日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

布ぞうりをご存知ですか?

2007-09-17 17:38:50 | 生活雑記
巷では布ぞうりとやらが流行っていると小耳に挟んだことがあります。
するとお菓子教室の生徒さんが
「布ぞうりって知ってる?」と持参されました。
もちろんその方の手作りです。
もともと着付けの先生をしていらっしゃるので
お手の物の部類の布ぞうりでした。
外で履く物とばかり誤解していましたが
フローリング等の室内履きにそれはとっても気持ちがいい履物だそうです。
とくにお風呂上りにそれは気持ちいい履き心地だそうです。

浴衣や着物地、そして風呂敷などたくさんの生地で
さまざまなタイプを作られています。
画像の布ぞうりも鼻緒の部分が風呂敷の生地がポイントになって
素敵な柄あわせになっています。
既製品と比べてやわらかい編み込みなどの工夫が
素足にやさしい仕上がりになっていました。
着物のプロの方だけに至るところに独自のアイディアがあって
さすが!!と感心してしまいました。
何回かは洗濯機にもかけられるそうなので
いつかご教授をお願いしようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとベーコンのお食事マフィン

2007-09-16 14:28:05 | お菓子達いろいろ
陽射しが強くて今日は外は気温が上昇中。
世の中は自民党の総裁選でテレビは話題沸騰中。
それに引き換え日本柔道頑張って!と思いつつお教室開始です。

今日のお教室は「お食事マフィン」を2種類焼きました。
少量の砂糖の入った生地にトマトとベーコンタイプと
もうひとつはクリームチーズとパセリを入れたマフィンです。
1個で結構お腹がいっぱいになって満足満足状態。
朝食にまた軽いブランチに食べていただきたいマフィンです。
たまには甘いお菓子だけでなく毎日食べれる塩味系もいいですね。
この分野はまだまだいろいろレシピを考案できそうで
楽しみが増えたかなって思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のクラフティタルト、桃もそろそろ終わりかな?

2007-09-15 16:07:06 | お菓子達いろいろ
今月のお菓子教室のレシピのひとつに
「桃のクラフティタルト」を入れているのですが
桃がだんだんと店先に少なくなってきてちょっと不安です。
今、店頭に並んでいる桃は山形などの北の産地。
お教室が終わるまで桃がありますように!!

で、今日の教室は「桃のクラフティタルト」でした。
下準備の桃のマリネの作業では桃の切り方を習得していただきました。
しっかり冷えたタルトの方が美味しいのですが
どおしてもちょっと温かめのタルトでのティータイムになってしまって・・・
桃が温かかったのでした。
作り立てを味わうということで勘弁、勘弁ですね。

教室終了後は座る間も惜しんでご予約ケーキを1台仕上げました。
作業途中にお見えになったお客様は
クッキーをお土産に頂いて美味しかったので、わざわざ訊ねてくださいました。
うれしくて顔もほころんでニキニキ。
また頑張る元気をいただいてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナマフィン焼きあがりました

2007-09-14 14:32:30 | お菓子達いろいろ
今日は暑さが戻ってきましたが
あの盛夏のことを思えば大丈夫大丈夫ですね。
マフィンを焼こうと張り切って出かけてきたのにバナナを買い忘れて
慌てて引き返して早足してたどり着きました。

今日のお教室はご主人がご病気で年初からお休みされていた方が復帰。
久しぶりのお菓子つくりを楽しまれました。
マフィンの基本生地にバナナ、ブルーベリーそしてチョコを入れて焼きました。
一度に3種類12個も焼きあがって皆さん大満足。
焼き型に生地を入れる作業が意外や苦戦されていました。
バナナの切り口につけたカソナードがこんがり焼けてオーブンから取り出しました。
粗熱がとれたマフィンを大事そうにお持ち帰りされてお教室は終了でした。

店内の模様替え後の細々とした片づけをしなくては・・・
窓辺の飾りも中途半端なので今日中に仕上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトノアを出張教室で作りました

2007-09-13 19:52:47 | お菓子達いろいろ
お菓子教室へ出張してきました。
今日は体験の方が2名参加と聞いていて張り切って出発。
駅に向かって歩いていてふと足元を見るとなぜか違和感が。
なんか変だな?と歩いていると「あっ!!」
なんと左右違う靴で出かけていたのです。
しかも片方はひも付きの靴で外見がまったく違っていて
しばし唖然として立ち止まってしまいました。
重い荷物を持ったまま引き返して履きかえ再出発でした。

そんな中、お教室は午前と午後の2回戦
「くるみのキャラメルタルト」を作りました。
手の込んだタルト作りでしたが全員美味しく焼きあがりました。
午後のクラスの体験の方たちも
来月からも続けて参加してくださることになりました。
通好みのタルトでしたが、みなさん美味しいと大好評。
これからも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城石井のカフェ?で一休み

2007-09-11 17:33:55 | 生活雑記
近頃の雨の降り方ったら一種スコールのように
ザーッといっときの激しさがありますね。
今日も蒸し暑くて空は曇って
雨が降って来ないうちに用事を済ませなくてはと
いつものように図書館へ。
途中で跳ね返るような雨にあってしまいました。
それにもかかわらず図書館は人でいっぱい。
ちょっと腰掛けて本の中身もチェックできない有様。
立ち読みした雑誌「クーネル」の今月号の
‘庭の贈り物‘が素敵で見入ってしまいました。
明日にでも本屋に出かけて手に入れるつもりです。
薔薇が美しかったのでした。

予約していた本と気になった本を借りて
帰り道の途中にある成城石井のカフェへ。
カフェといってもセルフタイプのお気軽カフェ。
外のテラスで借りた本を眺めつつ一休みしてきました。

こうして休日は過ぎてしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンケーキのお誕生日ケーキ

2007-09-10 17:02:00 | お菓子達いろいろ
朝、突然の走り雨にびっくりしました。
またびしょびしょになるかなと心配していたら意外や早めに上がって良かった。

今日のお教室は「くるみのキャラメルタルト」
キャラメル作りで店内は煙だらけ。
たくさんの作業をへて出来上がったタルト。
今日の生徒さん達はナッツ好きな方が多かったせいもあって
「美味しい!!」と大絶賛。
夏の間焼き菓子作りを敬遠していた方たちも
久しぶりにこれは作らなくっちゃと張り切って帰って行かれました。

ご予約のバースデーケーキは「アンパンマンケーキ」
ショートケーキタイプで中には白桃を入れて作りました。
アンパンマンの顔書きは集中、集中。
2歳児の誕生会だとかで、喜んでくれたかな~
無事お渡ししてほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトダミアン、アプリコットタルトです

2007-09-09 20:20:47 | お菓子達いろいろ
朝、ご予約ケーキ用に桃の買出しをして出店です。
輸入イチゴはできるだけ使わないのがMYポリシー。

今日のお教室はいつも愉快な?生徒さん達。
「タルトダミアン」を作りました。
シロップ煮して一晩漬けておいたドライアプリコットを
アーモンドプードルのアパレイユではさんで焼いた伝統菓子です。
シロップ煮の一手間が美味しさのポイントです。
ティータイムには焼きたてのタルトだったので
なんとアプリコットが熱かった。
政治からグルメまで盛りだくさんに話の花が咲きました。
よくしゃべりよく笑いました。

教室のあとはバースデーケーキの下準備と
店内改装をまたまたしてしまいました。
昨夜眠れないままに思いついた配置を即実践です。
おかげ様で?寝不足でちょっと体調不良。

お馴染みのお客様が模様替えにびっくりされて
窓辺の席をいたくお気に召して「これはいいなぁ~」と
早速座って中国茶とタルトを召し上がっていました。
配置換え大成功でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみのキャラメルタルトのお教室

2007-09-08 16:29:24 | お菓子達いろいろ
台風は大きな爪あとを残して過ぎ去って行きましたね。
ニュースで見たのですが、山形のラフランスが収穫を前にして落ちていました。
りんごも被害があったようで避けられない自然災害になすすべもないのですね。

今日のお菓子教室は「くるみのキャラメルタルト」
お砂糖と水少量を鍋に入れて大きな泡が出てきたらくるみを投入。
一度白く結晶化してだんだんとキャラメル色に変化します。
オーブンペーパーに取り出して粗熱をとります。
このくるみのキャラメルの作り方がポイントのお菓子でした。
凝ったタルトの作り方と奥深い味が好評でした。

昨日までのカフェ探検に触発されて急遽、店内を模様替えしました。
今日の生徒さんもびっくりしてました。
窓辺にテーブルセットを配置してケーキケースは少し後ろに移動。
大きな家具を動かしてお店は取り合えずは開けるように配置は完了したのですが
棚などの飾り付けがまだ間に合っていない状態。
教室の合間を見ながらディスプレーに励みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ研究第二弾

2007-09-07 21:08:05 | 生活雑記
今日も昨日に引き続き同じメンバーでカフェ研究にお出かけ。

たまたま同じ世田谷のすずらん通りにあった2軒を探索。
お一人で営んでいる「9chairs」はとっても参考になりました。
手作りの内装があたたかく心地よい空間をかもしだしていました。
MYカフェより広めでちょっとうらやましかった。
チリコンカンと天然酵母の黒パンのプチセットをいただきました。
友人はチーズケーキ&フルーツ。
9/9で1周年だとか頑張ってくださいね。

画像のもおうひとつの一軒家のカフェは内装も本格的でお金かかってるぅ~!!
ここはもっともっと広くてびっくりです。
フランスのコルドンを出た方のようでした。
ここではコーヒーをいただきました。
濃い目のローストでわたし好みでした。

この2軒のカフェを刺激にして秋から頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする