今日は後20分ほどで日が変わりますが・・・
書いておこうかどうしようかと迷ったんだけれど
おいしい「おつい」が出来たのでやっぱり書くことにしました|_ ・)プッ
前にも書いたけれど「おつい」って主に関西で汁物を指します
おつゆ→おつい に転化されたわけです
子供の時に大好きだったおついはこの節分の巻きずしにぴったり!
「名前のないおつい」って書くのが長いので「名なしのおつい」にします
今回は具が沢山あったので豪華になりました
鶏胸肉の薄切り&細切り 片栗粉にまぶしておく
ごぼう、こんにゃく(緑で細く映っている)、人参、里芋
いずれも薄切り&細切りで野菜類を
さっとサラダ油少々で炒めます
だし汁を入れて一煮立ちしたら野菜の材料を加え
再沸騰したら鶏胸肉を投入 箸で混ぜてバラバラにして
塩 酒 醤油などで調味 お好みでショウガやコショウも
だし汁がなければ湯にめんつゆでもいいんです
最後に一旦火を止めて水溶き片栗粉を汁に溶き混ぜて
再加熱しながらとろみをつけます
私 最近長ネギを少し加えるようになりました
何しろ大嫌いなものなので
うっかり口に入れても大丈夫なように
うんと薄く細くして香りつけとしています
少しおりこうさんになったかもぉ(//ー_ー//)ゞポリポリ
褒めてぇ・・・って・・・(〃^∇^)o_彡☆ァハハハ!
アンタ イクツヨ(´・ι|壁 チロン
一緒に映っている巻きずしは娘の店で買ったものです
きれいに巻けてるよね
今年娘が作ったからと買ったものは
ウナギ1本丸ごとの巻きずしでした(写真はない^^;)
かっこはよかったけど皮の所切れ込みくらいほしかったなあ・・・
って 上からの指示だろうし仕方ないんだけどぉ・・・
此方でも言います
飛騨は関西に近いのかしら
最近はあまり使いませんけど
一番乗りコメントありがとうございます
すごい早起きさんなんですねえ(/・ω・)/ほー
あら!そちらでも「おつい」ですかー
おつい地域が拡大されましたねえ
こちらでも若い人には謎の言葉かもしれませんよ
こちらでは何て言うのかしら
と言うのも私は純粋な地元民では無いですから
こちらの地元の人が使う言葉は知らないことが多いんです
私はおつゆでした最近は汁とも言ってるかな~
汁ってなんか色気ないですね~
とろみがついてるんですね
温まりそう
里の祖父は(昔からの地元民)
「おっつい」と言っていたような
相棒さんは
「おつい」だそう
私は「おつゆ」でしたね。
祖父は方言ナマリが入っていたのかも
言葉も進化してますね。
若い時は私はおつゆが好きでした。
でも連れ合いが味噌汁が好きなので付け合わせの水分は味噌汁でウン十年きました。
最近塩分控えめの食事になりおつゆもキミコさんが仰るように野菜を先にサラダ油で炒めて…・・・最後に水溶き片栗粉これは美味しくなりますね。ネギが嫌いだったのですか!!それにしては頭が冴えていますね。
名無しのおついの作り方ゲット(o'∀')b
応用聞きそうだから 今度やって見ます
うなぎ丸ごと1本の巻き寿司って 初めて聞いたけど 絶対美味しいですよね!
私 鰻大好き(*^^*)
長ネギ苦手なんですね!
弱み発見(¯v¯)ニヤ
でも 細かくしておついに入れるようになったの 褒めますよ\(^o^)/
その地特有の言い方になることはありますね。こちらでは汁物はオール
おつゆです。食事には汁物があるとほっとしますね。
お嬢さまは 巻き巻きでなんぼか お疲れだったでしょうね。
おつい 初めて聞きました。
私は おつゆ ですね~☺️
キミコさん!
ネギが食べられるようになったのですね。
おめでとうございます。🎉😉❤️
なかなか噛みきれないけど、甘くて美味しいですよ。
もう少ししたら小さく切らなくても食べれるようになりますよ~🎵
二番乗りコメントありがとうございます!
ああ そちら生まれじゃないんですね
そりゃわかりませんわヽ(ー_ー )ノ ふっ・・
このおついの特徴は味噌を入れずに
おすましに水溶き片栗粉が入っている事です
母がよく冬に作ってくれました(´゚ェ゚)遠ひ目
いつもコメントありがとうございます
おじい様はおっついですか(/・ω・)/ほー
ちょっと力がみなぎる感じですね
だんな様は関西に近かった?
標準語としては「おつゆ」ですものね
色んな呼び方でも日本人は似たようなものを食べてるって事ですね(・∀-)b⌒☆