このあいだ羽田空港に行きました。「羽田空港」ってのは通称で、正式名は「東京国際空港」なんだそうですね。
それで、いつだったか「最近」という気がするのですが、(それにしても、すでに2~3年前かな?)この空港に和風のお店が立ち並んだきれいな商業施設ができたという話題でテレビが盛り上がっていたのを思い出し、ついでにそこも見てみたいなと思ったのでした。
電車の中で、「あそこも見たいよね~」「あの和風の~」と言っていて、例によって名前がわからず、空港にあるショッピング街だからなあ・・・何て名前だったかなあ?
あっ、そうだ「『そらまち』に行こうよ」と言ったら、「羽田に『そらまち』なんかあるわけないだろ」という話になり、「あっそうか、そらまちはスカイツリーか」と思いだしました。
かなり大ボケですけど、スカイツリーって、高さが高いからって、なんで「空」なんだろう。空港こそが「空」じゃないか?JALには「うどんですかい」なんかもあるしな~、紛らわしいなあ~。結局、空港の和風の街の名前は思い出せず・・・。
ところで、モノレールの駅は、第1ターミナル・第2ターミナルが別になっていたと記憶していたのですが、京急で行ったら、そういう区別はありませんでした。どっちにしても飛行機に乗るわけじゃなく、どっちでもいいので、とりあえず国内線の羽田空港駅で降りました。
さて、空港についたら、その新しくできたステキなお店で何か食べられるかな?と思って出て行くと、なんか全然関係ない感じ。お腹が空いていたので、とりあえず何か食べようということで、そのへんのフードコートでセルフサービスの安いラーメンを食べて、かなりがっかりなランチとなりました。きれいになったっていうけど、昔と同じじゃん?
上のほうに行ったら、きれいなところがあったけど、これも例の和風のところではない。
その後、展望デッキで飛行機を眺めたあと、モノレールでJALの整備工場に行って見学をしました。(JALの整備工場見学は、内容をネット上で公開してはいけないそうです。残念ですね~ 秘密だよ。)
その後で、今度は国際線ターミナルビルのほうに行ってみました。
それで、やっと、その和風のステキな店が立ち並ぶ場所は、国際線のターミナルビルの4階にあることを知った次第です。

そうか、あれは新しく出来た国際線ターミナルビルの話題だったのね、と今になってテレビの報道内容を理解。どんだけぼんやりニュースを見てるんだろ。(前置きが長くて済みません。やっと本題に。)

あ、そうか、『江戸小路』だったか。ちょうちんを見てわかった。


一時は、すごい話題で人気だったようですが、時間帯のせいもあるのか、どの店もガランガランという感じ。
昼が終わり夕飯の前だったからかな。

イタリアンでも中華でも洋食でも、何でも建物は“和風”。通路にも人の気配なし。
こんなにお客が少なくて、採算がとれるのかな~と思った次第です。
江戸東京博物館みたいだね。
おやつでも食べたいね、と思って軽食ができる店を探したのですが、適当なものがなく、値段も結構高いので、パス。
夕飯まで空腹をこらえることを選択しました。
整備工場見学も無料だし、羽田に行って、何にもお金使わないで帰ってきた。ハハハ。
帰りの通路で飛行機の形のしおりみたいなものを配っていたので、受け取ったら、ボールペンもくれるというのでカウンターに立ちよったところ、「飛行機には年に何回くらいお乗りになりますか?マイレージが貯まりよ」なんていわれたけど、適当な返事をして「時間がないので」とボールペンだけもらって即座に引き上げた。
ボールペンにはカード会社の名前があり、しおりを配ってたんじゃなくてカードの勧誘だったと判明。
飛行機ですか、10年に1度くらいかな~~~? 当面乗る予定なしだな~。
使ったのはフードコートと電車代のみ。
まるで、経済貢献のない私たちでした。
それで、いつだったか「最近」という気がするのですが、(それにしても、すでに2~3年前かな?)この空港に和風のお店が立ち並んだきれいな商業施設ができたという話題でテレビが盛り上がっていたのを思い出し、ついでにそこも見てみたいなと思ったのでした。
電車の中で、「あそこも見たいよね~」「あの和風の~」と言っていて、例によって名前がわからず、空港にあるショッピング街だからなあ・・・何て名前だったかなあ?
あっ、そうだ「『そらまち』に行こうよ」と言ったら、「羽田に『そらまち』なんかあるわけないだろ」という話になり、「あっそうか、そらまちはスカイツリーか」と思いだしました。
かなり大ボケですけど、スカイツリーって、高さが高いからって、なんで「空」なんだろう。空港こそが「空」じゃないか?JALには「うどんですかい」なんかもあるしな~、紛らわしいなあ~。結局、空港の和風の街の名前は思い出せず・・・。
ところで、モノレールの駅は、第1ターミナル・第2ターミナルが別になっていたと記憶していたのですが、京急で行ったら、そういう区別はありませんでした。どっちにしても飛行機に乗るわけじゃなく、どっちでもいいので、とりあえず国内線の羽田空港駅で降りました。
さて、空港についたら、その新しくできたステキなお店で何か食べられるかな?と思って出て行くと、なんか全然関係ない感じ。お腹が空いていたので、とりあえず何か食べようということで、そのへんのフードコートでセルフサービスの安いラーメンを食べて、かなりがっかりなランチとなりました。きれいになったっていうけど、昔と同じじゃん?
上のほうに行ったら、きれいなところがあったけど、これも例の和風のところではない。
その後、展望デッキで飛行機を眺めたあと、モノレールでJALの整備工場に行って見学をしました。(JALの整備工場見学は、内容をネット上で公開してはいけないそうです。残念ですね~ 秘密だよ。)
その後で、今度は国際線ターミナルビルのほうに行ってみました。
それで、やっと、その和風のステキな店が立ち並ぶ場所は、国際線のターミナルビルの4階にあることを知った次第です。

そうか、あれは新しく出来た国際線ターミナルビルの話題だったのね、と今になってテレビの報道内容を理解。どんだけぼんやりニュースを見てるんだろ。(前置きが長くて済みません。やっと本題に。)

あ、そうか、『江戸小路』だったか。ちょうちんを見てわかった。


一時は、すごい話題で人気だったようですが、時間帯のせいもあるのか、どの店もガランガランという感じ。
昼が終わり夕飯の前だったからかな。

イタリアンでも中華でも洋食でも、何でも建物は“和風”。通路にも人の気配なし。
こんなにお客が少なくて、採算がとれるのかな~と思った次第です。
江戸東京博物館みたいだね。
おやつでも食べたいね、と思って軽食ができる店を探したのですが、適当なものがなく、値段も結構高いので、パス。
夕飯まで空腹をこらえることを選択しました。
整備工場見学も無料だし、羽田に行って、何にもお金使わないで帰ってきた。ハハハ。
帰りの通路で飛行機の形のしおりみたいなものを配っていたので、受け取ったら、ボールペンもくれるというのでカウンターに立ちよったところ、「飛行機には年に何回くらいお乗りになりますか?マイレージが貯まりよ」なんていわれたけど、適当な返事をして「時間がないので」とボールペンだけもらって即座に引き上げた。
ボールペンにはカード会社の名前があり、しおりを配ってたんじゃなくてカードの勧誘だったと判明。
飛行機ですか、10年に1度くらいかな~~~? 当面乗る予定なしだな~。
使ったのはフードコートと電車代のみ。
まるで、経済貢献のない私たちでした。
