「愛」が嫌いなんて書いたら、すごいひんしゅくを買ってしまうだろうな。
でも、私、なんで朝のドラマ「らんまん」の主題歌が嫌いなのかと思ったら、メロディーも変だと思ったんだけど、歌詞の中に「愛を~愛を~あなたへ」とか、「愛を~愛を伝えて」とか、やたらに「愛」がいっぱい出てくるのがイヤなのだと思う。
「愛をあなたへ」とか「愛を伝える」とか、それは自分が人にやさしくするということなのか、相手を思いやるということなのかな。自分が人から受けた愛を、今度は人に伝えたり、あるいは小さな野の花が咲いているということだけでも、そこに愛を感じるのかもしれない。
愛とは思いやりであり、幸せを与えるということなのか。
そのようなことは、大切なことであり、素晴らしいことだとはわかるのだけど、でも、なんか自分が人に向かって「愛を・・・」なんて、そんなこと私は絶対に自分で口にはできないと思うのだ。
自分が親の愛を受けて育ったな~などと心の中で感謝するのはよいけど、自分が愛というものを、意識して取り扱うことなんか、けっしてできないような気がするのだ。
だから、軽々しく「愛・愛」って歌詞に入れないでくれ~と思ってしまうのかもしれない。
それに「あいみょん」なんていうふざけた名前も嫌いなんだと思う。
で、この「愛の花」を全部通してyou tube で聴いた場合は、テレビほど変な歌には聴こえず、歌唱力もそれなりにあり、後半の盛り上がりもあるので、悪くはないのかもしれないが・・・
とにかく、題名や歌詞に「愛」「愛」って入れまくるのを、やめてくれ~と思うのだった。