昨日の午前中、阪急宝塚線の撮影をしていました
先日から走り始めた『リラックマ号』を撮りに行きました、まず山本~雲雀丘花屋敷間の寺門踏切へ行きました

6000系6004F、急行梅田行き、祇園祭HM付き
祇園祭のヘッドマークを付けた編成です

8000系8007F、急行梅田行き、天神祭HM付き
続いて天神祭のヘッドマーク車です
寺門踏切で撮れたHM車はこの2編成、この場所だと急行しか来ないので続いて川西能勢口方面へ移動です
よく行く雲雀丘花屋敷~川西能勢口間の銭谷踏切へ行きました

9000系9007F、普通梅田行き、天神祭HM付き
ここでは雲雀丘花屋敷発の普通がメインです、この場所だと急行はよく被るので…
まずは天神祭ヘッドマークの9007Fです

1000系1004F、普通梅田行き、リラックマ号
リラックマのラッピングがされた『リラックマ号』です、今回このリラックマ号は神戸宝塚京都各線でそれぞれ1編成ずつ走ってるようです
まずは宝塚線リラックマ号の1004Fを撮れました
1004Fが撮れた所で帰宅しました
先日から走り始めた『リラックマ号』を撮りに行きました、まず山本~雲雀丘花屋敷間の寺門踏切へ行きました

6000系6004F、急行梅田行き、祇園祭HM付き
祇園祭のヘッドマークを付けた編成です

8000系8007F、急行梅田行き、天神祭HM付き
続いて天神祭のヘッドマーク車です
寺門踏切で撮れたHM車はこの2編成、この場所だと急行しか来ないので続いて川西能勢口方面へ移動です
よく行く雲雀丘花屋敷~川西能勢口間の銭谷踏切へ行きました

9000系9007F、普通梅田行き、天神祭HM付き
ここでは雲雀丘花屋敷発の普通がメインです、この場所だと急行はよく被るので…
まずは天神祭ヘッドマークの9007Fです

1000系1004F、普通梅田行き、リラックマ号
リラックマのラッピングがされた『リラックマ号』です、今回このリラックマ号は神戸宝塚京都各線でそれぞれ1編成ずつ走ってるようです
まずは宝塚線リラックマ号の1004Fを撮れました
1004Fが撮れた所で帰宅しました