雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

異種、異質な異地域間の連携を

2009-05-11 07:17:11 | NPO The Good Times
5月3,4日グリーンピア三木で、昨日、一昨日はよかたんの山田錦の館で鉄道模型が走りました。

「異種、異質な組織」が「それぞれの資源や特性」を持ち寄り「対等の立場」で連携しイベントなど共同運営を行うのにSNSなどネットの仕組みは非常に適しています。

これは今設立中のNPO The Good Times の設立趣旨書の中にある文章ですが、
まさしくそんなイベントでした。



神戸新聞の三木版ですが、こんなに大きく報道されました。



鉄道模型を走らせてくれたのは、『川重鉄道研究同好会』の神戸や明石のメンバーです。

場所を提供して頂いたのは、グリーンピア三木、よかたんの山田錦の館、
そしてこの次は5月末に昨年に続いて、神戸フルーツフラワーパークで開催されます。

よかわ鉄分十分会のみなさんが鉄道車両の写真の展示で協力です。
北条鉄道や神戸電鉄も出店を出してくれました。

この催しを手伝ってくれたり応援をしてくれたのは、三木やよかわの方々です。
特に三木市役所の職員のひょこむのメンバーが中心でした。
ひょこむのメンバーと言えば、鉄道模型の中心のこばちゃん@鉄LOVE さんもぼけちんさんもそうですし、
机の運搬などいろいろ手伝ってくれた吉川青年部の油吉さんもひょこむのメンバーです。
油吉さんとkawakkyさんは今度のNPOの理事さんもお願いしています。
ひょこまーたちはお客さんでも沢山来てくれました。

こんなイベントで、鉄道研究同好会のみなさんが意外に苦労しているのが道具の運搬や保管です。
レンタカーなどを借りていつもはやっているようですが、今回のイベントはグリーンピア三木の営業支配人さんが自らよかたんまで運んでくれましたし、テーブルのシーツもホテルのベッドカバーを貸していただきました。
次の神戸フルーツフラワーパークへは役所の広報担当のJJさんが運んでくれました。
神戸フルーツフラワーセンターは5月末までその道具の保管もやって下さいます。
快く引き受けて頂いた神戸フルーツフラワーセンターの課長さんも実はひょこむのトモダチです。みんなある意味仲間なのです。

これもみんな昨年からの活動の輪が自然に広がっていますし、お互い信頼関係で繋がっています。



グリーンピアの時には北条鉄道さんが店を出されて、加西市役所の経営戦略課の方が来ていました。
よかわ鉄分十分会のメンバーには三田市役所の方もいます。
神戸フルーツフラワーセンターの課長さんは神戸市役所の方です。
行政はタテ型の典型で行政間の連携などあまり見られませんが、こんな風に自然に連携できるのは、それを繋いでいるのが民間だから自然に連携できるのだと思っています。

日本は同種の連合が一般的ですが、なかなか上手く機能しません。
例えば、ゴルフ場などの協会も団体を作ってみても、ある意味ライバルですからなかなか真の連携は出来ません。
若しやるなら『異地域』間なら、例え同種でも機能するのにと思います。

異種、異質、異地域間の連携が上手く行くのは、基本的にお互い競合関係がないのでメリットだけが目立つからだと思います。
こんな日頃関係のない組織や人々を対等の立場で繋ぐのは、SNSやネット社会は非常に適しています。

この1年、そんな仮説をたてて、そんなコンセプトでの連携を個人的に実験してきましたがまず大丈夫です。
1年経って、私の周りには約100人もの私が招待したひょこまーと200人のトモダチが出来ました。

7月からは、NPO The Good Times で法人としての活動を開始したいrと思っています。
NPOの理事さん12名、アドバイザー5名、そして現在の応援者などみんなひょこむのメンバーです。
いろんな立場の方達ばかりですが、趣旨に賛同される『共感ネットワーキング』の活動を目指します。


余談ですが、このイベント主催者が居るようでいません。
多分、行政などの正規の組織が入ると事故のあったときの責任は?などとの議論が直ぐ出るのだと思います。
お金も殆ど掛かりません。
私はみんなを繋いだだけですが、若し責任をと言われるような事態になったら、責任者かなぐらいの認識はありました。
そういう意味でも個人よりはNPOのほうが世の中に通用するのでは思っています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ最後までお読み頂いて有難うございました。
お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、慶睦会

2009-05-11 04:09:40 | カワサキワールド
昨日も慶睦会のことに触れたが、
これはカワサキモータースジャパンと言う会社のOB会なのである。

一般にOB会というのは、卒業した時、或いは定年退職したときそこに所属していた人の集まりで、途中で居なくなった人はその資格がないのが普通なのだと思うが、
この慶睦会はその構成メンバーの大半が中途退社の人たちの集まりなのである。

この会社はれっきとした川崎重工業の100%子会社なのだが、
その起源は川崎明発工業である。
それに名門メグロの人たちがジョインし更に当時の川崎航空機の人たちが出向したりした。

更にその後は各地域の代理店が直営化されたりして地方の代理店の従業員達も参加したりした。
まあいえば、アメリカ合衆国のような会社なのである。
その後何年かして、この会社の定期採用も始まったりした。

そんなことで、この慶睦会の参加資格は、『1日でもこの会社に在籍した実績があればいい』のである。
今販売店の人たちも、かって同じ窯の飯を食った人たちの集まりだから、後エラク成った人も当時はそんなに偉くはなかったのである。
その頃の職位のままの、お付き合いと言うか話が出来るのでいい雰囲気なのである。

昨日、ご紹介した元川崎重工業の副社長の高橋さんは、かって若い頃、生産現場からこの会社の営業部門に一度出向されたのである。
はじめての営業経験で殆ど何もお解かりにならなかったので、もっぱら指南役は故岩崎茂樹君が勤めて、私などもお手伝いをした。

ずっと後にこの会社の社長も兼務されたので、その二つの、むしろ若い頃の資格での参加なのである。
元川重の副社長だからと参加者が話をするのを遠慮したりする雰囲気は皆無である。



私はこの会社に3度出向して、延べ23年ほどお世話になった。
この会社で身につけたノウハウや経験を持って、川崎重工業に3度出向したというほうが当たっているかも知れない。

この慶睦会は発足16年になるのだが、会が設立されたときは私の3度目の出向時で、当時のOBの方々とこの会のスタートの企画を手伝ったりした。
初代の会長の田中さん、苧野さん、清水屋さん、足立さんなどこの会の設立発起人の方々もみんな故人になってしまわれた。

今は、昨年度から関西慶睦会の会長、副会長さんもぐっと若返って、OBなのに新進気鋭と言うとおかしいかも知れぬが、この会社の定期採用1期生、2期生の富永、山田君が勤めてくれている。


でも、正直今後どうなるのかと思ったりもする。
今後、このOB会に加わる人たちは、この会社の定期採用者で定年で退職された人たちばかりである。
新しく加わる人たちは昔のOBたちのことを殆ど知らないだろう。
その辺のところはなかなか今後難しいと思っている。

3度も出向して長くお世話になったので、私などは出席者全員がわかるのである。
多分、そんな方は居ないと思う。
そういう意味でも、私の戸籍は川崎重工業ではなくてカワサキモータースジャパンなのかも知れない。

戸籍はともかく、
身についた私そのモノは、ほとんどがこの会社やそのグループから学んだものである。


そんな慶睦会の東京地区の会合は6月12日だとか。
ここには神田岩本町に事務所があった1960年ごろの明発、メグロの懐かしい先輩達や独立した販売店の連中が大勢集まる。

昨年は何年ぶりかで出席したのだが、今年はどうしようかと思っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ最後までお読み頂いて有難うございました。
お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする