80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

木次線のキハ120も撮影~木次付近にて_18/08/24

2018-08-28 21:54:21 | 鉄道(JR西日本_山陰等非電化)
木次付近で奥出雲おろち号を撮りましたが、木次線を走るキハ120もいくつか撮りました

木次線カラーのキハ120は撮ったことが無かったので、この機会のととることにしましたが、
こちらは沿線で撮る余力が無かったので、駅やその前後でおさえました



キハ120-207
タラコ色のキハ120です、初期車の200番台は鋼製車なのでキハ40と同様に単色化されたようです
JR世代なのに単色なんですね…
ちなみにこの207号機は宍道から木次まで乗ってきた車両ですが、途中で倒木(竹)の影響で前面ガラスにヒビが入りました
僕はちょうど前面を眺めていたのですが、竹が横に飛び出してるのに気が付いてノンブレーキで突っ込んだ結果、
前面ガラスが割れるというある意味貴重な経験をすることになりました、ほんとローカル線ですね



キハ120-208
こちらもタラコ色キハ120ですが、208号機はJR西日本ご自慢の体質改善車両です
前照灯がLED化され、内装も黄色いつり革を筆頭にいろいろ更新されているようです
あとは塗装が単色じゃなければ、興味深い車両になるのに勿体ないですね




キハ120-4+キハ120-206
こちらはステンレス車体なので普通に木次線カラーのキハ120ですね
流石にステンレスを単色化はしないと思うので、まだこちらはご当地カラーが残ることになるのかな?
まさかステンレスも全塗装統一とかしないよね…


できればこれらのキハ120も沿線で撮りたい気持ちがあるのですが、 
運転本数が少なすぎて、おろち号の練習電にすらできないので全然機会が無い感じですね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1104F様 (にわか者)
2018-09-02 23:03:36
こいつにもタラコ塗装があったとは( ̄○ ̄;)
JR西の単色化にはガッカリさせられましたが、DCだけはありがたく思っております(^O^)
よくぞタラコ色にしてくださいましたm(_ _)m
ECは茶色にしてくだされば、印象が違っていたかもしれません(^_^;)
返信する
Unknown (1104F)
2018-09-03 17:34:08
にわか者
タラコ色の気動車はまだ見れますね…
ただ茶色だけはしないかなと…ライバルの阪急のパチもん扱いされそうですし
返信する

コメントを投稿