山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

熱海の来宮神社きらい

2023-06-01 23:03:56 | 旅行・街歩き

人と評価が違うことに関してもう一つ、私は熱海の来宮神社が嫌いだ。

今年、有名なクスノキのある熱海の来宮神社に初めて行ってきたが、あんな観光化された神社は初めてみた。

大クスノキは観光客を寄せる材料にされている。

神社のまさか境内ではないだろうけど、まるで境内の中と思しきところに、和風の茶屋みたいなのと洋風のカフェが隣接している。

商業施設の神社だ。

熱海は近頃若者に人気があるそうだが、こんな神社でクスノキを眺めたり、周りをまわって願いをかけたり、隣接するカフェで飲食したりして楽しむのだろう。
お守りなど神社グッズを売る建物なども新設されており、異様な印象を受ける。

まったく興ざめである。

来宮神社じゃなくて、もっと下のほうにある温泉の湧く神社のほうがずっと趣があるではないか。

観光施設になり下がった来宮神社は、本当に気に入らない。

まあ、私の好みに合わないってことです。だから写真も載せなかったよ。

 

コメント

あいみょん「愛の花」

2023-06-01 22:44:36 | 音楽

牧野富太郎をドラマ化したNHK「らんまん」の主題歌は、あいみょんの「愛の花」という歌だそうだ。

私はNHKの朝の連続ドラマは、最近は全然見ていなかったが、今回は植物に関係しているので見ることにした。

そうすると、毎朝のように、このあいみょんの歌を聴かされるわけだが、最初はなんて変な歌なんだろうと思った。

歌い方も平たんだが、メロディーも本当につまらない。こんなへんてこな歌のどこがいいんだか全くわからない。

実は、最初は・・・ではなく、今でもこの歌は駄作だと思っている。

だが、こんな歌でも、毎朝繰り返し聞かされていると頭の中に残って記憶されてしまい、なじみが出てくるものである。素朴なワルツだ。そして、つい口ずさんだりしてしまうわけだ。

それはおそろしい刷り込みだなあと感じる。

あいみょんて世間に知られてる人らしいけど、私は名前だけ聴いたことがある程度で、歌は知らないし、姿も知らない。

自分にとっては何の関心も持てない人である。

私の聴く耳がないのか、時代についていけないのか、良さを感じ取る感性がないのかもしれないけど、

自分の感覚からすると、この歌はやっぱりつまらない変な歌だと思う。

まあ、つまり私の好みじゃない歌ってことだ。

コメント (2)

オリヅルランの剪定

2023-06-01 00:12:12 | 植物・花・木

今日は、仕事を終えてまっすぐ帰宅し、それから急にオリヅルランを剪定することにした。
今は小さな白い花が咲いているので、花が終わってからにしようと思っていたのだが、あまりにも茂りすぎて気分が悪くなってきた。

花は小さくてあまり目立たないので、どうということはない。それよりもこのボサボサ・ギュウギュウが鬱陶しい。

ということで、最初は枯れたところだけきれいにするつもりが、根元などを見ていると、いっぱい株が増えているのである。

オリヅルランって、子供がぶら下がって増えていくものだと思っていたら、それだけではなく、根からも増えるということがわかった。

もう長年髪の毛を切っていない伸び放題の人みたいになっていたので、剪定すると上の写真のように捨てる葉っぱがいっぱいになった。

こちらにも一鉢あるが、これはそのまま。

この他に、3段のスチール棚の1段目と2段目にプランターを置いた滝型オリヅルラン集団があるのだが、絵にならないのできれいになってから載せることにする。

上の段は日当たりがよく、花がいっぱいついているが、下の段は日当たりが悪いので、葉っぱがやたらに長いものの、花はあまり咲いていない。水が不足気味だったので、葉がくた~っとしている。

日当たり面では、上のプランターと下のプランターを時々入れ替えないとダメだなと思った。

3段目と棚の下にはガラクタが詰まっているので、もっときれいにしないと写真に写せない。

・・・

本日はこの他にゴーヤの網もぶら下げた。園芸仕事を終えるともう7時だったので慌てて夕飯を作った。

 

 

コメント