喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



いよいよ子供が習字を習い始めました。月に3回でりっくんが月曜日、陽菜は金曜日と別々に行ってくることに。習字って地味ではあるけれど、授業でもやるし、字を書くことに真剣に向き合う時間って普段あまりないから、やっておいて損はないと思いますね。自分も小学生1~2年くらいから始めて中1くらいまで続けていたかな?りっくんも同じくらいの時期からなんだな。



今日は習い事ではなくて、家の方で学校の夏休みの任意宿題で習字を書いていました。りっくんは最初から字がうまくて自分のサインまで書いてしまう余裕っぷり。亀という感じは最初は妻が少し手伝ったりもしていたが、最終的には自分で書いてましたね。払いや止めの吸収が早いあたりなかなかセンスを感じるな。やるからには本気で頑張ってほしい!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今回の父母旅行の舞台は長野県 別所温泉。ここは自分も行ったことがなくて、自分が行くつもりであらたにプランニングしたのでした。

母の感想と、旅程の反省点(赤文字)
【1日目】佐久観光~別所温泉
--------------------------------------------------------------------------------------
~ 8:00 自宅出発
9:40 ~ 11:00 ①懐古園
11:10 ~ 12:05 ②布引観音 釈尊寺
12:25 ~ 12:25 海野宿駐車場
12:35 ~ 13:20 昼食:海野宿かじや 蕎麦屋
13:25 ~ 13:50 ③海野宿歴史民俗資料館等
13:50 ~ 14:20 ④海野宿散策
14:40 ~ 15:40 ⑤上田城跡公園
16:05 ~ 16:05 ⑥信州別所温泉 旅宿 上松やチェックイン
-----------------------------
行程表通りに行けたよ。
今回の旅も、見どころ満載ですごく楽しかった。
懐古園とか前にも行ったことがあったけど、見ていないところが
いっぱいあったので、新鮮な気持ちで見学できたよ。

中でも、布引き観音が最高だったよ。



布引き観音は、階段が高くてとにかく大変だったよ。
登っても登っても先が見えず、降りて来る人に、あとどれくらいですか?
と聞きながら登っていたよ。
なんと、86歳のご夫婦とすれ違い、話を聞いたよ。
夫婦で、埼玉から交換で運転しながら来たそうだよ。びっくり
頑張ってね。と声をかけられ、元気が出たよ。

写真は、よく撮れていないけど、清水寺を小さくして、赤い色にしたみたいな佇まいだったよ。
登っていくまわりの景色も、滝があったり岩肌や木が独特な感じで良かったよ。
建物は古いけど、それがまた情緒があって、見応えもあり癒やされたよ。
紅葉の頃は、きれいなんだろうな。

下に降りてきたら、大型バスが。降りて来る時、大人数にすれ違わなかったのになぜ?
と思ったら、タクシーでも行けるそうだよ。

ちなみに、降りて来る時すれ違った人には、あとどれくらいありますか?と
必ず聞かれたよ。気持ちは、みんな同じ…。(汗)

別所温泉もお湯がしっとりしていて、旅館の料理も美味しくて大満足だった。
→いいですね、布引観音は自分も行こうとしていて行けていないので、大変さや
 景観が参考になりました。


長野の善光寺に足を伸ばすか、軽井沢方面にいくなど結構佐久あたりは幅があるのだが、今回は佐久市中心
でまとめています。既にこの辺りはよく来ているようなので、ぴんころ地蔵は見たことあるようでしたが。


ちなみに2日目
---------------------------
10:00 ~ 10:00 チェックアウト
10:05 ~ 11:35 "⑦別所温泉巡り
北向観音→安楽寺→別所神社、商店街など"
12:10 ~ 13:10 昼食:道の駅 女神の里たてしな のんき亭
13:35 ~ 14:35 ⑧ぴんころ地蔵尊
14:50 ~ 15:20 ⑨龍岡城五稜郭
15:25 ~ 15:55 ⑩五稜郭であいの館
16:35 ~ 17:05 ⑪下仁田こんにゃく観光センター
18:20 ~ 18:20 自宅着

コメント ( 0 ) | Trackback (  )