つづき
難所は、外環、JR、国道
それをクリアすると矢切(やきり)
矢切は上中下の3つに分かれている
これぞ『三本の矢』
でもあまり主張していない
三矢小台(みやこだい)という地名はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/38b4d88656e3a9e23597e51b94de7ff6.jpg)
矢切地区になると景色は一新
のどかです
矢切ネギ、矢切の渡し、野菊の墓が有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/00c91c377abc05c922e6297f6174e56d.jpg)
左岸は途中で行止まる
国分川と合流
国分川とは地下でつながっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/21081f6fa23a961dc5172f3cc95bb84e.jpg)
この辺から道が整備される
カツラの並木
下矢切地区になり中矢切はさっきの所だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/cd6a19baf5a65cb14a521d33dadbcce2.jpg)
不怪い象?、深いゾーのダジャレ
水深五mもある
お花畑ゾーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/5efcdd5d63f9d11152fb6c37d7568f9d.jpg)
北総線をくぐる
『ちば野菊の里浄水場』
古ヶ崎と栗山の浄水場がここに移転
第二期工事中(2025年完成予定)
栗山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/be4b5635315e6863114d4440d52457a0.jpg)
柳原排水機場
ここもレンガ造りの重要建築
市川市との市境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/b8cd15d188a63e54a80470cee8a2cba9.jpg)
柳原水門
現在はここの江戸川までが坂川とされる
が、今回は旧坂川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/b89ec68ab70fb81ecf0c9a8bff860bb7.jpg)
市川市国府台
堀池のように残っている
堤防を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/aa6b258a6167c6a9966cccd2d127a9b9.jpg)
旧坂川の碑
55年の歳月がかかり完成(1836年)
これで『坂のように速やかに水が流れる川』となった
つづく
難所は、外環、JR、国道
それをクリアすると矢切(やきり)
矢切は上中下の3つに分かれている
これぞ『三本の矢』
でもあまり主張していない
三矢小台(みやこだい)という地名はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/38b4d88656e3a9e23597e51b94de7ff6.jpg)
矢切地区になると景色は一新
のどかです
矢切ネギ、矢切の渡し、野菊の墓が有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/00c91c377abc05c922e6297f6174e56d.jpg)
左岸は途中で行止まる
国分川と合流
国分川とは地下でつながっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/21081f6fa23a961dc5172f3cc95bb84e.jpg)
この辺から道が整備される
カツラの並木
下矢切地区になり中矢切はさっきの所だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/cd6a19baf5a65cb14a521d33dadbcce2.jpg)
不怪い象?、深いゾーのダジャレ
水深五mもある
お花畑ゾーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/5efcdd5d63f9d11152fb6c37d7568f9d.jpg)
北総線をくぐる
『ちば野菊の里浄水場』
古ヶ崎と栗山の浄水場がここに移転
第二期工事中(2025年完成予定)
栗山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/be4b5635315e6863114d4440d52457a0.jpg)
柳原排水機場
ここもレンガ造りの重要建築
市川市との市境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/b8cd15d188a63e54a80470cee8a2cba9.jpg)
柳原水門
現在はここの江戸川までが坂川とされる
が、今回は旧坂川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/b89ec68ab70fb81ecf0c9a8bff860bb7.jpg)
市川市国府台
堀池のように残っている
堤防を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/aa6b258a6167c6a9966cccd2d127a9b9.jpg)
旧坂川の碑
55年の歳月がかかり完成(1836年)
これで『坂のように速やかに水が流れる川』となった
つづく