80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

奈良線の103系を撮影~棚倉付近にて_22/02/28

2022-03-04 18:17:51 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
瀬田川、湖西線と撮影して最後に奈良線と向かいました
どちらかと言うと奈良線がこの日の本命でした、前日の運用から103系が午後過ぎの奈良行きで走る予定だったので、
それなら午前中はどうしようかと考えて、草津線湖西線の国鉄車を撮ってからと計画しました
そして午後に奈良線へ…玉水~棚倉間で撮る事にしました


103系NS407編成 
この場所へは数年前にも来ましたが、その時は雲配給が103系のケツにかかり残念な結果でしたが、
この日はずっと天気が良く、ようやく満足いく絵で撮る事が出来ました
今回は平日にもかかわらず、ここでは10名ほどで撮影とやっぱり103系は注目度が違いますね


ほどなくして奈良からの折り返しが来るので、場所を変えてサイド重視で撮りました
奈良線は複線化工事が進み、玉水以北は複線化済みか工事中と言った状況ですが、
この辺だといまだ単線のままでのどかな光景が広がっています


205系NE403編成
奈良線では205系も走っていますが、0番台も国鉄車になりますよね…
東日本では205系も本格的に置き換えが進んでいて終焉も近そうですが、ここではまだまだですね
今では103系目当てに全国からやって来ますが、数年後にはこの205系目当てに全国からやってくるのでしょうかね


221系NC601編成、みやこ路快速
ついでに221系も、奈良の221系は本線のと違って先頭車に転落防止の羽根が無い編成が多いので、
それだけでもそれなりに撮影意欲の湧きやすい被写体になりますね


これでこの日の撮影は終了して帰宅することにしました
ダイヤ改正まであと1週間ですが、果たして近畿の国鉄車はどうなることやら

湖西線で113系117系を撮影~オノワニにて_22/02/28

2022-03-03 20:15:48 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
瀬田川で草津線直通の113系117系を撮影した後、湖西線に向かいました
時間的に湖西線オノワニで国鉄車を撮る余裕があったので、欲をかいて寄り道をしました


113系L?+?編成
オノワニに移動してまず撮れました、113系です
ここに来るのもかなり久しぶりです…以前来たのはトワイライトエクスプレスが走っている時で、
113系117系もまだ単色抹茶ではなく、国鉄色とか更新色とかバラエティ豊かでした
あの時は抹茶はハズレ扱いでしたが、今ではこんな物でも意識して撮ってたりするもんですね


117系S4編成
続いて117系もやってきました、ちなみにこの編成は瀬田川で撮ったのと同じ編成です
草津線からやってきて、そして湖西線運用と117系もなかなかいろいろな所を走っているんですね


まあこの後は117系は向日町でお昼寝タイムなので、この2本だけ撮ってオノワニを後にしました
この後も113系はいるものの、多くは221系223系が主体になりますからね…
あまり粘ってもなんなんで、次の目標に向かいました

草津線直通の113系117系を撮影~瀬田川にて_22/02/28

2022-03-02 17:48:10 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日、休みで天気が良かったので一日撮影をして回りました
この日は滋賀奈良方面の国鉄車を撮っておこうと、まずは朝ラッシュ時の草津線直通の国鉄車を撮りました


113系L3+L12編成
国鉄車と行っても単色抹茶色なので、積極的にはあまり撮りに行っていませんでした
ただダイヤ改正も近づき京阪神でも大減便されるようで、そうなるとJR型による国鉄型の玉突き置き換えが進むのかなと
完全置き換えは無いとしても、〇〇運用終了とかはあるかもしれないので、撮った事の無い草津線直通を撮っておこうかと
まずは113系の草津線直通です、過去に草津線内で113系を撮った事がありましたが、
琵琶湖線内では撮った事が無かったので、今回おさえておきました


117系S4編成
続いて117系の草津線直通列車です、117系も抹茶色になってから積極的には撮ってませんでしたね…
特に抹茶色117系は波動用編成の金光臨等で撮っているので、なおさら定期運用のは撮ってなかったです
ただ今日、S3編成が廃車回送されたようで、また波動用T1編成が運用代走してたりと気になる情報があったり
運用自体もそう多くないので、もしかしたら次の改正で消滅もありえるのかも?


281系、特急『はるか9号』
瀬田川を走る数少ない特急、はるか9号も撮っておきました
かつては米原発着だったものの、いつの間にか草津、野洲発着にかわり、現在ではコロナで大減便中と…
一度は付属編成付き全9両化されたと思ったら、未だ基本編成単独もよく見れますね
これもコロナ終息したら、今度こそは全9両化されるかもしれないので、6両単独は押さえておくべきなのかな?


ここで草津線直通を撮った後、国鉄車をさらに撮ろうと別の場所に移動しました

221系12連の列車線快速を撮影~さくら夙川駅にて_22/02/25

2022-03-01 21:52:47 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、米原訓練の撮影に行く前に寄り道をしました

当日は明け方から雲の無い快晴で、平日でもあったのでそれならと平日朝ラッシュ限定の列車線快速を撮っておこうかと
ダイヤ改正までそうありませんからね


221系B13+B3編成、快速野洲行き、714T
今回はさくら夙川の駅から撮りました、221系12連をいろいろな場所で撮ってましたが、
やっぱりさくら夙川駅から撮る絵が一番好みだなとちょうど今の時期は朝光線いい色出ますし
この日は駅にはそこそこ早めに行ったので場所を確保できましたが、最終的には10数人と平日早朝にしては集まりますね…
まあダイヤ改正でどうなるか分からない221系12連ですし、天気の良い日と条件だとそう無いですからね
僕も今回ので一番満足いく221系12連が撮れたかな…


221系B7+B?編成、快速網干行き、715M
その後、駅の外に出て下り列車線快速12連も撮りました
まあこちら側はモロ逆光ですが、こちらも撮れる時に撮っておかないと
221系自体、廃車になるわけではありませんが、奈良方面だと最大8連でしか走りませんからね…


とりあえず221系に関しては撮り納め出来たかな?
まあダイヤ改正で本線から完全撤退すると確定してるわけでは無いのですが、本数は減るでしょうし、
花形運用の列車線快速12連が無くなる可能性も否定できませんからね