山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

三十三回忌のお経

2020-07-31 20:43:48 | 日記2020

【三十三回忌 虚空蔵菩薩真言】真言宗お経

これは、私が最近「蓮」の花の動画をよく見ている蓮和尚、ハッスーさんのお経編のほうの動画です。

ハスを育てる作業とともに、本業はこちらということですね。

ところで、我が家は夫側の親族がちょうどこの7月に33回忌を迎えたのでした。

しかし、コロナのことがあって、地方のお寺に行って法事を行うことができませんでした。

今はもう冠婚葬祭はできないのが当たりまえのようになっていて、特にお寺に連絡をすることもなく、法事をしないで終わりました。

そのお寺は、今和尚さんも常時いらっしゃらないので、法事をするとなると、別のところからわざわざ出張してきてもらうことになります。そんなこともあって、法事はしないままでも自然の成り行きのようになったのでした。

しかし、何もしないのはなんとなく気になっていました。

そんなときに、ちょうどこの動画がyou tubeにUPされ、ちょうど故人の命日の数日前でもあり、ハッとした次第です。(うちは真言宗ではないんですけどね。)

何だろうか、この頃は、新型コロナのこともあって、心のよりどころを非科学的なものにむけたりすると精神が落ち着くというのもあるような気がします。

お経というのは、この音声に魔力があるのかもしれません。

でも、正直な感想を言うと、蓮和尚さんが真面目にお経の解説をしているところや、その中で「チャンネル登録を」などと言っているところがおかしいです。

このお方は、本当に明るい方だと思います。それから、実は超一流の理系の大学院を出ていらっしゃるらしく、本当にびっくりです。植物版ips細胞を研究されていたそうです。それで、蓮の栽培や品種改良などをしているのですね。

佼成新聞「高野山真言宗生蓮寺住職」

私は、you tubeで蓮関連の動画を発見して以来、過去の動画を色々見ています。

今年のシリーズでは、蓮池ビオトープの続編がまだかなあと首を長くして待ってま~す。

【#13】池決壊 緊急工事! 蓮池ビオトープ

 

コメント

どんな8月がやってくるんだろう

2020-07-31 00:48:22 | 日記2020

ずっと雨の続いていた7月もついにあと1日になった。

そういえば、小1の孫はまだ夏休みになっていないのかな?

コロナの緊急事態宣言で休校していたので、それを取り戻さないといけないのかもしれない。

でも、また感染が拡大してしまって、プールもないだろうし、本当に今の子供はかわいそう。

そう思うたびに、自分の子供時代がどんなに幸福で恵まれていたかと、つくづく思う。

・・・

震災とか洪水とか、自然災害は度々あるけれど、今回のコロナ禍ほど長期にわたって陰鬱な気分が続いたことはない。

それは、まだまだ続きそうで、このままいったら8月はどうなってしまうんだろうか、という不安ばかりつのってくる。

政府はどうしてPCR検査を増やそうとしないのだろう。

本当に、安倍政権はもうやめてほしい。

世田谷区は独自にPCR検査を増やす方針を決めて、進めていくそうだ。

もう政府なんかあてにできないから、どの地域も世田谷に倣ってなんとかPCR検査を増やしてほしい。

感染を広げないためには、感染者を見つけて人と接しないようにすることしかないんだから。

・・・

今年は、なかなか帰省できない。

田舎ではお寺で施餓鬼供養が行われたり、お盆などがあるので、お寺にお布施を持って行かないといけない。

実家の母はあまり調子がよくないので、本当は私がお寺まで持っていくはずなのだが、コロナのことで帰省できないから、母が歩いて行ってきたという。

近所の人は皆、車を持っていて息子や孫がおばあさんを乗せていってくれることがおおいが、母の場合は自力で行かないといけない。

お寺には、私の夫の親のお墓もあるので、そちらの分も一緒に、実家の母が持っていってくれて、それから墓の草取りまでしてきてくれたそうだ。

あとで聞いて熱中症にならないかと、ヒヤヒヤする。

足もヨロヨロだといいながら、片道20分以上(母の足では30分かな)もかけて行ってきてくれたというので、本当に敬服する。

周りから見ると、元気なおばあさんだと思われるそうだ。

そんな行動力、本当に元気なのかもしれない。

確かに、周りのおばあさんは、もう歩けなくなっている人や、老人ホームに入ってしまった人なども多い。

こんな年になってまで、親の世話をしないで、親の世話になっている自分は情けない。

お盆には帰省したいと思うけど、本当にコロナが心配だ。

PCR検査が誰でも受けられるのであれば、陰性を確かめて帰省することができるのだけど。

・・・

夫の勤めている職場に出入りした人(2名)に感染者が出たそうである。

その人たちが来たのは夫の勤務日ではなかったので、夫は濃厚接触者にはならないそうだけど、同じ場所に関わっている人には全部PCR検査をしてもらいたいものだ。

だが、当日同じ場所にいた人さえも、誰も検査をする必要がないのだとか?
15分以上至近距離にいなければ濃厚接触者じゃないとか?

感染アプリだって、そんな感じである。私の場合、そんな近くに長い時間、知らない人とくっついていることなんかあり得ないような気がする。

感染者が1日に1200人も出たら、10日にもしないうちに1万人を超えてしまう。
このままいったらどうなってしまうのか。

そのうち、出歩けば必ず感染者に会うなんてことになってしまうかもしれない。

今は、感染者が学校で出てもお店で出ても、そこは閉鎖にはしないで、そのまま活動を続けるらしく、しかも、感染者が出たことは口外無用ってことになってるらしい。
近隣の幼稚園・高校・スーパーマーケット・公共施設など、裏情報がいっぱいある。

日本全国隠蔽体質になってしまっているのだろうか。本当に不気味な世の中だ。

コメント