喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日で陽菜も12歳。本当に大きくなりましたなぁ。最近は習字とバスケの習い事も頑張っているし、ゲームが相変わらず趣味ではあるけど、友達と動画の編集なんかも一緒にやって、自分のやりたいことなんかも頑張っています。りっくんとはよくケンカもしているけど基本面倒見もよいし、よいお姉ちゃんだと思います!これからも頑張ってください^^アウトドアがあまり好きではないということもあり、一人で留守番できるようになったことで一緒に出掛ける機会も減ってくるんだろうけど、たまには家族行事にも付き合ってもらえればと思います。





今日はハンバーグとコストコで買ってきたえびカクテルでお祝い。誕生日ケーキではないけどロールケーキもいただきました。小学校生活も、春休みなど除けばあと1か月くらいになりました。身長も妻と並ぶと今や陽菜の方が1cmくらい高くなりました。中学生でも伸び続ければ160センチ近くまで行けるか!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




年に2回の授業参観の2回目です。今回は中抜けで見学してきました。りっくんの授業では、IT技術の変遷ということで昔から今にかけてどのように技術が発展してきたかというのをそれぞれの班でテーマをもって調べて発表するというもの。りっくんの班ではパソコンについて調べて、りっくんも頑張って発表していました。ただ、発表中落ち着きがないのは相変わらずだったな^^;



陽菜の発表では、AIを使ってクラスのマスコットキャラを創るというもの。班のみんなと話して虹色の猫ちゃんを考案していました。レインという名前だそうで、いいアイデアだなと思いました。小学生でも生成AIを使ってキャラクターを考えたりするものなのですね。やっぱりこれからの時代、AIと共存してうまく生きていくというのは普通のことになっていくんでしょう。生成AIをまだまだ使いこなせていない自分は、ちょっとハッとさせられました。



学級懇談会は、りっくんのクラスに戻ってりっくんの机で聞いてきました。机にはブリのシールが貼られまくっていてこのあたりも相変わらずだなと。陽菜はこれが小学校最後の授業参観。そしてりっくんは次回4年生です。時間が経つものは早いといつも思わされます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )