
当初の予定では
香取神宮と鹿島神宮に行くつもりでしたが
最終的には大洗の磯前神社に行って帰ってきました
夏休みはなんか海が観たくなる
なんでだろう

通勤時間帯を避けるように
朝早めに家を出る
早朝の駅の雰囲気はなんかいい

常磐線から我孫子駅で成田線に乗り換える
名物の店はまだ開いていない
朝飯前すぎた

成田線も読めそうで読めない難読の駅名が多い
逆に読めたと思い込んでいた名前が違っていた
松が『まん』だなんて
松戸市民の概念を変える呼び名だ

成田駅で乗り換え
ロス時間があるので、コーヒーブレイク
自販機だが蓋まで閉めるのが凄いと思った

成田駅内には売店が無い
このまま行くと香取駅周辺も店がまだやっていないのではないか?
と思い、先に鹿島神宮へ行くことにした
佐原駅で鹿島線に乗り換える


7時半ごろ到着
絶妙に早かったのか
駅前の店はまだ開いていない


駅からは東南の方角
歩いて神宮へ向かう
レンガ道が特徴

途中に『塚原卜伝』の銅像がある
室町時代の地元の英雄剣士
ドリフのコントでよく見たあの
『隙があるならばかかってきなさい』と
囲炉裏を囲って鍋を焚いている師範
弟子がいきなり襲いかかると、鍋の蓋でガードして
鍋の熱い汁を箸で弟子の目に浴びせる
弟子は思わず『参りました』と土下座をするのが定番なんだけど
あの手この手を使い師範から一本を取るのが面白かった
この人がモデルだったと今頃知る

上り坂を振り向いて見る景色はいい
イメージではもっと賑やかだと思っていた
茨城県の景勝


鳥居までの参道はこんな感じ
室町時代から続く店があり
鎌倉の名の店がある
もちろんまだ開いていない
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます