山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

花いかだ

2014年05月18日 | 蕎麦

ちょうど5月半ば、山では緑が美しい頃になりました。

宮城の柴田町にある「花いかだ」さんを初訪しました。

広い駐車場に車を停めて、看板の方へ進むと丘の上に店舗がありました。

11時半、ちょうど満席になってしまったところでしたので、店内で待つことに。

二八の蕎麦の他にも、アラカルトが比較的充実しています。

お店の方が丁寧にメニューを説明してくれます。

とても営業が上手いと感心しますが、説明がちょっと長いのが少し苦痛。

店内はテーブル席とカウンター席があり、カウンターに座れば外の緑を見ながらお料理を頂くことができます。

けれど次々にお客様が丘を上っていらして外に溢れて席の順番を待っているのため、カウンターの席はバツが悪く、外のお客様の視線がやや気になりました。

とても人気があるお店なのですね。

「せいろそば」が来ました~♪

蕎麦は細目でコシがありますが、蕎麦の甘味や香りはあまりないと思いました。

はじめのうち、汁が昆布か椎茸のようななにか独特の風味が立っているように感じましたが、食べ進めていくうちに風味が弱くなります。

私の好きな汁の味ではないと感じました。

単品でオーダーした天婦羅には「花いかだの葉」や「たらの芽」「筍」などが並び、衣もサラリとして素材本来の甘味が活かされた揚げ方だと思いました。

お店の方が「一番のおススメ」だという「花おろし」は、蕎麦の上に天婦羅や舞茸の煮たものや山菜がのっていて汁をかけ混ぜ合わせて頂く蕎麦。

最後にこの皿の上に蕎麦湯をかけて〆なのですが、本来の蕎麦の風味を味わいたい私には、無理なメニューです。

いろんな味が混じりあって、蕎麦の風味はそれらによって完全にかき消されてしまいます。

この場所だから、全体的にもう少しお得感があっても良いかも。 

帰りは小さな池のまわりをぐるりと一周。

花がいっぱい咲いていて、緑も綺麗で、とても気持ちの良いお庭でした。

 

■ 花いかだ

住所 宮城県柴田郡柴田町大字富沢字猪倉26-46
TEL 0224-56-2531

営業時間 11:00~16:00

店休日 木曜(祝日営業)