこと。)

だが、しかし、実は放送科目の「日本語リテラシー」は以前、すっかりうんざりして挫折してしまった科目なのだった。

なんで、得意なはずのことができない?

それは、これまで自己流にやってきたことを、何か型にはめたやり方で訓練されるかのような、その方法がいやだったのだ。

それで、第1回でいきなり躓き、もうやだ~と思って放り投げてしまったのだ。

でも、自分で得意分野だと思っていることに挫折をするなんて、そんなことがあっても良いものだろうか?
もしかしたら、第1課で躓いたものの、もっと進めば楽しくやりがいのあるものだったのではないか?

それで、怠け者の私でも、オンライン授業でこまめに練習問題や課題を少しずつ提出する形式だったら、ちょっと拒否反応が出ても、やり遂げることができるんじゃないかな?と思ったわけだが、それでも、あんなに嫌だと思った科目を、今回やることができるんだろうか?という不安はぬぐえない。

それで、どんなに嫌だったんだっけ?と思って、教科書を探してみたのだが、無い。

そうだ、いやだったから、すぐに捨ててしまったのだった。
そもそも、試験どころか、通信課題どころか、最初の授業からうんざりで、こんなことをやるのはまっぴらごめんだと思ってしまったのだ。

だが、どこかで誰かのブログで読んだことがあるんだけど、放送大学の日本語リテラシーがすごく楽しいとかいう感想がかかれていたのである。

あんなものが楽しいだと? とその時は思ったのだった。

でも、今日ふと、今現在の放送授業を見てみたのだ。

あれっ?結構面白そうではないか?

おそらく、何年も前に私が受けたものとは全然内容が違うような気がする。
私が受けたのは、ラジオだったような?(まだ、インターネット配信が無いころだったかな?)

今やってる内容だったら、拒否反応が出ないような気がするのだ。

何か昔やってたのは、型にはまった構文に当てはめて短文を作れとか、そんなもんだったように思うのである。

今日、ちらりと見たテレビ授業は、文章の構造みたいなのを解説していたな。

リテラシーとは、読解記述力のことを言うらしい。

オンライン授業は、放送授業を受講済みであるという前提で進められるそうだ。あるいは、同時に履修でも良いかもしれない。

しかし、この放送科目の試験日は、平日なので、私は受けることができないから、受講をする気が無い。

だったら、履修はしないでも、勝手に放送授業を視聴しておけば、良いかもしれない。

それで、オンライン授業についていけるかな?

自分が一番好きで得意だと思うことが、意外にも一番の壁っていうのは、精神的にきつい。どこか自分が間違っているのだろう。

「技術者倫理」って科目もそうだけど、私はかなりそういうことを真剣に考えている人間だと思うが、あの科目も乗り越えられないのだ。

だから、得意だと錯覚していた苦手科目に挑戦して、いつかは壁を破らないと、自分の劣等感は永久に克服できないなと思うのである。

 

 

コメント

この頃の私の働き方

2020-07-16 18:10:31 | 日記2020

相変わらず、在宅ワークが続いている。新しい働き方に転換されたのだから、今後もずっとこの働き方が続くのだろう。

もう、会社には机があっても人がいないので、あんなスペースは必要がなくなるのかもしれない。応接室や会議室も無用の長物になる。特に窓のない部屋は使えない。

窓はあったとしても、もともと開けるという想定のない窓である。網戸はない。窓を開けるとブラインドが風にあおられて壊れてしまう。それは、東日本大震災の時、エアコンを節電していたときがそうだった。その後、ブラインドの修理が大変だった。

今度は、窓を開けたままエアコンもつけている。

最近は、感染者が増えてきたので、私もあまり出社しないようにしている。だから、どのくらいの頻度で換気をしているのかも知らない。通勤してくる人の顔触れは決まっており、その人たちも毎日来るわけではない。ここ数か月、全く出社しないで完全在宅の人もいる。

会社には、掃除会社が入っているが、これはたぶん1年契約とかになっているのかもしれず、ほとんど出勤者がいなくても、各机のゴミ箱の中のゴミを回収し、フロアに掃除機をかける。トイレや給湯室の掃除もするが、トイレなんか、何も使わない日もありそうだが、それでも規定通り掃除がされているようだ。

観葉植物も社内各所に置いてあって、これはレンタルでその会社の人が交換をしたり世話をしたりしに来るが、これらの植物も人のいない社屋の中には必要のないものとなりそうだ。こういうものは、経費節減で省かれていくのではなかろうか?

そうなると、ますます無味乾燥な職場になっていくことであろう。

そうして、在宅勤務は相変わらずの運動不足。集中力の欠如。

リモートの頻繁切断・不具合。

今日も、windowsのアップデートがあったが、それがあるたびに、自宅プリンターが使えなくなり、格闘をすることになる。何度も切ったり入れたり接続の設定をし直したりしているうちに、なぜかやっと使えるようになる。

プリンターが使えるようになったと思ったら、今度は数分おきに切断。

や~めたやめた、もう仕事をするなってことね。おやつでも食べよう。

そうして、上司から、どうしてこんなに時間がかかったんですか?などと聞かれたら、パソコンの具合が悪く、リモートが何度も切断された上に、プリントアウトもできず、2~3時間を棒に振ってしまいました・・・なんて言い訳をする理由を言うことになるだろう。

本当に今日はもう早退にしようかと思ったくらいだが、そんなことをしたら給料が減ってしまうので、思いとどまったのだった。

今日歩いたのは、昼休みに徒歩3分の郵便ポストまで、放送大学の単位認定試験の解答を投函しに行き、それから仕事の後、徒歩7分のスーパーに夕飯の材量を買いに行っただけ。

最近の1日の歩数は、週・月平均ともに3000歩程度である。

新型コロナによって、人間の性格や習性は大きく変わってしまうんだろうなあ。

 

コメント