山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

仕事が進まない

2021-06-07 23:27:09 | 日記2021

月曜日というのは、在宅ワークがなかなか進まない。
休日ボケというのもあるのだが、夫が早朝に出勤するため、私も早く起きなくてはならず、睡眠不足なので、仕事中眠くて余計に効率が悪くなる。

集中力ゼロで、おそらく3時間くらいは、無駄な時間を過ごしている。

それに付け加え、会社パソコンの文書を自宅プリンターで印刷するのに、なかなか自宅プリンターが認識されないという問題がある。

この場合、会社のプリンターが出てしまい、印刷すると会社のプリンターが作動してしまうので、一度リモートを切断し、最初からやり直すのだが、今日も3度やってダメで4度目でようやく自宅プリンターが使えた。1度会社パソコンを消して最初からリモートをつなぐのに7分かかるから、3回繰り返すと21分かかり、4度目成功で28分。そこからやっと印刷を始めると、30枚くらいの印刷ができるまでに40分以上はかかってしまう。

まったく、こんなに効率の悪いことはない。
これを日報に書く場合、印刷だけで45分~1時間もかかっているのが事実とはいえ、そんな事実は書けないので、30分以内に記載しておくが、結局超過した分は時間外に埋め合わせることになる。
印刷で奮闘していた時間を他の作業をしていたことにして、その他の作業を時間外にやって帳尻を合わせる。

また、うつらうつらしていたり、集中できずに気晴らしなどをしていた場合は、それだけ仕事がはかどっていないので、それもなんでこれだけの仕事にこんなに莫大な時間がかかったのか?ということになってしまうから、それもサボっていた時間は仕事をしていたことにするが、その分は、勤務時間外にやって埋め合わせておかないといけない。

つまり、日報では仕事が完了したことになっているのに、実は完了していないから、勤務時間後にも1日中ダラダラと際限なく仕事を続け、翌朝の勤務開始時までに前日分の仕事を完了させておくということになるのだ。

今日も昼間に約3時間分くらい、停滞して仕事がはかどっていなかったので、それを夜10時から深夜1時くらいまでやらないと、挽回できないのである。

もうカードローンがどんどん重なっていくようなものだ。

やばいやばい。こんなものを書いているどころではない。

寝る時間もなくなってしまう。

借金地獄じゃなくて、借時間地獄なのか・・・・・

 

コメント

メダカの減少

2021-06-07 07:32:47 | 日記2021

昨日、奥の四角い水槽の中のメダカが1匹死んでしまった。

餌をやったときに、8匹いるはずなのにどうしても7匹しかいないのである。
底のほうを探したがみつからない。
ふと見ると水面のほうに死骸が浮いていて、小さなタニシがいっぱいついている。
まさか、タニシがメダカを襲うということはないと思うが、死んでしまったものを食べるということはあるのだろう。既に尾のほうは食べられているようだった。
プランターの土の中に埋葬した。
この頃タニシがいっぱい生まれているようなので、タニシ集団は別の水槽に移した。

8匹いたメダカたちは、全部うちで生まれた兄弟だが、この水槽に入っているものは、数が多いので個体を区別できない。どれが死んだのかもわからない。前日まではみんな元気で餌をたべていた。
死因は水質が悪いのだろうか?水替えまではできないので、新し水を足したり、底に沈殿している有機物をスポイトで吸う回数を増やすことにする。

ところで、3月には、右側の丸い水槽のメダカが1匹死んでしまった。
ここには元々4匹のメダカがいたのだが、ある日突然死んでいたので驚いた。
これも、前日までは4匹とも元気にしていたのだ。
メダカは、春になって温かくなってきたころに死ぬことが多い。
いったいどれが死んだのかと思ったのだが、そういえば、冬の間、いつも底のほうに冬眠していて、なかなか上に上がってこないのが居たのだが、もしかしたら、それかもしれない。

こちらの水槽は、最初に店から買ってきた年寄りメダカの生き残り3匹と子ども1匹が居たのだが、おそらく3月に死んだのは年寄りメダカの1匹だと思う。

もう一つの左の水槽は、最後に生まれた3匹が入っていて、一緒に生まれたのに、それぞれに大きさが違っている。ウォーターマッシュルームが茂っていて、どこにいるのか見えにくい。

そして、今朝、びっくりしたのだが、右の3匹の水槽にメダカが2匹しかいないのである。
2日間続けてメダカが死ぬなんてそんなことがあろうことか?
餌をやっても結局2匹しかいなかったので、あきらめた。しかし死骸はない。鳥にでも食べられたか?

しばらくしてから、またベランダに見にいった。そうしたら3匹泳いでるので、ほっとした。
そう言えば、1匹はウォーターマッシュルームの葉っぱの真下に隠れていることが多いのだが、やはりそこにいたらしい。人騒がせだ。寝ていたのだろう。

そんなわけで、今は3匹・7匹・3匹で合計13匹の白メダカとなっている。



6月1日にハイビスカスが咲いたときに写した写真。
ハイビスカスは、今朝2つ目が咲いたが、花の裏がアブラムシだらけだった。
表じゃないからまあいいか。花はどうせ1日か2日しかもたないので、今さら花びらについたアブラムシに薬をかける必要はなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)