お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

れんこんの梅肉炒め煮

2014-10-10 21:33:53 | 根菜 イモ類
れんこんが美味しい時期ですわね ぁは(。・ヮ・。)

あの歯触りは相当クセになります( ̄皿 ̄)ガジガジガジ


大好きなひじきと炊き合わせしてやろうと炒めている途中に

      Σ(o゜∀゜o)ぁ!!!

梅干と一緒にしたら美味しいんちゃう?


じゃあ昆布の出汁の方がいいかなあと昆布の粉末(塩分なし)で

お手軽出汁でね( *´ノω`)コチョーリ

レンコンは一節 ひじきはすごくテキトーな量でした



あ もちろんひじきは食べやすい大きさに揃えて・・・

レンコンはこの時期なら皮が薄くて剥くというよりは

洗っている間に皮がはがれるようなイキオイやし

なんやったら剥くのも不要かもね

私のは泥付きのレンコンやったし泥を落としている間に

勝手に剥けちゃったしね♪(ё。-)・・☆うふ

それとすぐに炒めるし水に浸けるとかも不要!


レンコンの太さにもよるけど1ミリほどの輪切りにして

それを半分に切る事も必要かも・・・


サラダ油で二つの材料とも同時に炒めて

レンコンがちょっと透き通りだしたら材料に水が浸るほど入れて

沸騰したら粉末昆布を入れます

粉末の量は・・・知りません!材料の分量に寄りますやろ?

テキトーに考えてください(^w^) ぶぶぶ・・・


そこに梅干を2~3個位? 入れますぅ^^

酸っぱいのが好きとか好みがあるやろうしこれも知りません(  ̄―)

だって梅干言うても味が千差万別ですもん^^;

味付けはみりんとお酒 梅干の量で醤油の加減はしてください

甘い目が好きやったらお砂糖小さじ半杯くらい?

途中で味を見て加減してくださいね

中火の弱火で炊いて出汁が鍋底に残る程度で火を止めます



         

冷めてからの方がはっきりと味がわかるはず^^


この日の主菜が何やったか 今必死で思い出しているんですけど^^;

あかんわぁ(´0`;;;;Oh!No! 思い出されへんの!

なんにせよこの酸っぱい副菜が合うもんやったはずです

酢の物代わりのつもりやったし お相手をよく考えて付け合せてくださいねぇ



ひょっとしたら好き嫌いが分かれるおかずかもぉ♪~( ̄ε ̄;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする