先日ケアマネの勉強で難儀していると書いたら、コメントにアドバイスを受け
その時は、いやいやまず自分のやり方でと思っていましたけど
やっぱり一通り読んだのもありますが、まずは問題集を見ながら、勉強は始めました
仕事をしながらだと、一日仕事をして帰ってきてご飯食べてそれから勉強なんて
とってもストレスが半端ないと思い、以前放送大学の勉強の追い込みの時のように
朝早くに起きて、30分でも問題集を見て教科書を照らし合わせながらやるようにしたら
気持ち的にとっても楽になりました
もちろん、サクサクと勉強がはかどって頭の中に入って行ってるという実感はありませんが
繰り返しの勉強はマラソンのようなものですので、短距離競争のような一夜漬けではなく
長距離で少しずつ、繰り返しの学習で、いつか長期記憶になるようにと思っています
とにかく、働きながらの勉強は大変ですよね
でも、若いころにケアマネを断念した時は、とっても自分の役には立たないと思って興味すら起きなかったけど
この60歳の定年をあと2年数か月というこの年になって、もっと介護保険について知りたい
せっかく勉強したのだから、自分の知識にしたいという欲がわいてきたんですよね
昔からの友人に話したら、ほんと勉強するの好きだよね・・・
100の資格を持つ女ってテレビドラマあったけど、それを目指しているの?とバカにされました
まあ彼女なりの褒め言葉だったのか、本当にあきれているのかわかりませんが
人間いくつになってもその気にさえなれば、何歳からでも勉強は始められるという言葉は本当にその通りだと思います
人によってやる気スイッチがどこにあるかわかりませんが、私は20代から30代の8年間を専業主婦していたため
きっと、まだまだやれていないって思うんでしょうね
10月の試験まで、途中リタイアしないように頑張ります
その時は、いやいやまず自分のやり方でと思っていましたけど
やっぱり一通り読んだのもありますが、まずは問題集を見ながら、勉強は始めました
仕事をしながらだと、一日仕事をして帰ってきてご飯食べてそれから勉強なんて
とってもストレスが半端ないと思い、以前放送大学の勉強の追い込みの時のように
朝早くに起きて、30分でも問題集を見て教科書を照らし合わせながらやるようにしたら
気持ち的にとっても楽になりました
もちろん、サクサクと勉強がはかどって頭の中に入って行ってるという実感はありませんが
繰り返しの勉強はマラソンのようなものですので、短距離競争のような一夜漬けではなく
長距離で少しずつ、繰り返しの学習で、いつか長期記憶になるようにと思っています
とにかく、働きながらの勉強は大変ですよね
でも、若いころにケアマネを断念した時は、とっても自分の役には立たないと思って興味すら起きなかったけど
この60歳の定年をあと2年数か月というこの年になって、もっと介護保険について知りたい
せっかく勉強したのだから、自分の知識にしたいという欲がわいてきたんですよね
昔からの友人に話したら、ほんと勉強するの好きだよね・・・
100の資格を持つ女ってテレビドラマあったけど、それを目指しているの?とバカにされました
まあ彼女なりの褒め言葉だったのか、本当にあきれているのかわかりませんが
人間いくつになってもその気にさえなれば、何歳からでも勉強は始められるという言葉は本当にその通りだと思います
人によってやる気スイッチがどこにあるかわかりませんが、私は20代から30代の8年間を専業主婦していたため
きっと、まだまだやれていないって思うんでしょうね
10月の試験まで、途中リタイアしないように頑張ります
がいいのかもしれない。介護保険法は、数年ごとの改正の度にガラリと変わるから、今までの知識が全て無駄になって、また1から講習受けたり通達熟読したりになるんです。だから、ケアマネ試験の為に死ぬ程勉強して身につけた知識は次の改正後には、役に立たない知識になってしまうことに。虚しい。私ら、介護畑の人間はそんな愚痴言ってられないから、改正の度にあたふた勉強やり直してます。要するに、学問じゃないのよ、この資格。必要に迫られて必死に取る資格。私は上司から取れとの指令で1ヶ月くらいでほぼ問題集完璧に完成してた。お前がとらないと、うちの事業所は困ると言われたら絶対受かるしかないもの。その後、若い職員がどんどん取ってるから、私のケアマネ資格はもうただの紙クズみたいなものになりました。
おうえんしてるね。