今日は休みでしたが、墓参りとかいろいろ予定があったので特に撮影する予定が無かったのですが、
時間的に早朝のオーシャンアロー9連回送を撮る時間があったので、それだけピンポイントで撮りに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/823b8d5420ff728107c9f6d4fc90944a.jpg)
283系HB631+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
今日も多客期増結9連で上りがイルカ先頭だったので、天気が良ければ撮りたいと思っていましたが、
朝から晴れそうだったので撮影に向かいました、9連オーシャンは山崎駅やサントリーで何度か撮ったので、
今回は調子踏切での天王山バックでおさえました、この場所平日ダイヤだと被り率が高いので敬遠気味ですが、
まあ休日だし一度は撮っておきたかったので、今回はここにしました
何度か撮っているイルカ先頭のオーシャン9連ですが、山崎駅やサントリーカーブと比べて調子は撮影者控えめですね…
まあ編成後部の工場の影や架線柱の影とかが、敬遠される理由なのでしょうかね…まあ好みですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/25197f0233d5bf18af9c44619e293cbb.jpg)
683系B39+?編成、特急『サンダーバード1号』
オマケの続行のサンダーバードも撮っておきました、まあこの後は家に帰って法事なので、
天気が良く撮影日和でしたが、時間も無かったので帰る事にしました
以上です
近郊型も特急車も225系や貫通型683系のような標準タイプの先頭形状に統一して行った感じですね、多分あの形状が安全性や使い勝手のバランスが良いのかと思います
くろしお特急車への新型車両も課題が多いかと思いますしね…
273系のような振り子にするのか、なにわ筋線での運行形態をどうするのかとか、また白浜以南の閑散区間で6連での運行を続けるのか…などなど
そのため難しい判断を強いられているのかと思いますね