いつも昆布と鰹といりこで
味噌汁の出汁を引いています
毎日引いたらそりゃ言う事ないけれど
3日分ほどまとめています
いりこは粉末 鰹は厚切りだから二番出汁まで引いて
昆布だけは出汁がらでも栄養成分があるとかで
細切りにして冷凍しています
どっさり貯まったので常備菜を作りました

昆布と豚肉はやはり相性がいいですね
それとシメジの2センチにも満たない小さなものを集めて
パックにして売っているのを見かけてそれを使いました
それとひじきを炒めて甘辛にして出来上がり!

もう1品は和風サーモンパスタです

私は悪いクセがあって 鮭のアラなどのアラ類とイワシを見たら
ついふらふらと買うんですな^^;
買うのはいいけれど 後が面倒ですやんか(×_×;)
加工されていないものはお安いに決まってる
それは消費者の手間がかかるものだから^^;
でも魚のカマの部分は魚の部位の中で一番おいしい!
縁側部分だってよく動く部位だからこれもおいしい!
だから魚売り場を通る時に買わないぞ!
と覚悟を決めるけれど
自分なりの値段と引き合うともうだめ!(乂Д´)
鮭がおいでおいでってするんですヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!
買いました! 新鮮で大きなパックが¥298!
帰ってすぐにさっと洗って塩を少し振って
大体80℃ほどのお酒を少し入れた湯に入れて
縁側部分は2分ほど カマは5分ほど
引上げて粗熱が取れたら食卓に座り込んで
ちまちまと身をほじる!
どうも私はこの作業をしたいがために
わざわざ買っているのかもしれません・・・・
残った骨はもう一度10分ほど煮だして
骨を出した後少し煮詰めて味噌汁に使います
パスタを茹でている間に
エリンギをバターで炒めて 大葉を刻んでおいて
パスタが茹で上がったらパスタの汁と麺つゆを加えて
エリンギの入ったフライパンに麺を絡ませて
塩昆布と鮭と大葉とパルメザンをトッピング!

今回はきしめんパスタにしました~♪
生臭いのが嫌いなんですね
山国育ちですから
ちゃんと味噌汁の出しもきちんととっておられるんですね
尊敬です
さすがにキミコさんならではですね
鮭も鰤もあればすぐに買います。
鰤はたれに漬けたものが出ていますのでそのまま焼くだけです。
鮭も焼くだけ。
まっとうなところよりもこちらの方がうんとおいしいといいます。
やっぱり通の人は買うみたいで、すぐに売り切れています。
お仲間がいて嬉しいな。
手間暇かければスペシャルメニュー
さすがキミコさん
愛情と手間凝縮された
お料理をいただけるご主人様幸せですね。
いつも早いコメントありがとうございます!
魚の臭み 最近感じるようになりました^^;
魚は好物なので平気だったんですが 最近は頭が痛くなるような感じがします
でもちゃんと処理はしたら殆どわからなくなります
味噌汁は若い頃は粉末だしでしたが
いつの頃か引くようになりましたよ^^
二番乗りコメントありがとうございます!
あらぁ!旦那様わかってらっしゃる(p゚∀゚q)
そう 普通の切り身なんか食べる気がしません
鯛なんか切り身など買いませんわヽ(ー_ー )ノ ふっ・・
そうです ホントすぐ売れていますからねえ^^
娘もかぶと焼きが好きです
でも私が鮭の処理をしていると傍に寄って来て
うまい!うまい!とつまみ食いをしてました(。ノε`。)ンププ
私は焼く時は塩を沢山振っておいて1日は置いてます
そうですか たれ漬けのあら・・・あったかなあ?
見つけたら一度買ってみます^^
いつもコメントありがとうございます!
はい このほじる手間は惜しみません
というかやはり私はこのほじるという行為を
確実に楽しんでいるようですァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、
ほんと スペシャルメニューですよ!
でもいつも鮭は小さい骨が混じってしまい
なぜかそれがだんなの皿に入るのが不思議です^^;
今回は全く何も言わずに食べたから
大丈夫だったみたい!G( ̄∇ ̄) やったー!
じぶんで好きな魚のアラを選び、後炊きまで完璧に仕上げることができるので横目でみているわたしでして・・・たべるのも一人で満足しています。
魚のカマ?縁側部分だって?
回るお寿司屋さんで「えんがわ」って表示の皿をみますが、これがおいしいものとは無知もいいとこでおはずかしい。
さかな料理にもこまやかなキミコさんの気配り、
だんな様はおしあわせですねぇ。
いつもコメントありがとうございます
あら!ここにもアラの好きなだんなさま~♪
しかも自分でちゃんと作ってお召し上がりって
すばらしいですわ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ
「えんがわ」これ適度に脂が乘って超人気なんですよ
一度お召し上がりになっては?
( ‥) ン?杏子さんはお魚苦手なのにお寿司屋さんに行かれますか?
それとも寿司は別腹?(*´艸`)プフ
多分うちのだんなは自分が幸せって思ってないですよ(壊Φ∀Φ)
しょっちゅうケチをつけてますからね((( ̄へ ̄井) フンッ
えらいな~
私はパパっと顆粒だし
いつからかこれが当たり前になってしまいました
魚のあら、良いだしが出るんですよね
潮汁が食べたくなりました
いつもコメントありがとうございます
出汁・・・私前の晩にポットに昆布と鰹と水を入れて
冷蔵庫に入れています
これで1番出汁の出来上がり!
続いて昆布と鰹を鍋に入れてコトコト加減で20分
ゆっくり煮だして2番出汁
あまり負担を感じないですよ
アラの骨で煮だして煮詰めて出来るだけ薄っぺらくして冷凍庫に入れて
これを割りながら味噌汁に入れてます
鮭のアラ そりゃ絶品の味噌汁です(●⌒∇⌒●) わーい