80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DD51原色重連を撮影~海山道付近にて_16/12/15

2016-12-18 22:50:27 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
三岐鉄道の撮影をほどほどで切り上げ、四日市方面へ向かいました

関西本線貨物の運用を調べてると、なにやらDD51の原色重連が運用されそうだったので、
これは狙うしかないと考え、すぐさま四日市方面の行くことにしました
JR貨物のDD51の内、原色は2編成しかすでにいないので原色重連を撮影する機会はこれが最後かもしれないので、
原色重連撮影のためにはすべてが優先されると判断しました

四日市へ向かう途中、すでに79レで運用開始していたので、79レをまず撮るか迷いましたが、
時間的に撮るのは難しそうだったので、その次の運用の四日市から塩浜の単機回送を狙うことにしました
そうなるとこの日の早朝に5263レを撮ったアングルが光線が一番良いと思い出し、
ふたたび海山道付近のポイントへ向かいました



DD51-853+DD51-1805、単173レ
まさにドンピシャでした、非電化で抜群の光線条件でDD51原色重連を捉えることが出来ました
これが来るまでは、撮影者が僕以外いなくまたこういう日に限って関西本線では踏切支障でダイヤが乱れていました
そのため無事にやってくるのか正直言って不安でした
ただ少々遅れはしたもののやって来てくれたので嬉しかったです


この後、塩浜発の72レを狙うためにすぐそばの陸橋へ
そこで再び狙うことにしました、ここでは先客もいてその後もどんどん人がやって来て
平日なのに20人を超える人手でした



DD51-1805+DD51-853、72レ
これまた上手い具合に決まりました、どっちかというと逆光気味なのですが、
なるべくサイド寄りで撮ってなんとか絵になりました
もう関西線貨物で一番撮りたかった絵が撮れたので感無量です


この後は、追っかけることもせず大阪へ帰ることにしました
追っかけたりする選択肢もありましたが、関西線のダイヤは依然として乱れていたので、
通過時間等の予測が立てられないので諦めました
まあ海山道で173レと72レが撮れただけで十分です

DD51の原色はいつまで走るかは分かりませんが、また撮る機会があれば撮りたいですね