80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

名古屋港水族館へ行ってきた_16/12/20

2016-12-21 18:16:13 | 日記
昨日、名古屋港水族館へ行ってきました

元々はその予定は無かったのですが、18切符の消化をしようかと考えて名古屋方面だと比較的天候が良かったので、
先週行ったばかりですが、再び中京圏に
ただ天気が良い訳ではなく、先週に撮りたいものも撮ったので今回は撮り鉄メインではなく、
前々から行ってみたいと思っていた、名古屋港水族館に行くことにしました



まずは『ベルーガ』の公開トレーニングです
これは室内でのトレーニングですが、また愛くるしいですね…
ベルーガは他のイルカほどジャンプ等が得意ではないので、迫力はありませんが、
頭部付近の肉が柔らかいので、そのため特に表情が愛くるしくなりますね
もうクチビル?とかプルプルです



続いてイルカパフォーマンスへ、ここでは広いプールで様々な演技を見せてくれます
これはフリスビーを空中でキャッチです、フリスビーをキャッチもすごいですが、水中からよく追いかけれるものです



フラフープを回してみたり



空中フラフープをくぐってみたり、



空中のボールめがけて大ジャンプといろいろ見せてくれます



最後は集団でジャンプも見せてくれます



そしてある意味目標だった、シャチのい公開トレーニングへ
個人的にシャチは海で王者みたいなイメージを持ってるので、一度見てみたかったです
日本国内でシャチがいるのは、ここ含めて二箇所のようですし



こんな愛くるしいですが、体長が大きく頭もよく群れで行動する、ある意味自然界では敵無しの海の王者です
それでも頭良いので人間に対して敵意はありませんので、よく懐くようです



褒美の魚も喜んで食べてます



シャチのジャンプです、やっぱり巨体なので迫力ありますね



さらにジャンプ、ただ飼育プールが体格に比べて狭いのでは?と思ったりします
もうちょっと広いところで泳ぎたいかもしれないですね



こうも見ると人間と比べても大きいですね、たまに飼育員の事故とかあったりしますが、
この体格差だとじゃれてるつもりでも、洒落にならない事が起きたりはするでしょうね



そして屋外プールから建物内部へ、先ほどのベルーガが水中でパフォーマンスをしていました
やっぱり愛くるしいです



名古屋港水族館はイルカやシャチがメインですが、他の水生生物もいます
普通の水族館や海がめも飼育されてます



それにペンギンも、この辺は無難に可愛いですね


なんかこういう動物館水族館の類は久しぶりに行った感じですね
一眼レフカメラ買ってから、こういう場所に行ってみたいなと思ったりはしてますが、
結局は鉄道メインになって、なかなか行かなかったりします
本音だとここへも天気が良い日に行きたかったですが、天気が良いとおそらく別の場所へ行っただろうし
また機会があれば、鉄道以外のものを撮りに行きたいですね