皆様ぁ~~ ((*´▽`人´▽`*))こんにちわー
月末がやってまいりました*ᴗ ᴗ)⁾⁾☆彡
自分のためにと書いているのですが
もしお宅の食卓に役に立てれば光栄です
どうやら6月に入った辺りでだんなの転院になりそうです
今の病院は大病院で部屋も余裕のある広さでしたが
次の病院はかなり患者さんが多くて詰め込まれそうです
場所も大阪市市内となるのでちょっと遠くなりますが
まあ駅から近いので心配はしていませんが・・・・
さすがに今から15年以上前の転載ですので
食べているものが若いなあと思います^^;
しかも月一程度にしか作っていない頃の料理ですので
ろくなものがなくて(|||_|||)
それでも目を通して下されば嬉しいです*ᴗ ᴗ)⁾⁾☆彡
年
ナスのエビだし
そろそろナスが出回りだしましたね
これぞ私の自慢夏料理です( ̄― ̄)ゞ フフッ
まあだまされたと思って作ってみて下さい
いいのかと思う程簡単です!
年
空豆と鶏胸肉の炒め物
今になって写真を見たら色はきれいだけど
切り方がダイナミック過ぎ(*ノ∀`)ペチ
年
鶏胸肉の大根おろしソースがけ
最近は大根をおろしてませんねえ
つい先日久しぶりに作りましたよ
この料理いいですねえo(^o^)oウン♪・・・・って^^;
誰がこれを作ったのやらア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
年
えびせんサラダ
えびせんはおやつにだけじゃなくてこうしてもおいしいですね
という提案でございます^^
柔らかいものに歯ごたえがあるものが入ると楽しいですね
年
たけのこと豚肉のチーズがけ
たけのこはこの季節 やはりまだ食べたい食材です
まあ6月にもなるとそろそろ終わりではありますが・・・
レシュティは要するにこれのタケノコ版だと^^;
育ち盛りの人にはきっとウケると思われます
年
くずきりとナスのバンバンジー&えびとブロッコリーの炒め物
くずきりやところてんを使うと清涼感が出ていいですよね
ナスもいかにも夏の食材だし 作って頂きたい料理です
年
オクラのじょうよ焼き
なーに…(UU) 早い話が山芋掛けグラタンって事ですわ!
あっさりグラタンもいいですよねd(^-^)ネ!
年
そらまめさんチャーシュー1
このチャーシューはとても実りの多い料理となりました
「そらまめ」さん・・・ブログを閉じてしまわれて残念!
今日全てのチャーシュー記事にここに飛べるようにしました
チャーシュー煮汁2
煮汁3
ぜひお試しください 本当に楽でおいしいですよ
年
高野豆腐
これは目からうろこでしたわ(^ ^;Δ フキフキ
だってそれまでは何度も水を替えながら絞っていたのに!
あの下ごしらえの時間を返して!(-"-;)
ものすごく柔らかくなる分取扱注意ではありますけどね^^;
これ以降高野はこの方法で下ごしらえしてます
今は保険点数請求の規制があって
長い同じところに居られないのよね
娘の所の舅さんも
風邪から肺炎をこじらせ
3月末から大学病院へ入院
今月中ごろ個人病院へ転院でした
正味3カ月の入院ではなく
入院した月
退院した月で
月半ばでも1カ月かウントだそうで、実質2カ月ほどの入院でしたが、3カ月のカウントで退院となりました
ケアマネジャーやソーシャルワーカーさんが相談には乗っていただけますが
大変です
お料理
茄子の煮びたし
大好きです
エビの出汁が効いて美味しそうですね
茄子が収穫出来たら早速挑戦してみますね
有難うございます
下までスクロールしてまずは拝見しましたが
私も茄子のエビだしが一番今の私にはピンときました。とにかく簡単で美味しい物が老婆には合っています。
ご主人様転院は大変ですね。まだキミコさんがお若いから良いですが私は連れ合いの闘病生活が長かったからと言っても時々小休止して息つく暇が出来たので思い返すと其れで私は生きて来たのかと思います。
例えば私の白内障の手術など眼科医は後2.3年先でも良いと言われたのに私の方から今なら連れ合いは家にいます。今のうちに手術をしないと又なんの病気になって入院するかもしれないので今なら日帰り手術で何とかできます。今考えると変な理由でしたが其れで私は手術をして頂きました。
その結果白内障も順調に両眼ともしましたが白濁が無くなりその奥に網膜剥離が起こっていたのが発見出来て其の1っか月後に剥離をレザーで抑えることが出来てラッキーでした。
兎に角ご家族が元気で居ることが一番です。
病院も住みわけがされており ある程度容体が落ち着くと 転院しますね。
その都度 家族も大変。
高野豆腐 そうそう!テレビでやっているのを私もみて 目から鱗でした。
最近 高野豆腐 ほとんど 使わなくなりました。
桜エビなら知っているけど
でもおいしそうですなまでもいいかしら?
面白そう
高野豆腐の戻し方
私もこの方法でもどいています
フワフワになりますよね
転院ですか
大変ですね
今はそうなんですよね
同じ病院に長く葉置いてもらえないんですよね
状態は安定されているなら安心ですね
よく作っていたのに知らないうちに遠のいて
しまっていたおかずレシピよくあります
残っている食材で決めたりするので思い出すって有難いです
鶏胸肉の大根おろしソースかけ、久しぶりに作ってみたいです
片栗粉をまぶして沸騰の湯にくぐらせるのが
美味しさ倍増です
いつもコメントありがとうございます
お返事が遅れました(;⌒▽⌒A
入院経験されてらっしゃるから
このコメントは私にもよく理解できます
高齢者が増えた日本ですから転院はよくある事なんですねえ
私の両親の時代には転院制度はなかったので
今はこれに戸惑っています
今度お願いしようと思う処は療養タイプの病院なので
転院はないそうです
そのかわり狭い病室に身動きできない方たちがいらっしゃいました
このエビ出汁のおいしさは飽きる事がありません
どうぞおいしさを堪能してください(´▽`d)ネッ♪
いつもコメントありがとうございます
朝から病院のはしごをしていて今頃になってしまいました
みのこさんの先を考える力には感服です
おまけに新しい病気も見つかったのですから
お医者様より先回りされたわけで ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ
私もよくぞ身体を作っておいてよかったと思っています
もちろん家族にこんな風な病人が出るとはですが
おかげでそうひどい疲れもなくよく動けていると思います
特に病気に対しては先回りをしておくのが賢明だと感じました
やはり経験者は語るです (u_u*) arigatodesu...
いつもコメントありがとうございます
なかなかそちらに訪問できずにすみません(^m^;
今日はその転院候補の病院に行ってきました
今の病院とあまりに違う小規模な所でしたが
だんなの現在の容態に対応するにはここが一番だと聞かされました
それにここは転院はないのだそうです
というかだんなは治るような状態ではないので
療養型というタイプの病院だそうです
これだけ高齢者が増えれば同じ病院では無理ですね
後の入院者のためにこの病院を譲らなければならないでしょう
この先どうなるか神のみぞご存じです
私は自分ができる事をやるしかないなあと思っています
いつもコメントありがとうございます
干しエビ ありませんか?
桜エビのようにお好み焼きに入れるものではなく
乾物コーナーに小さな袋に入れて売られています
生でももちろんおいしいでしょうが それなら先にエビだけをさっとゆでて
海老は引き上げておいて 残り汁でナスを炊けば
大分味が残るのではないでしょうか
後はショウガのすりおろしと砂糖かみりんで味を調えれば・・・
と思いますが ( ゜.゜) ポカーン・・トヲイメ・・