お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

和風あずきシチュー

2019-02-03 01:40:52 | 卵 豆腐  豆 乳製品
こんばんわ!

このシチューは実はチリコンカンもどきの翌日に

作ったんです

だからこれは一応1月料理なんですけどね(*´艸`)プフ

二日続きのシチューって滅多にしませんけど

最近寒いですからねえ{{{{{(+Д+)}}}}}}

疲れて帰ってくる娘のために作ったようなものです


生徒さんにタケノコの瓶詰を頂いていたので

これも使いたいとね♪(ё。-)・・☆うふ

今回は和風仕立てにしました

鶏肉から脂が出るので 焼き付ける時は油を控えめにどうぞ

というか フライパンが冷たい内に皮部分を下にしておいて

火をつければじんわりと脂が出ますからまあその辺テキトーに…(UU)



あずきを使うのは本当に久しぶりで

あずきってどんな風に炊くのかも忘れてる始末(^ ^;Δ フキフキ

で 自分のブログを探せばいいものをまた検索してるし☆(+ε("O=(`Д´"#)

何のために書いているんでしょうね^^;

    材料2人分

玉ねぎ 1個

鶏もも肉 1枚

茹でタケノコ 適宜

あずき  適宜

ニンジン、ジャガイモ 適宜

煮干しまたは煮干し粉末 適宜 

酒 1カップ

塩 醤油 コショウ 焼き油


    作り方

1 玉ねぎは4等分 鶏肉は包丁の根元で叩いた後一口大に切り分ける

  ニンジン、ジャガイモは玉ねぎよりやや小ぶりに

  玉ねぎと鶏肉とあずき以外の材料はお好きにどうぞ

  タケノコを使うなら3ミリ程度の薄さに切る


2 あずきはざっと洗ってたっぷりの水から炊く→こちら参照

ちなみに我が家のあずきはちょっと古かったのか

1時間ちょっとの時間が必要でした

でもあずきって直接火に掛けられて楽ですよね

3 鶏肉をサラダ油で表面に焦げ目をつけた後

  取り出しておく

  同じフライパンで玉ねぎとニンジンを炒める

  玉ねぎとニンジンが少し透き通ってきたら鶏肉を戻して

  材料が被る程度に水(あずきの汁も可)と煮干しを加えて

  ぐらぐらしない程度に沸騰させる

  酒1カップを加えて再び沸騰させた後にジャガイモと

  小豆、タケノコを加え、塩と醤油で味を調える

  この後煮るので塩と醤油は控えめに・・・

  前に作った「玉ねぎの丸煮」の時の要領です

  今回は私はショウガを使っていませんがその辺はお好みで・・・

  まあ30分以上経てばそれなりにおいしくなるので

  その辺は出汁や塩醤油の加減を見てください


   

今回は煮干しが全部出払ったので粉末煮干しを加えました

粉末は加減がわからないので小さじ1杯程度にしておいて

物足りなければ最後に少し足します



あずきっておいしいですねえ(⌒-⌒)

甘いものだけじゃなくこんな和風シチューにはピッタリですよ

量も少なかったので食べきりました ̄m ̄ ふふ



全然本文と関係ないのですけれど

JR茨木駅は昨年まではクリスマス仕様のイルミネーションでしたが

年末から年を越して2月末?辺りまで駅全体を光らせてます

ジムの帰りが楽しいですわ^^

        

   

  

  
 

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チリコンカンもどき | トップ | 春はホタルイカ~♪ »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏子さん (キミコ)
2019-02-05 23:44:29
(・∀・(・∀・(・∀・*)コンバンワー!
再びコメントありがとうございます!

おおぉぉお!!("▽"*) 昔懐かしいスイーツを
作って下さったとは!!
ちょっと楽しくておいしかったと思います

はい アップして下さるのは楽しみですが
どうぞご無理されませんように^^
((o(´∀`)o))ワクワク待ってますぅ!
返信する
餃子の皮でスイートに (杏子)
2019-02-05 12:11:57
小豆シチュウ、アンコールおいしかったので
キミコさんブログをうろうろ徘徊しておりましたら、餃子の皮で・・・
熊本産の苺とりんごで
語(ゴ)ごつくしなので
ご馳走!なりで、つくりましたよ。

餃子の皮2枚、レシピどうりでパリパリに完成!
やってみるもんですね。あとでおみせします。
返信する
りろりんさん (キミコ)
2019-02-05 12:02:22
┌(= ̄Θ ̄=)┘ハロ~└(= ̄○ ̄=)┐ハロ~♪
喉のお加減いかがですかぁ| 冫、)ジー
コメントありがとうございます!

私と一緒ですね!でも一度経験しておくといいですよ
一番簡単なのがあずきですから^^

ほったらかしにできるのがサイコー!
甘くないけどうまみがいいんです~♪
返信する
目から鱗 (りろりん)
2019-02-05 09:37:51
和風あずきシチューですかぁ!

私 お料理に小豆を使ったことがないんですよね。

南京のいとこ煮も作ったことが無い(^^;

甘くない小豆!

でも お豆は何でも大好きだし 1度作ってみようかな!
返信する
Tsupiさん (キミコ)
2019-02-04 22:32:54
(*>∀<p[。+゚こんばんゎ。+゚]q>∀<*)
今日の北海道は寒そうですね^^;
いつもコメントありがとうございます

なんか褒めて頂いちゃって・・・r(^ω^*)))テレマスナ
まあ年の功ですて!(*^ロ^)ノヤッダァ
それと料理番組のはしごしてるのと アリモンで行こうと思うから組み合わせを思いつくのか??
自分でもわかりませんσ(^-^;)アセ

あずきは水に浸けなくていいんだって私も知りませんでしたよ
作った事がなかったんですもん.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
黒豆は大体冷凍庫に茹でておいてます
ハンバーグやシチューに入れますので^^
もちろん煮ものにも~♪

(・0・。) ほほーっ恋人には恐怖の言い伝えがあるんですね( ▲lll)
きっと恋人の居ない人の呪いがかかってるんですよ
キィャァァア(*@д@)アァァァァ…
返信する
小豆 (Tsupi)
2019-02-04 21:20:14
キミコさん、こんばんは。

キミコさんのブログを拝見していると、お料理の幅が広がります~。
全く考えたことのなかった組合せが次々と( ..)φメモメモ
根本的に小豆、煮たことがなかったので、今回は組合せ以前だったのですが(笑)。

私、豆類ってみんなお水につけておかなければいけないのかと思ってました。
黒豆を炊くのが、とっても面倒なので、
(これはお正月に炊くので仕方なく・・・笑)
他の豆も、「面倒だなぁ~」と思ってしまっていました。

イルミネーション、綺麗ですね~!
札幌にも、ホワイトイルミネーションというイベントがあるのですが、
それ、恋人と見に行くと別れるって言われているんですよ~。
怖いですよね・・・(T_T)/~~~
返信する
夢子さん (キミコ)
2019-02-04 08:14:46
おはようございます(⌒∇⌒)ノ"フリフリ
日が差してきた大阪です^^
いつもコメントありがとうございます

私はあずきを甘く作った事がなくて幸いだったかも?
なかなかのおいしさですよ
ほったらかしに出来るのもうれしいものです

駅のイルミネーションは今月17日までと知りました
後2週間楽しみますわ^^
返信する
和風シチュー (夢子)
2019-02-04 01:12:57
 キミコさん、こんばんは。

シチューに小豆、いいですね。
小豆は、甘く煮てばかりいました
鶏肉ですね
竹の子以外はあります。
寒い冬は、あったかい汁物がうれしいです。
栄養たっぷり、体が温まって消化もいいし。
やってみまーす
イルミネーションを楽しんで帰れるのはうれしいですね
返信する
よしも~ちゃさん (キミコ)
2019-02-04 00:28:40
(・∀・(・∀・(・∀・*)コンバンワー!
いつもコメントありがとうございます

⌒(=・。・=)⌒オヨ?そうですか?
私 多分毎年こんな汁物を作っていたと思うのですが?
前回作った玉ねぎの丸煮の続編ですよ
あの味になりますのでよろしく^^
私達の年代ならあっさり系が食べやすいですものね
はい 大豆大歓迎ですよ 何の豆でもいい味を出してくれるはずです
食べてみてくださいな(^ー^* )フフ♪
返信する
こんばんはー (よしも~ちゃ)
2019-02-03 23:36:19
シチューで和風
初めての出会いです

どこからそんな発想が生まれるのでしょうか?
これなら主人もクリーム系よりいけるかもです

たまたま 今日は大豆を茹でました
節分もあってですがサラダや煮物や揚げ煮にでもと思いましたがカレーやシチューにも入れてもよさそうですね
ハイハイ・・・ありがとうございます
返信する
みのこさん (キミコ)
2019-02-03 22:04:03
(*>∀<p[。+゚こんばんゎ。+゚]q>∀<*)
いつもコメントありがとうございます

あら!みのこさんちも汁物のオンパレードですね
やっぱり寒い時は汁物に限りますわ(´▽`d)ネッ♪

息子さん やっぱり外食はさみしいですものね
ちゃんと母の味を食べてくれているのが嬉しいじゃないですか^^

あずきね 買って茹でて冷凍しておけばいつでも使えます
シチューを楽しんでくださいよ ネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛
返信する
のりのりさん (キミコ)
2019-02-03 22:01:07
b( ̄ロ ̄)d w( ̄◇ ̄)w コンバンワー
いつもコメントありがとうございます!

興味津々ですか^^
このシチューあずきのおいしさがよくわかりますわ^^
何の肉でもいいんですよ ウィンナ―も楽しいですし^^
寒いんですもん 温まってくださいね~♪
返信する
小豆 (みのこ)
2019-02-03 21:58:06
小豆でシチュウー?
何時も新鮮に感じる献立ですね。

此処の処寒いので一昨日はビーフシチュー
今日はけんちん汁を作りました。平凡でしょう。

連れ合いは病院、息子は夜は遅いのでいつも外食
処が気に入ったものがガス台の鍋に載ってい居ると
朝までに減っているので食べたことがわかります。

保存している小豆は無いです、買ってくると使い切るまでが・・・。
返信する
こんばんは (のりのり)
2019-02-03 21:47:27
小豆シチュー、興味津々。
せっかくなので赤い色が引き立つようにいいですね。
我が家は鶏肉だめなので、豚角切りにしようかな。
甘くない小豆、やってみましょう。
返信する
みーばぁ様 (キミコ)
2019-02-03 12:51:27
ヾ(コン・∀・。)人(。・∀・チワ)ノ
いつもコメントありがとうございます!

もちろん黒豆でも節分の豆でもなんでもいいんですよ
豆なら文句なし!d(^-^)ネ!
みーばぁ様宅でもぜひ作るべしですo(^o^)oウン♪
ありもんでお試しください~♪
だんな様のお蕎麦も出来上がりに少し入れたらおいしいと思いますよ^^
返信する
杏子さん (キミコ)
2019-02-03 12:48:38
(v〃∇〃)bこんちゎぁぁ
いつもお料理を試してくださって感謝感謝!
風邪ひきさんでしたか^^;
それはちょうどのタイミングの料理でよかったです^^
たんぱく質も取れますしね^^
肉は何でもおいしく食べられますもの
ウィンナは私もよく使いますよ~♪

風邪ひきでも保存庫の整理もついてめでたしめでたし( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ
お大事になさってくださいね(・.|
返信する
ミッキーさん (キミコ)
2019-02-03 12:44:04
┌(= ̄Θ ̄=)┘ハロ~└(= ̄○ ̄=)┐ハロ~♪
いつもコメントありがとうございます!

いいですよー ストーブの上で勝手に煮えてくれます^^
ミッキー家向きのお料理ですね

ちょっとね 最近夕食の量を減らしています
3キロほど勝手に落ちていましたが 最近食べ過ぎてます^^;
また徐々に落としていくつもりです
頑張る!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
返信する
ぐりさん (キミコ)
2019-02-03 12:41:02
(v〃∇〃)bこんちゎぁぁ !
二番乗りコメントありがとうございます^^

豆類のシチューはおいしいですよねえ
古い豆でも茹で時間を多くすることで作れるそうですので
シチューにすると始末になっていいかもしれませんね
これなら油を使わなくていいのでぐりさん向きですわ^^
この前作った玉ねぎの丸煮のお出汁がおいしかったので
アンコール料理です(b・ω・d)イェィ♪
返信する
ゆりさん (キミコ)
2019-02-03 12:36:51
コン(*´Д`人)ハチ(人´Д`*)ヮァ♪
一番乗りコメントありがとうございます!

私 小豆になじみがないんです
おこわを炊くわけでもぜんざいも作る事もないままで
あずきの肉団子を作ったそこが出発点なんですよ
だからこそこれを作ったらおいしいだろうと思いました^^

生徒さんは京都のお友達に沢山タケノコを頂いたそうで
沢山瓶詰を作っての最後の1本を頂いたのです
マヨネーズの大瓶にごっそり詰まっていて
さっさと食べなくちゃとこれを入れました^^

まあ甘くないあずきをご賞味ください~♪
返信する
和風 (みーばあ)
2019-02-03 10:32:01
あらおいしそう
小豆はあります
黒豆も茹でただけのがああるんですよね
黒豆でもよいかな~
小豆の方がホックりしておいしいですね~
材料はタケノコ以外はありますけど~
返信する
小豆でシチュウ、いがいにうまかった。 (杏子)
2019-02-03 09:58:29
かぜひきさんで籠っています。
買い物いきたくないので有りもんで。
あずきあるのでストーブでコトコトして
ウインナーつかいました。

塩と醤油で味を調えるって、これがほんとの和風ですね。
保存庫の整理もできたしありがとーさんです。

返信する
キミコさんへ (ミッキー)
2019-02-03 09:18:47
アッ!
これもいいわ~~~
美味しい物いつも紹介いらだいて
サンキューです

軟弱な私 なかなかダイエットの言葉から縁が切れません (;^ω^)

でも生きてるうちにしか楽しめないから・・なんて勝手理由を付け楽しませていただいています
返信する
和風 (ぐり)
2019-02-03 07:33:35
シチューそれもいいですね
小豆の古いのがあるんだけど
シチューならいいかしらね
煮干しを入れて出しも和風なんですね
返信する
小豆のシチュー (ゆり)
2019-02-03 06:10:44
おはようございます。

小豆の・・・
え~~~甘いのって思いました。
そうなんだ!
おこわみたいに入れるだけなんだ。

小豆はゆでこぼさないといけないし、あまり使いませんが、
豆類は身体にいいですよね。
タケノコが届く春に~~~うちの保存は終了なの。
買った筍の水煮は苦手なんですよ(当たり外れがあるので)
返信する

コメントを投稿

卵 豆腐  豆 乳製品」カテゴリの最新記事