![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/935057f5d0ed36171c52599c9e609d19.jpg)
私 子供の頃から「とろろ」が好きでねえ
お祖母ちゃんとこに行ったら私が「とろろ」を好きなんを
よく知ってたからしょっちゅう作ってくれました
というのは私の食が細いので少しでも食べさせようという
配慮やったんですね(人-)謝謝(-人)謝謝
あ 「とろろ」ってとろろ昆布ちゃいますよ(―_― )ノ“
大和芋や長芋もしくは自然薯のすり流しですから^^
大きなすり鉢でごりごりと擦るのを見てるのが楽しくてね
それとお出汁のええ匂いが何とも言えなくてね
そこに卵をぽとんと落としてまたごりごり擦るんですよねえ^^
普段なら子供茶碗に1杯のご飯さえ食欲がなくて
喉を通らなかったのに とろろを掛けたら2杯は軽かったなあ・・・
(´-`).。oO(ゥ~ン…)
って! また話がそれるから!チャウヤロ! (≧∇≦)/☆(.. )
で 多分それ以来長芋ファンな私Ju.u;し
うちは冬になったらよう鍋もんをしますねんけど
ちょっと久しぶりに山芋団子を作りました
なかなか美味しいんよ(^ロ^v)ぴぃす
材料
山芋 10センチ
小麦粉 大さじ3杯
ひじき 好きなように
これで大さじ10杯分の団子が作れます
作り方ってほどじゃないですけどね
山芋擦ってそこに小麦粉を混ぜ込むだけ・・・
めちゃシンプルですし 鍋を加熱し出してからで十分間に合います
普段は山芋と小麦粉だけですけどね
今回はひじきをついでに入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/cf76cc9ed4b088d5cce30c4165277b4b.jpg)
画像みたいに大さじですくって沸騰した鍋に放り込んで
団子の周りが透明になってきたら裏返すだけです
分量を量るなんてしたことがなかったけれど
やってみたらこんな感じでした
冒頭の画像は初めいつものようにテキトーに作った
小麦粉1杯だけの時です
めちゃ緩くて掬いにくいのよね^^;
画像の手前の分なんか流れそうになってるでしょ?
でも柔らかさは抜群! 好きな人は好きやろうと思います
小麦粉3杯も入れるとしっかりお団子の形になりますけど
歯触りも当然しっかりしますよね
だから小麦粉は好きな硬さに調節して下され^^
味は全く着けてません 鍋の出汁の濃さで決めてね^^
お子達とかハマると思いますよ~♪
鍋の具が少ない時のお助けになります(*^m^*) ムフッ
お祖母ちゃんとこに行ったら私が「とろろ」を好きなんを
よく知ってたからしょっちゅう作ってくれました
というのは私の食が細いので少しでも食べさせようという
配慮やったんですね(人-)謝謝(-人)謝謝
あ 「とろろ」ってとろろ昆布ちゃいますよ(―_― )ノ“
大和芋や長芋もしくは自然薯のすり流しですから^^
大きなすり鉢でごりごりと擦るのを見てるのが楽しくてね
それとお出汁のええ匂いが何とも言えなくてね
そこに卵をぽとんと落としてまたごりごり擦るんですよねえ^^
普段なら子供茶碗に1杯のご飯さえ食欲がなくて
喉を通らなかったのに とろろを掛けたら2杯は軽かったなあ・・・
(´-`).。oO(ゥ~ン…)
って! また話がそれるから!チャウヤロ! (≧∇≦)/☆(.. )
で 多分それ以来長芋ファンな私Ju.u;し
うちは冬になったらよう鍋もんをしますねんけど
ちょっと久しぶりに山芋団子を作りました
なかなか美味しいんよ(^ロ^v)ぴぃす
材料
山芋 10センチ
小麦粉 大さじ3杯
ひじき 好きなように
これで大さじ10杯分の団子が作れます
作り方ってほどじゃないですけどね
山芋擦ってそこに小麦粉を混ぜ込むだけ・・・
めちゃシンプルですし 鍋を加熱し出してからで十分間に合います
普段は山芋と小麦粉だけですけどね
今回はひじきをついでに入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/cf76cc9ed4b088d5cce30c4165277b4b.jpg)
画像みたいに大さじですくって沸騰した鍋に放り込んで
団子の周りが透明になってきたら裏返すだけです
分量を量るなんてしたことがなかったけれど
やってみたらこんな感じでした
冒頭の画像は初めいつものようにテキトーに作った
小麦粉1杯だけの時です
めちゃ緩くて掬いにくいのよね^^;
画像の手前の分なんか流れそうになってるでしょ?
でも柔らかさは抜群! 好きな人は好きやろうと思います
小麦粉3杯も入れるとしっかりお団子の形になりますけど
歯触りも当然しっかりしますよね
だから小麦粉は好きな硬さに調節して下され^^
味は全く着けてません 鍋の出汁の濃さで決めてね^^
お子達とかハマると思いますよ~♪
鍋の具が少ない時のお助けになります(*^m^*) ムフッ
朝から晴れ上がって 室内21℃です。
山芋の団子 小麦粉を入れるとお団子が、
作れちゃうってこと。 すまし汁の中にすった
山芋をおたまですくって入れていた・・ような
親が。 余り好きではなかった。
お団子なら好きかも知れません。
ひじきとは これいいですね。
包丁研いでもらいました。お蔭で トマトが、
すぱっと切れます。
この間…自然薯をすり下ろしてそのままフライパンで焼いて食べました。
お団子にも成るのね。
ヒジキもとろろも大好きです。
ヒジキは戻してから?この中に混ぜ込むと戻る。ってことは無いですよね^^;
ヒジキとか人参とか、天ぷら粉に、まぶして揚げるというか?焼くというか?
を、作るのですが、、
そこに、とろろを入れたら、もっと美味しくなりますね~~
コメントありがとうさんです^^
こちらは夕方近くまでしとしとと降りましたよ
おかげでだんなが生徒さん達を近くの駅まで
乗せていくので忙しかったようです
(駅から少し遠いので雨の日はいつも送迎するんです)
私もエアコンはつけていませんが現在室温16度です
こたつで十分ですわ☆(^▽^*)
お鍋のこの団子は我が家では歓迎されています
普段そんなに作るわけじゃないので新鮮なのかもね^^
どっちかというとこんな鍋の具ってショボいんですけどね^^;
お口に合えばいいですけどね
また私お得意のひじきがここで登場です[壁]・m・) プププ
包丁研いでもらってよかったですね
トマトは滑ってこわいですもんゥン((^ω^ )ゥン
コメントありがとうさんです^^
 ̄m ̄ ふふ これ絶対kiitanさんにはウケると思ってました^^
私の過去のレシピにその山芋のお焼きがあるんですよ
夏の料理なんですがその中にオクラを刻んで入れます
そこに粉末出汁の素などを入れるとこれがサイコー!
きっとそちらはまだ雪に埋もれているのでは?
山芋団子の汁で温まってくださいね~
もちろんお団子おいしいですぅ(b・ω・d)イェィ♪
コメントありがとうさんです^^
ゥン((^ω^ )ゥンもちろん乾燥ひじきは戻してくださいよ^^;
そのままじゃきっと硬すぎますわ(・ω・;A)アセアセ
野菜のお焼きおいしいですもんねえ
もちろん山芋を入れても美味しいですが
ジャガイモをごく細く刻んで小麦粉で和えてから
小さくまとめて焼きます
これは我が家では焼肉などの時付け合せで作りますが
はっきり言っておいしいです!-_★)キラーン
中に赤い乾燥エビなど入れると味がつきますしね
まあお試しください~♪
と思いながら読んでました。子供の頃同じように
食が細くて祖母や母を心配させてたんです。
とろろも大好きです。いいですねこういうお料理。
ほっとする和食がやっぱり一番!
材料もシンプルで 作りやすそうです。
あったかい思い出話もよかったです*^^*
私のお祖母ちゃんの思い出の料理は、ドーナツを揚げてくれたこと。ドーナツの穴を開けると、丸いのが出来るんです、ドーナツの穴(笑) それを揚げたのが好きでした。
とろろは、今大好きです。
とろろ蕎麦とか。
身体にいいって感じですよね~♪
お漬物、村上重ですか。今度、京都に行ったら、買いたいです。
お漬物大好きです。
でもなぜか、千枚漬けは苦手です・・粘ってるのが・・。
コメントありがとうさんです^^
本当にどうしてこんなに共通点が多いのでしょうね
仲間( ´Д`)⊃⊂(´Д` )アクシュ♪♪
自分でも不思議ですよ 食べたいと思う事が少なくてね
母は今思えばムキになる人で(私もそっくり!)
全部食べ終わるまで食卓を離れる事を許されませんでした
2時間くらいはざらだったかも(´Д⊂ウッウッウ....
私は多分胃が小さかったんでしょうかね
それと神経性胃炎でしょっちゅうおかゆ生活でしたし^^;
でもお祖母ちゃんちでは全部食べられなくても許されました
明日の朝に食べようね で済んだんです(-。-; ホッ
だからお祖母ちゃんちに行くのは私には息抜きでした
子供にはどこか避難場所がないといけないなあって思うのですよ^^
このお団子ふわふわで好きなんです(b・ω・d)イェィ♪
それとさっと作れるでしょ^^
さっと作れて美味しいものを追い求めるキミコです
また食にまつわる思い出話書くと思います
乞うご期待!(○ `ー´)○ヨッシャー!
遠路はるばるのコメントありがとうさんです^^
あらら^^;ここにも食の細い子が居る!
+゜。(苦´・艸・)(・艸・`笑)。゜+
ドーナツね^^
昭和30年代にどうやら流行していたようなんですよ
私も家でもご近所でも何度も食べさせてもらいました
揚げたてのドーナツの美味しい事!
そこらのお店みたいに完成された味じゃないんですけど
でもそれがおいしいんだなあ^^
私の祖母はドーナツ世代じゃなかったからか
そういえば食べさせてもらったことはなかったなあボー( ▽ )・・・
mydeepさんもきっとその作りたての味が大好きだったのでしょうね^^
とろろそば(#~¬~) ~ジュル
私ね 外食する時によく行くお店で必ず頼むのが
とろろ天丼なんですよ
とろろのおかげで胃がもたれる事もありません
するすると喉を通過するとろろの味がやはりおいしい!
(*。*)オヨ?千枚漬けお嫌いですか^^;
村上重の千枚漬けはヘンな甘さもなくてね
他のお店のは甘酸っぱいのがあってダサいと思うのです
村上重では昆布も上等でそりゃすごく糸を引くんですよ!
ここがいいんだけどなあ^^;
今の時期なら菜の花漬け
初夏は青瓜が私の好物です^^