近鉄を撮影後、正雀の車庫で行われている『阪急 春のレールウェイフェスティバル2013』に行きました
この手のイベントで阪急に行くのは初めてです、阪急は事前に応募がいるのでそれを忘れることが多いので…
そして現地に着きましたが結構親子連れが多いです、まあこういうのは子供向けですからね
とりあえず、色々見て回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/34346e7e33c6832fac270478af7d0b89.jpg)
整備中の8000系8035Fの車両です、塗装がはがされているようです
普段がどれだけピカピカに塗装されてるのかよく分かりますね、地方ローカル路線だとこのまま走らせてる感じですし
それと備品のオークションコーナーでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/4f06da5a7bd1e98530fa3f6055792a98.jpg)
先日廃車になった、3081Fと3031Fの扉がありました
昨年まで箕面線で走ってた車両と思うと感慨深いですね、となりには同様に先日廃車になった3159Fの扉もありました
旧型車両の保管コーナーも行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/261699d44ae3303e5723f9ba44ca93c0.jpg)
920系920Fの先頭部分です、レトロですね、この辺は年代的に見たことがないですね
となりには1010系の一部がありましたが、そちらは懐かしい感じです、晩年は箕面線で走ったたので僅かながら記憶があります
さらに保存状態にされている、P-6形と900形の連結車両への乗車イベントもやってました
さすがに遅れていったので乗ることは出来ませんでしたが、とりあえず写真に収めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/6edc457a6c1e321aaf33ce52ca24e096.jpg)
900形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/1698a2e4243f9e12481333a7b202f4ff.jpg)
P-6形
結構古そうですが、動くようにはしてるのですね
それと工場内には先日、正雀送りになった車両がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/5762630116efb807069f572568e675ca.jpg)
3000系3066Fです、4連化されてました
おそらくこれがしばらくしたら箕面線にやってくるものと思われます
そうしたら、とうとう箕面線から看板車両が消滅することになります…
ちなみに早朝、箕面駅で撮った3080Fです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/eefd02e64ea32a4f520b42b1b769c676.jpg)
まだ電源が入ってなく、行き先看板も付けていません、これはなかなか珍しいかも
下手をしたら3080Fを撮るのがラストになるかもしれないです
この手のイベントで阪急に行くのは初めてです、阪急は事前に応募がいるのでそれを忘れることが多いので…
そして現地に着きましたが結構親子連れが多いです、まあこういうのは子供向けですからね
とりあえず、色々見て回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/34346e7e33c6832fac270478af7d0b89.jpg)
整備中の8000系8035Fの車両です、塗装がはがされているようです
普段がどれだけピカピカに塗装されてるのかよく分かりますね、地方ローカル路線だとこのまま走らせてる感じですし
それと備品のオークションコーナーでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/4f06da5a7bd1e98530fa3f6055792a98.jpg)
先日廃車になった、3081Fと3031Fの扉がありました
昨年まで箕面線で走ってた車両と思うと感慨深いですね、となりには同様に先日廃車になった3159Fの扉もありました
旧型車両の保管コーナーも行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/261699d44ae3303e5723f9ba44ca93c0.jpg)
920系920Fの先頭部分です、レトロですね、この辺は年代的に見たことがないですね
となりには1010系の一部がありましたが、そちらは懐かしい感じです、晩年は箕面線で走ったたので僅かながら記憶があります
さらに保存状態にされている、P-6形と900形の連結車両への乗車イベントもやってました
さすがに遅れていったので乗ることは出来ませんでしたが、とりあえず写真に収めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/6edc457a6c1e321aaf33ce52ca24e096.jpg)
900形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/1698a2e4243f9e12481333a7b202f4ff.jpg)
P-6形
結構古そうですが、動くようにはしてるのですね
それと工場内には先日、正雀送りになった車両がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/5762630116efb807069f572568e675ca.jpg)
3000系3066Fです、4連化されてました
おそらくこれがしばらくしたら箕面線にやってくるものと思われます
そうしたら、とうとう箕面線から看板車両が消滅することになります…
ちなみに早朝、箕面駅で撮った3080Fです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/eefd02e64ea32a4f520b42b1b769c676.jpg)
まだ電源が入ってなく、行き先看板も付けていません、これはなかなか珍しいかも
下手をしたら3080Fを撮るのがラストになるかもしれないです