コン(*´Д`人)バン(人´Д`*)ヮァ♪
日に日に元気を取り戻して行っています
出来るだけ休む時間を優先していますよ
そのためにのんびり作れる料理のオンパレードです
何かないかと料理の録画を観ていたら
白井操先生のお料理が^^ いつもニコニコされていて
いかにも料理が好きという姿勢が伝わってきます
この日は粒マスタード炒めが紹介されていました
使うのは 鶏 トマト かぼちゃだけです
鶏肉を焼いておいて1センチ程度の薄さのかぼちゃを
一緒に炒めて 焼き目をつけておきます
そこにざく切りにしたトマトを加えて
別容器に粒マスタード+酒+醤油 それに砂糖をまぜて
材料に回しかけて軽く煮詰めるだけです
砂糖はかぼちゃの甘さを想定して量を考えてください
かぼちゃはレンチンして切りやすくというコンセプトですが
煮ているだけで溶けますから・・・・
さて・・・
粒マスタードを探してもなかった!(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
せっかく粒マスタードが使えると思ってたのに!
そんなのとっくに使い果たしていた(#/__)/ ドテ
仕方ないので代わりにコチュジャンとオイスターソースに
豆板醤と酒醤油で代用!
これもこれで めちゃウマ!!
何たってかぼちゃがバカウマ!!!
下ごしらえはともかくとして 調理時間は多分15分ほどです
とても楽でしたよv(o ̄∇ ̄o)イエイ
できるだけ楽をしたいので買った巻きずしがお供でした^^
痛いのも痒いのもやっぱり苦痛ですよね
お大事になさってください
早く全快しますように
カボチャ大好きです
美味しいですよね
みーばあ菜園のカボチャ全部で10個採れたんですよ
もうずいぶん食べちゃいましたけど~
後半分残っています
美味しそうと見せて頂きました
鶏トマトかぼちゃこれは馴染みのものばかり。
粒マスタードがない!!でも何とか代替えで間に合いそうです。
かぼちゃは何時も単品で煮ていますがこのようなのも良いでしょう!!参考にします。
一番乗りコメントありがとうございます
お気遣いとても嬉しいです(u_u*) arigatodesu...
毎日少しずつ元気になっているのがわかります
今日は生徒さんと一緒に動きましたが 大丈夫でした!
かぼちゃ=煮つけですが この味付け初めてでしたが
すごく気に入りましたよ!
さすが白井先生です お試しくださいね^^
二番乗りコメントありがとうございます
はい気を使ってくださって嬉しい事です (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ
この先生のお料理はどこの台所にでもある材料でへーっと思うものが多いんです
粒マスタードがないのは残念でしたが コチュジャンでも
だんなと二人で競争で食べたほどです
とてもいいお味でした
試す価値はあると思われます(´ー`*)ウンウン
この頃は、栗を沢山、セロリ一株いただいたり
ひたすらに消費のために台所で奮闘中です
有難いことですが…
食欲をそそるおご馳走ですね
我が家も調味料がそんなに揃っていないので
代わりにできるものって大事ですね
カボチャも多すぎて手が出ないので
材料はいつでもOK。先ずはそこからですよね
因みに先日お好み焼きソースがなかったので
ソースとケチャップと砂糖少し、あとなんか適当に
入れました。美味しかったです!
いつもコメントありがとうございます
それとお見舞いの言葉もありがとうです
もう栗が採れるんですか?いいなあ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
頂くのは嬉しいけれど 下ごしらえラッシュが大変ですねえ
そうそう(´ー`*)ウンウン 代替えを考えるのもスリリングでいいですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
マスタードソースだったのでピリ辛系だなと読んで
コチュジャンにしたんですよ
お好みソースの自家製 その中に辛子を入れるといいですよ
私はフライ物にはこのパターンなんです^^
お子さんがいらっしゃっても辛子少々にしても必須ですね
安堵いたしました。
ご主人様もその後いかがですか
カボチャとトマトの粒マスタード炒め
カボチャもあるし丁度良かった
作って見ますね
台風の影響でか雲が流れて来たり少し風が吹いたり
落ち着きませんね
被害の無い事を願っています
いつもコメントありがとうございます
はいご安心ください 毎日少しずつ良くなっている実感があります
お尋ねくださって(u_u*) arigatodesu...
ミッキーさんのかぼちゃ記事を読んだので
コメントを入れようかと思ったくらいでしたよ^^
どちらの調味料もかぼちゃにはぴったりです
今日はようやく忘れないように粒マスタードを買ってきました
今度は白井先生の通りに作ってみます^^
こちらの空も落っこちそうだし 蒸し暑い風が気持ち悪いです^^;
早くどこかに行ってほしいですよね
キミコさん まだ本調子じゃないんですね。
すぐに元気になって 仕事がバリバリやれるようになりますよ。
いつも元気印のキミコさんでなくちゃ。
こんな風に調理すると かぼちゃもおしゃれです。
もう私なんか昔ながらの 昆布と煮るだけですから。進歩がないです。
いつもコメントありがとうございます
お見舞いありがとうございます!
もう湿疹の痕もほぼ取れて昨日は筋トレを生徒さん達と一緒にしました
お陰でそれがよく効いてます^^;
今週は休みなしなんですよ(〃ω〃d)
醤油味のかぼちゃはもうおなじみですが ちょっと調味料が変わるだけで
こんなにも味が変わるのかと驚きましたよ^^
食材は同じでも料理は楽しいですわO(≧∇≦)Oイエイ!!
いつもお忙しいキミコさん、相当無理をなさいましたね。
ヘルペスは だれでもが元々体の中に源を持っているそうで、体が悲鳴を上げたら発症すると聞きました。
なかなか治らないで苦しむ人もあり、今は入院や薬の処方で軽度になるのも早いそうですね。
どうぞお大事になさいませ。
カボチャ、たくさんなりましたのでボチボチやってみます。
無ければ無いですぐに代替を思いつくなんてすごいですね。
それにとっても美味しそう~
いつもコメントありがとうございます
それとお見舞いのお言葉も嬉しかったです^^
本当にひどい8月でした
まあ70年以上も生きていれば仕方ないですよね
別に無理をした覚えはないのですが 生徒さんの夏休みで
気が抜けたからのようです(;-_-) =3 フゥ
先生に「遅すぎる!」と言われたけれど その割には毎日治ってきている実感があります
かゆみもほぼ取れたし 後は腫れたお腹がもうちょっとという処です
だんなは9か月経つけれど 耳の側のヘルペスがまだ持続中です^^;
このかぼちゃ 調味料が変わるとすごく新鮮ですよ^^
いつもコメントありがとうございます
ピリ辛つながりの味になればいいんだろうと思いましてね(ゝω・)テヘペロ
なかなかのおいしさでございましたよ
haruさんなら他所じゃ味わえない代替食品が沢山ありますから
うまくアレンジしてお楽しみください
調理時間が短くて立っているのがつらかった時期に助かりました
ヘルペス 母が以前なったとき たまたま次の日がかかりつけ医の訪問診療の日で
一目で「これはヘルペスじゃ!すぐ薬をとりに来て、時間勝負だから
はようわかって 良かったな。手当てが 遅れると治るのが なかなかで 大変なんだ」といわれました。
体半分だけに 傷みかゆみが出るのが特徴だそうです。
人によっては頭とか 首にできると すごく痛いそうです。
病気の原因はすべてストレスです。
ストレスを減らすって これがまた 難しいですよね。お大事にね。
いつもコメントありがとうございます
いえいえ(ヾノ・∀・`) お気になさらずです^^
昨日あたりからかゆみに気を取られることもなく
右側のお腹だけ 左と比べるとかすかに腫れているなとわかりますが
今週は生徒さんと筋トレ 今日も「背骨コンディショニング」で筋トレです
この先痛みが尾を引くかすっきりなるかはわかりませんが
ほぼ日常です 上にも書いていますが夏休みの気のゆるみでしょう
だんなのような大事には至らず助かっています
だんなはよほど左首のヘルペスが重症なんでしょうね
いまだ通院していますから・・・
朝晩涼しくなってきましたね。
鶏、かぼちゃ、トマト~~好きな食材ばかり😋てす。でもこういう組み合わせで料理をしたことが無いので、
意外だなぁーと思いました。。
ところでヘルペスだったのですね。
私は高校生の頃ヘルペスになって、しかも中々病院へ行かなかったので痛みがひどくて制服のスカートのベルトが患部に当たるだけでとびあがるようでした。。
病院へいったらお医者さんによくここまでがまんしましたね💦早く受診すればよかったのに…と、言われた思い出があります。
今年の夏は暑かったですし、堪えたかもしらませんよね。
ひき続きお大事になさってくださいね!
いつもコメントありがとうございます
本当に涼しさがありがたいですね
今日も夕方までエアコンなしで済みました(-。-; ホッ
料理の先生ってやっぱり意外性が武器ですもんね
私も初めにこの組み合わせ?って思いましたよ
コチュジャンでもばっちりでしたわ…(UU)
あらぁ!シナモンさんと私はどうも同期しますねえ^^;
でもずいぶん若い時にヘルペスって!大体50歳以降の人がほとんどなんですよ
それは受難でしたねえ(;⌒▽⌒A
私も下着のラインと湿疹のラインが重なるのでつらかったです
やっと昨日からかゆみがなくなってほっとしました
お見舞い(u_u*) arigatodesu...
ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
いつもコメントありがとうございます
気に入って頂けて光栄です!
でも実際おいしいので食べて頂けなくて残念!
この秋も美しい写真を撮ってくださいね