昨日、113系の試運転や北陸521系の吹田入場を梶原カーブで撮影したあと、一度昼飯を近場で食べたのち、
再び戻ってきた撮影を再開しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/8da2d90c8d8b19382ff9d3299c9e2cad.jpg)
923形T4編成、『ドクターイエロー』下りのぞみ検測
この日はドクターイエローの運転日でした、あと何回走るか分からないJR東海のT4編成の運転日
せっかくの黄金の稲穂が実っているので、引き続き稲穂と友情出演のカカシ君ほ入れての撮影です
この場所にはカカシが4人ほどいてるので、ちょっと立ち位置を変えてもアングルに入ってくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/cc0af207ca320d9f6a183e9c91e81445.jpg)
EF65ー2067、5087レ
順番が前後しますが、ついでにPF貨物も撮っておきました
ちなみにドクターイエローと時間が近く、5087レが通過後10分ほどしてドクターイエローが通過となりました
こちらも来年あるかどうかわかりませんからね…カカシコラボの撮影も今年が最後になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/f0a6eb4b8e8495cc9fd6fb9e1b0a3e44.jpg)
EF65ー1133牽引、下関工臨
さらにこの日はPFのロンチキがありました、せっかく貴重な稲穂シーズン
こちらも稲穂とカカシのコラボで撮りました、このアングルだとチキが目立ちませんが、まあ稲穂がアップでさらに強調されたかなと
今回はこれで撮影を終えて帰りました、まあこの後も京都鉄道博物館で展示されていたPFの返却もありましたが、
さらに2時間待つ気力はありませんでしたので、これで帰宅です
新車投入せずに小浜線125系や福知山223系の運用見直しでの置き換えが個人的には有力かな?と思っています
気のせいかもしれませんが、次のダイヤ改正とか怪しいのかもしれません…
(妙に撮りに行っている人が多い気がしてるので)