80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

SLやまぐち号を撮影~長門峡付近にて_20/11/14

2020-11-16 21:51:33 | 鉄道(SL)
この土曜日曜と泊りで遠征してきました、たぶん今年最後の泊りの遠征になるかと

まず土曜日はSLやまぐち号の撮影に山口線に行ってました
少し前にDD51やまぐち号の撮影に行きましたが、やっぱし一年に一度はSLのやまぐち号が撮りたいなと
何より今年はコロナの関係でSL北びわこ号がすべて運休となり、梅小路のスチーム号が我慢してましたが、
やっぱり本線を走るSLに飢えてたので、とりあえずSLやまぐち号の撮影に行こうと前々から計画してました
それでこのタイミングで行ってきました

まずは往路の津和野行きの撮影ですが、久しぶりに長門峡に行くことにしました
ここ最近は往路は徳佐でしか撮ってなかったので、別の場所と考えて紅葉の時期でもあったので長門峡に向かいました


D51-200牽引、SLやまぐち号、往路
この日の山口は雲一つない快晴でした、山々も紅葉に色付いていい景色が広がってました
なので線路からやや離れてのサイド寄りアングルで撮りました、まあここより線路寄りにはすでに人がいたのもありましたが…
今回の遠征は特にネタじゃないタイミングで行ったので、それほど人は多くないのを期待してましたが、
好天+紅葉と条件は最高だったので、それだけでそこそこの人数が来てました、まあ重連ほどではありませんが


カメラ2台体制だったので、サブ機でアップ気味で
やっぱりSLやまぐち号は迫力が違いますね、スチーム号で我慢してましたが本場だと違いすぎますわ


ただちょっと愚痴というか気になったと言うか…ちょっと写ってますが、今回ドローンで撮影してた人も複数いました
自分の真上付近にドローンを飛ばしてるのもいたのですが、そちらに関してはは特には気にしませんでした
まあ自分は写真だけですしね、動画撮っていた人は不満そうでしたが
ただ橋梁の真上にドローンを飛ばしてる人もいて…そちらはアングルに入ってきたのですよね
気になったのですが、どこにドローンの持ち主がいるのかも分からず結局我慢するしかないというのが…
撮れないアングルで撮れるのがドローンの特徴ですが、従来のカメラ撮影と同様に立ち位置?は考えてほしいのが本音です

ただ好条件でSLやまぐち号を撮る事が出来て、まずは満足できました
続いては復路の撮影なので、そのために移動しました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿