喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



りっくんがスイミングに行きたくないという。何でも背泳ぎをしているときに、隣のレーンの子が泳いだ後にできる波が、鼻に入ってしまい溺れそうになるんだとか。確かに鼻に入るとしばらく痛いし、「慣れないうちはびっくりするだろうけど、、何とか頑張っていこう!」というが言うことを聞いてくれない。。

出発の時間になってしまったので、とりあえず行くだけ行って、怖くなったらプールサイドで見学してて、先生にも伝えておくから!ということで何とか連れていき、久しぶりに3階席で状況を見守ってきた。最初の方はちょっと慎重な感じだったけど、やはり元々安定感はあるからか、最後の方には普通に泳げるようになっていたので一安心。観覧席の方を気にしていたから、親指たてて、いい感じだ!って応援していたのだけど、一旦これで大丈夫かな?子供のころの体験は、未知のものが多いし、何が起こるかわからない、怖いというのが多いのだろうな。今回は持ち直せそうだけど、子供の立場になってフォローするのって難しいなと改めて感じたのだった。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




去年はねぶたパレードが規模縮小して実施されたが、いよいよ今年は例年通りの開催ということでうれしい限り。ただ久しぶりの開催となるとやはり混むんだろうなぁ。日曜に行ったらヘトヘトになってしまうので、やはり行くなら土曜。日中はとても暑かったので、夕方からの出発で行こう。



陽菜も昼間は夏休みの宿題の追い込み!割と最後の方までやらないタイプですし、スマイルゼミもまだまだ残っているのでこれから忙しいぞ。



18時50分、駅に着くと左上写真の感じで、改札まで長蛇の列が!この時間は15分に一度くらいしか電車が出ていないが、これじゃ予定していた電車は確実に乗れんな。今年は割引往復切符の別売りもなかったので、結局20分くらい並んで、往復切符を買って7時半くらいについたのだた。

そしてこれまで見たことのない混みよう!一番大きな遊歩道も人だらけ。「転倒の危険があります、将棋倒しになり死者が出る可能性もあります。」みたいなアナウンスも流れており、倒れたら子供がやばいのと、はぐれたらこれは合流不可能と思ったのでしっかり手を握りながら進んだのだった。





ようやく大通りにでてねぶた鑑賞。20時くらいになってしまったから、もうねぶたが歩いてないかなと心配していたがそんなことはなく、練り歩いていたし、スタッフも踊りまくっていたので活気があったな。屋台もものすごく混んでいたので、百香亭の屋台で食べ物かって、座りながら食べたのだった。百香亭、安くておいしいです。







マンションに住んでいる人は、ベランダから缶を持ちながら鑑賞していた!これいいな~、つくば駅周辺の特権ですね。



女性はトイレの待ち時間もすごかったようです。りっくんと自分は大分外で待っていた気がする。4年ぶりということで久しぶりに見たいという需要も高いのだろうし、屋台もすごく混雑していたので、これぞ祭り!という感じで疲れたけど懐かしさも感じられてよい一日でした。結局20時50分くらいまで居て、帰りの電車乗れるかな~と心配だったが、以外にも待たずに乗れたのが良かった。あれだけたくさんの人は、いつ頃どうやって帰ったのだろうか!?8/26

コメント ( 0 ) | Trackback (  )