プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

塩村典司

2017-12-03 20:51:40 | 日記
1956年

内野の塩村は元ボクサー、従ってフットワークのよいのが取柄。まだ身体が細いのが難点だが肉がつけばスケールの大きな打者だと期待を寄せている。起用で外野もこなす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本寛

2017-12-03 20:37:57 | 日記
1965年

愛知は強いよ。山本投手は快速球、鋭角なカーブ、切れ味のよいシュートを武器とする本格派だ。打線も上位は確実な打者をそろえ、相当な破壊力がある。また守備もよく訓練されていて、優勝候補の一つだ。

愛知ー名電工

これまた好試合、愛知の山本投手は大会有数の好投手で、簡単には打込まれないだけの力を持っている。比較的ムラなく打つ名電工打線対山本投手の対決がこの試合のポイントとなるだけに、山本投手の出来次第だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原精次

2017-12-03 20:11:08 | 日記
1956年

高校時代は下手投であったが、日立製作へ移るや上手投に変り、スピードも増し、本格派投手になった。ドロップもいいが、球質の軽いのが欠点といえば欠点。

銚子商ー日立製作ー大映
五尺七寸三分 十七貫五百 二十才
右投右打
千葉県 大映寮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする