こんばんわ
ちょっと最近冷えてきましたね^^;
私はまだ「夏風邪」が尾を引いて(風邪じゃなく鼻炎だけど)
声がおかしいままです^^; ええ ある程度歌えるんですよ
でも鼻汁が喉の方に流れ込んだ状態のままなので
さすがに2時間歌いっぱなすと声のチェンジポイントである
中音域がかすれます 一番よく使う音域なので困るんですよね( -。-) =3
そんな訳でまだ耳鼻科と縁が切れません^^;
この時期の耳鼻科は特にお子様たちで一杯!
そして治療の痛みで例外なく全員泣き叫びますな♪~( ̄ε ̄;)
治療で泣くのは仕方ないとして 付添いの母親に構ってもらえないからと
1歳ほどの子が泣くどころか喚くんですな^^;
まあそれが自己主張が強すぎて初めから終わりまで喚きっぱなし!
その母親はといえばあまりに冷静過ぎで抱く訳でもなだめるわけでもなく
素知らぬ顔なんですわ^^;
そりゃこちら子育てが終わった身となれば事情は理解できるのですよ
核家族だし母親一人で幼児2人を抱えれば大変ですもん
でもね 公共の場で愛する子供がわめいているなら
周りに配慮が必要なはず・・・(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w
それが全くなくて もはや耳鼻科の待合室は我が家の一部よ
って態度(。・ˇ_ˇ・。) どんだけ心臓に毛が生えてるん?
喚いている子供もうるさくて嫌だけれど この母親が憎たらしくなりました!
Σ┃━┏┃ハッ!! 一体私は何の話をしてるんでしょ!!
じゃなくてー (^ ^;Δ フキフキ
こちらで成功した冬瓜の余りの話でした^^;
丁度その2日前に料理番組で 豚肉をしゃぶしゃぶの要領で湯にくぐらせて
その肉を醤油と砂糖、酒で煮絡めるというものを観たのです
確かに豚肉の脂が料理の邪魔をしている時もありますものね
じゃあ一度実験してみるかと豚肉をさっと湯がきました
でもその湯がいた湯を捨てたりはしませんよ→どうだ!おケチだろう(  ̄―)
それと出汁で炊くのではなく 水で炊いている番組も丁度観たんですねえ・・・
というわけで実験2件を含んだ料理という事になりました
分量は書いてませんけど テキトーにお作りくださいねぇ・・・
まず 下ごしらえした冬瓜を食べやすい大きさに切って
ひたひたの水を加えて加熱します
沸騰した所で冬瓜の上に湯がいた豚肉を乗せて
その上に片手で軽く一掴みした鰹節を加えます
そこに醤油と酒と塩で味をつけてごく細切りしたショウガも
一緒に入れて一煮立ち! 火を止めて少し冷めたところで出来上がり!
もちろん冷ます前に味を見てくださいね^^

豚肉がかつおまみれですけどぉ(^0^* オッホホ
煮汁はというと殆ど脂のぎらぎらは見えません
吸い口がとにかくあっさりしていい感じです^^
ひょっとして煮出し汁目当てで作ったんかと思うほどでした^^
ダイエットしている人にはいいかも知れませんね
娘に言わせたら「豚肉は脂がおいしいんやん・・・」
とは言いましたが 「これもアリやわな!」とも^^
作ってみはりません??ウリウリ(* ̄ー)σ
めちゃさっさと作れますで~♪
そそ!あの豚を湯がいたお湯ですけど あれを漉して
ちくわとひじきを炊きましたん^^
こちらはコクが出てこれまた結構な一皿でしたよ
あ これは写真はありません^^; というか要る??(^◇^;)σ
