80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急宝塚線朝ラッシュ撮影~岡町駅にて_15/04/09

2015-04-09 19:18:56 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日、阪急宝塚線のダイヤ改正後の朝ラッシュを撮りに行きました
改正後しばらくたってますがここ最近、微妙に平日の休みが無かったのでちょっと出遅れました



8000系8030F+6000系6007F、通勤特急梅田行き
ダイヤ改正後から走り始めている、2+8連の10両通勤特急です
改正後は宝塚線の10連は通勤特急だけになりました、後部の6007Fも通勤特急専属編成になってしまって昼間は見ることがなくなりましたね



6000系6005F、特急日生エクスプレス梅田行き、阪急宝塚線ダイヤ改正記念HM付き
改正後に10連から8連単独運転に代わった、特急日生エクスプレスです
これは改正記念ヘッドマークが付いてました



8000系8034F+6000系6013F、通勤特急梅田行き
微妙に被りましたが10連の通勤特急です、8034Fはてっきり改正後は宝塚線から消えるかと思ってましたがまだ走ってますね
また後部の6013Fも通勤特急専属になったようで、見る機会はほとんどなくなりましたね



1000系1001F、特急日生エクスプレス梅田行き
ダイヤ改正後は10連運用の縛りがなくなったので、1000系も日生エクスプレスで走れるようになりました



7000系7011F+7033F、通勤特急梅田行き
8+2連の通勤特急です、これは宝塚側に増結車が連結されてます
これは暫定措置なのかな?もしくは運用に柔軟性を持たしてこういう編成にしてるのかな…
これなら7011Fも8連で運用しやすようですしね



7000系7018F+7031F、通勤特急梅田行き
これも宝塚側に増結車が付いた8+2連の通勤特急です



6000系6012F、特急日生エクスプレス梅田行き、さくらHM付き
毎年桜の時期に付けられる、さくらヘッドマークが付いてます、もう沿線の桜はほぼ散ってしまいましたね…



8000系8007F、特急日生エクスプレス梅田行き
ちょっと見ない間に8000系の前照灯がLEDに交換されるようです
交換始めたら早いもので、ほとんど交換されてました


今日は以上です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿