今日は、蓮の花が見たいと思って、神代植物公園に行ってきました。
ここは、蓮池があるわけではなく、一株一株が、丸い水槽に植えられています。
蓮の写真は、朝撮るのが良いそうなので、早めに行こうと思っていました。
(蓮の花は午後になると閉じてしまうそうです。午後に咲いている花は3日咲いたあと、花びらが落ちるものです。)
神代植物公園は9時半開園なので、そのころ着くようにしたいと思いました。
ところが、自宅のベランダでメダカの写真を撮っていたら、デジカメのバッテリーが切れてしまい、それから充電して、家を出たのが10時過ぎで、到着したのが11時でした。(バッテリーが1個壊れて1個しかないのだ。)
神代植物公園の門を入ると、蓮が一株展示されていました。
残念ながら、花は無く、種になっています。でも、きれいに選定されていて、形が良いですね。
さて、花蓮園に向かいます。
残念ながら、完璧な花って、ひとつもなかったですが、色々撮ってきました。
やはり、昼に近かったので、きれいに開いている花はありませんでした。
東京の蓮の名所は、やはり上野の不忍池のようです。小石川後楽園もあるらしい。
あと、府中や町田にもあるようです。
今度、別のところにも行ってみようかと思います。
追記:
私は、9年前に神代植物公園の花蓮園を発見したようです。
水生植物園に行くと蓮池があったようですが、暑くて熱中症になりそうだったので、
今回は寄らずに帰ってきました。